千倉な日々
千倉の田舎暮らしと 時どき街暮らしを回游 by千倉の愉快堂
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
帆立の磯辺焼きと 発芽玄米酒で 一献。
03, 2023
X’masリースを作りました。
03, 2023
肉と魚がいなくても 愉しい宴。
02, 2023
今日どれ 障泥烏賊。
01, 2023
今期お初の スイートポテト作り。
01, 2023
蓮根すりおろし椀 焼き餅入り。
30, 2023
黒酢障泥烏賊。
29, 2023
青春の極辛 カシミールカレー。
29, 2023
ドライフルーツ 林檎作り。
29, 2023
デカ障泥烏賊で 二品。
28, 2023
01
2023
B!
畑の青いパパイヤサラダと 変わり手巻き鮨。
畑のパパイヤ
を ついに食べます。夜は 中華 洋風 和風の ちょい風変わりな
手巻き鮨
を。
read more
01
2023
B!
ばら海苔 あご出汁餃子椀。
かんたん うまい はやい 出汁スープ餃子を作りました。
顆粒のあご出汁
木更津のばら海苔
冷凍餃子のマンドウ
を使います。
read more
31
2023
B!
里山中華の 笊つけ担々麺。
みんなみの里で買った
里山中華具琥
の
ざるつけ担々麺
をいただきました。
read more
31
2023
B!
小鯵刺身で 一献。
鴨ドラの帰りに 和田浦の裏通りの魚屋で 小鯵をゲット。すでに 三枚おろしされており 後はひと手間で 美味しくいただきます。
read more
31
2023
B!
久しぶりの 鴨ドラで買い出しを。
いつもの
鴨ドラ
コースは 北上して長い狭い街道へ向かい みんなみの里から 鴨川市内へ 帰りは海岸通りを。
read more
31
2023
B!
畑の 秋の花たち。
フレンチマリーゴールドをはじめ 畑の花たちは 満開で 秋を満喫しているようです。
read more
31
2023
B!
剪定あとの 野焼き。
ここ一週間ほど 庭と周辺の樹の 剪定と伐採をしていました。ようやく 風の弱い日が来たので 野焼きします。と 云っても レンガ炉ですが。
read more
30
2023
B!
ばら海苔ラーメンと トマトクリームパスタ。
今回の木更津ばら
海苔ラーメン
は あごだし醤油ラーメンで。
トマトクリームパスタ
は 畑のミニトマトを添えて。
read more
29
2023
B!
肉肉しい 肉の日。
本日 29日肉の日。さらに 地元スーパーの創業祭が重なり 国産黒毛和牛が全品五割引。それっ 肉を求めてGo!!
read more
29
2023
B!
沖鰺は 皮炙りが美味し。
昨日は 沖鰺を刺身でいただいたんですが ちょい淡泊。そこで 今日は 皮を炙っていただきます。たしかに 皮をそぐ時に 皮下に脂がたっぷりありました。
read more
28
2023
B!
鰺ならざる風貌の 沖鰺。
潮風王国の利左エ門
で 希少な中型の
沖鰺
を初ゲット。真鯵と同じ鰺科ですが 風貌と味は かなり違います。味は
かなり旨い
そうです。さてさて どうでしょう。
read more
28
2023
B!
木更津ばら海苔ラーメン。
先日買った
木更津の金田産海苔
を使った 焼ばら乾海苔を使った 海苔ラーメンを作りました。
千倉の天然岩海苔
と同じで 貴重な海苔です。
read more
27
2023
B!
旬の 平宗田鰹と小鯥。
潮風王国の利左エ門
で 旬の平
宗田鰹
と
小睦
をゲット。刺身と煮付けでいただきます。
read more
26
2023
B!
おっさん二人旅 秘湯木賊温泉。
おっさん二人旅 二日目。朝食を食べたら 歩いて五分ほどの 木賊温泉の露天共同浴場に行きます。
read more
25
2023
B!
おっさん二人旅 イワナのフルコース。
おっさん二人旅 宿に着いて ほどなく晩飯。母屋の広間で イワナのフルコースをいただきます。
read more
25
2023
B!
おっさん二人旅 紅葉と温泉。
最初のプロダクションで 50年前に背中合わせになった同僚と 南会津の温泉へ。ヒッチハイク友達に引き続き
おっさん二人旅
50周年記念パートⅡ。
read more
23
2023
B!
とろっとろっ 親子丼。
夜の肴は ピータンと
自家製ガリ
スパイシーメンマ 田作りで。〆飯は 各自で仕上げる
とろふわ親子丼
で。
read more
23
2023
B!
もやしとちゃんぽん麺の シャキッもちっ感。
ローリングストックの
ちゃんぽん麺焼きそば
。シャキシャキもやしと もちもち麺の 相性がベストです。
read more
22
2023
B!
やって来ました 牡蠣のスンドゥブ。
牡蠣のスンドゥブ
は 今期 お初です。季節の変わり目を 感じる 今日この頃です。
read more
22
2023
B!
汐っ子deカルパッチョ。
一晩寝かした 昨日の
汐っ子
の半身を使って
カルパッチョ
を作ります。
read more
21
2023
B!
千倉の定置網再開 お初は汐っ子を。
夏前から ずーと休漁していた 千倉の定置網が 昨日から再開されました。
潮風王国の利左エ門
でゲットした 記念すべき一匹目は
汐っ子
です。
read more
21
2023
B!
千歳ポイントに いい感じのお店。
サーファーが集まる 千歳ポイント近くの Cafeteria Chesterへ伺いました。去年オープンされた ロケーションのいい 週末カフェテリアです。
read more
20
2023
B!
鰺とカマスの 干物定食。
冷凍してあった いただきものの鯵干物と
自家製カマス干し
と TKGの定食をいただきました。
read more
19
2023
B!
