FC2ブログ

南房買いだしドライブへ。

0jw-00R1062993.jpg

小つぶ蜜柑が無くなったのと 明日のおでん種の買い出しを兼ねて 南房内房ドライブに行きました。

富山麓の伴流みかん園へ。
jw-00R1062987.jpgjw-00R1062988.jpgjw-00R1062989.jpgjw-00R1062991.jpgjw-00R1062990.jpg


富楽里の帰りに 新しく発見した 明治創業の豆腐店へ。先日の 汲み豆腐が美味かったので立ち寄りました。道の駅から 五分ほどです。
jw-00R1063001.jpgjw-00R1063000.jpgjw-00R1063005.jpg
汲み豆腐は予約とのこと。それでも 厚揚げ 薄揚げ がんもをゲット。南房の豆腐談義をしていたら 昔の豆腐屋が 相次いで閉店している話になりました。このお店は 豆腐以外にも お酒 お茶を扱う多角経営でつづいているとか。
伏せ姫蜜柑は 自分たち用に 四キロほどゲット。小つぶが旨いです。
jw-00R1063008.jpgjw-00R1063009.jpg


自生クレソンを採取していると 地元の方で 自主管理している人に 採り方を教えていただきました。みんな 上の若葉を摘んでいますが そうすると そこから爆発的に増えて 小さな葉しか育たないそうです。根元からとって 大きく育てるのが正解だそうです。
jw-00R1062995.jpgjw-00R1062994.jpgjw-00R1062998.jpg

十カ所ほど 回ったので 昼はかんたんに。
jw-00R1063003.jpgjw-00R1063004.jpg

おやつは あわぶっく市でゲットした クッキーをいただきました。玉葱クッキーは 安定の美味さです。
jw-00R1063031.jpgjw-00R1063032.jpgjw-00R1063033.jpg

夜は 厚揚げと 薄揚げで一献。
jw-00R1063035.jpgjw-00R1063034.jpgjw-00R1063030.jpgjw-00R1063028.jpg

さらに 建人館で買った マルイ鮮魚店の金目鯛の頭を煮付けに。ひと頭 百二十五円也。あれば ゲットします。
jw-00R1063011.jpgjw-00R1063012.jpg

千倉の青木屋で買った 鰹正宗を冷やでいただきます。
jw-00R1063017.jpgjw-00R1063018.jpgjw-00R1063021.jpgjw-00R1063023.jpgjw-00R1063025.jpg
金目の煮付けに 負けない旨味があります。あー 疲れた。