冬の地魚 茹で地蛸と真鯖の〆と焼き。

0dk-00R0233756.jpg

潮風王国の利左エ門に 今朝とれたての新鮮地魚が ズラリと並んでいました。冬の地魚が そろい始めました。

dk-00R0233751.jpgdk-00R0233752.jpgdk-00R0233753.jpgdk-00R0233754.jpgdk-00R0233755.jpgdk-00R0233756.jpgdk-00R0233757.jpgdk-00R0233759.jpgdk-00R0233758.jpg
今日選んだのは 真鯖と茹で地蛸。

dk-00R0233760.jpgdk-00R0233762.jpg

真鯖は 半身は〆鯖に 半身は塩焼きにしていただきます。
dk-00R0233764.jpgdk-00R0233766.jpgdk-00R0233767.jpgdk-00R0233770.jpgdk-00R0233772.jpgdk-00R0233773.jpgdk-00R0233775.jpg

半身は 塩をして 二時間ほど そのあと 酢で三時間ほど〆ます。
dk-00R0233777.jpgdk-00R0233776.jpgdk-00R0233778.jpg

茹で地蛸は さっそく 刺身でいただきます。やや堅めだったので 薄切りと ぶつ切りは細かな切れ目を入れました。
dk-00R0233780.jpgdk-00R0233782.jpgdk-00R0233783.jpgdk-00R0233791.jpgdk-00R0233789.jpgdk-00R0233790.jpg

最近は 麻辣醤をつけて いただきます。蛸そのものの味が いちばん分かります。
dk-00R0233792.jpgdk-00R0233794.jpgdk-00R0233795.jpgdk-00R0233797.jpgdk-00R0233799.jpg

三時のおやつは 残っていたシュトーレンを。
dk-00R0233800.jpgdk-00R0233802.jpgdk-00R0233803.jpg

夕方に 〆鯖を仕上げます。
dk-00R0233823.jpgdk-00R0233824.jpgdk-00R0233827.jpgdk-00R0233833.jpgdk-00R0233834.jpgdk-00R0233831.jpgdk-00R0233830.jpg

広島の亀齢といただきます。
dk-00R0233836.jpgdk-00R0233837.jpgdk-00R0233842.jpgdk-00R0233839.jpg

最後は 塩焼きを。塩をふって 大根おろしと。
dk-00R0233843.jpgdk-00R0233844.jpgdk-00R0233845.jpgdk-00R0233848.jpgdk-00R0233849.jpgdk-00R0233851.jpgdk-00R0233853.jpgdk-00R0233856.jpgdk-00R0233857.jpg
冬の地魚 美味しゅうございました。