焼き饂飩と焼き餃子の W焼き焼きデー。

000R1034275.jpg

昼は焼き饂飩 夜は焼き餃子と ダブル焼き焼きデーです。

朝は バナナの檸檬汁かけ。
00R1034223.jpg00R1034224.jpg

最近はまっている パッ!とほぐれる焼きうどん 香ばし醤油味。麺は麺で 具材は具材で 別々に炒めます。
00R1034225.jpg00R1034226.jpg
ほぐれる麺は 油がコーティングされているので 途中でビールで蒸し炒めしてから 表面を焦がします。
00R1034228.jpg00R1034229.jpg00R1034232.jpg
最後に 別々に添付の調味袋で 味つけしてから 合体します。
では 実食。
00R1034234.jpg00R1034236.jpg00R1034240.jpg00R1034242.jpg00R1034245.jpg
焼き饂飩は ソースよりも 醤油の方が旨いですね。
デザートは 自家製の生チョコと魔女の爪の指先。
00R1034246.jpg

夜は 焼き餃子です。
00R1034250.jpg
餡は 事前に作って 半日寝かしておきます。今日は豚挽肉、大蒜、生姜、白菜、ニラ、椎茸、筍等。
00R1034253.jpg00R1034254.jpg00R1034251.jpg
餃子の皮は 濡らしたキッチンペーパーに べたっと付けて 全面を湿らせます。皮の柔らかさと 焼き具合がよくなり 隣同士もくっつきません。
00R1034252.jpg00R1034255.jpg
餡の食感を愉しむため 自家製の千倉の筍を入れ 濃いめに味つけしてあります。
00R1034257.jpg00R1034258.jpg
余ったのは 冷凍保存します。
庭で採った ヨモギは 焼酎に入れて フーチバ お湯割りに。
00R1034249.jpg00R1034268.jpg00R1034261.jpg
ピクルスを作りました。
さて 焼きます。お先に 水入れ派です。お湯が無くなったら 胡麻油を回しかけます。
00R1034262.jpg00R1034264.jpg00R1034265.jpg00R1034270.jpg
では 実食。
00R1034276.jpg00R1034267.jpg00R1034273.jpg00R1034274.jpg00R1034275.jpg00R1034280.jpg00R1034282.jpg00R1034284.jpg00R1034286.jpg00R1034287.jpg
黒酢にラー油が いちばん合いました。
by 千倉の愉快堂