萩と鶏。
ヒンヤリの度合いがすすみ 庭の萩も そろそろ咲き収めが近いです。と 云うことで 今日は
おはぎ
と鶏鍋にしました。
read more
18
2023
B!
戻ってこない 戻り鰹のたたき。
北の海では 戻り
鰹
が獲れているようですが 南房は 海水温が高く まだ戻ってこないようです。今日は 宮城県の戻り鰹をゲットできました。
read more
18
2023
B!
あご出汁スープ餃子。
先日買った
冷凍の韓国餃子MANDU
の残りで スープ餃子を作ります。
read more
17
2023
B!
障泥烏賊ゲソ&野菜の天婦羅と丼。
今日は ありもので 天婦羅に。
冷凍の
障泥烏賊
ゲソ
と 野菜室の野菜を使って 酒のあて
天婦羅
と丼をいただきます。
read more
16
2023
B!
自家製干しカマスの 海パスタ。
先日に作った
自家製水カマスの干物
で
海のパスタ
をいただきます。
read more
15
2023
B!
手間 技 道具で うまし木須肉。
山東省が本場の
木須肉
。普段ちゃっちゃっと作っているんですが ちゃんと丁寧にすると かなり旨い料理に仕上がります。あらためて 味わいました。
read more
14
2023
B!
黄金鯵コチ辛たたきと 水カマス干物。
潮風王国の利左エ門で 手釣りの
黄金鯵
と 脂ののった水
カマス
をゲット。韓国風のピリ辛たたきと 半日干しの
干物を作ります
。
read more
14
2023
B!
散歩がてら クッチーナ・カーナへ。
秋晴れのもと 歩いて
クッチーナ・カーナ
へ。看板犬のあんずが 昨日で四歳。
シェフの作ったフルコース
で 誕生日を祝ったようです。羨ましい。
read more
13
2023
B!
MANDUと 障泥烏賊胡瓜酢。
今日も かんたん飯で。
冷凍のアオリイカゲソ
と
冷凍の韓国餃子
をいただきます。
read more
12
2023
B!
なかなか出会えない 旨い生ばち鮪。
海流の関係で 戻り鰹がやって来ない 房総沖。ところが 今は 鮪がいろいろと水揚されているようです。スーパー店頭にも 中小いろんなサイズと種類の鮪が出回っています。
read more
12
2023
B!
麺ぱりっぱりっ 塩焼きそば。
ローリングストックの
ちゃんぽん麺の塩焼きそば
。旨くて 安くて 重宝しています。調理のコツは 麺の表面を ぱりっぱりっに焦がすことです。
read more
11
2023
B!
野良作業あとの お疲れ呑み会。
今日は朝から 気持ちのいい 野良日和。相方は畑を 私は遊休地の野良作業をして あとはお疲れ呑み会です。
read more
10
2023
B!
烏賊メンチと鯨串カツ。
潮風王国のせん政水産で 烏賊メンチと鯨串カツの 生冷凍を買いました。
read more
10
2023
B!
庭のオリーブ摘みと 仕込み。
今年は オリーブの実が初めて 大量に採れました。
kujika the oven
さんに 塩水漬けの方法を聞いて 仕込みました。年末くらいに 食べられそうです。
read more
09
2023
B!
寒い日は ソルロンタンに限る。
朝からひんやりと小雨が降っています。こんな日は 熱々で うま味たっぷりの
ソルロンタン
に限ります。
read more
08
2023
B!
勝山 岩井で お初の二軒へ。
浦安への 行き帰りに 勝山と岩井の 二軒のお店に入りました。いずれも気になっていたところで お初の訪問です。
read more
07
2023
B!
たまには街暮らし Barルヰへ。
かなり久しぶりに
五十年来の友人
と 日本橋の裏通りにある Barルヰへお邪魔しました。
read more
06
2023
B!
遊休地の 樹木刈り。
遊休地 つまり耕作放置地のことですが いちど放置されると 雑草地から 雑木林へと 数年で変わっていきます。いかに 食い止めるか 一人戦いでは 常に劣勢状態です。
read more
05
2023
B!
久しぶりの 海里帰り。
海の隣人
が 久しぶりに海里帰り。ご近所へのあいさつ回りのあとは 海里の大宴会を。
read more
04
2023
B!
秋の 鮭と茸のホイル焼き。
秋鮭と茸の
ホイル焼き
をいただきました。たまちゃんは 生鮭のボイルが大好物です。
read more
03
2023
B!
北海道の 天然サケ粕漬。
相方の 北海道の土産 鮭の粕漬をいただくことに。肴は モモ肉のフリッターで 一杯。
read more
03
2023
B!
極うまアオリイカゲソ 海鮮皿うどん。
冷凍保存してあった 極うま
アオリイカゲソ
で 海鮮皿うどんをつくります。
read more
02
2023
B!
鮪のすき身と 茄子の味噌炒め。
鮪の中落ではなく 皮下のすき身をいただきました。大トロの脂が とろっとあふれ出てきました。
read more
01
2023
B!
薄焼きお好みの季節。
ようやく秋も本格的に。となれば
神戸式の薄焼きお好み
の出番です。
read more
01
2023
B!
八年ぶりの 北の国ファミリーへ。
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒
パスワード入力
01
2023
B!
8年ぶりの 北国へ。
相方が 八年ぶりの北海道へ。
read more
30
2023
B!
赤じゃないよ 黒ムツだよ。
潮風王国の利左エ門で 釣りの黒ムツをゲットしました。赤むつと
黒ムツ
は ともに口中が黒で 味も身質も似ていますが まったく別科の遠縁の魚です。南房では 両方獲れます。
read more
‹
›