秋の 茹で地蛸と鰹。

0k-00R1062729.jpg

このところ 小ぶりな鰹が揚がっています。と 云っても1.5キロはありますが。今日は 昨日の茹で地蛸と 炙り鰹をいただきます。

あわぶっく市の後に 潮風風王国の利左エ門へ行きました。
k-00R1062664.jpgk-00R1062665.jpg
k-00R1062709.jpg
k-00R1062714.jpg
k-00R1062710.jpgk-00R1062711.jpgk-00R1062712.jpgk-00R1062715.jpgk-00R1062717.jpgk-00R1062719.jpgk-00R1062722.jpgk-00R1062721.jpgk-00R1062723.jpgk-00R1062725.jpgk-00R1062726.jpgk-00R1062727.jpgk-00R1062729.jpgk-00R1062732.jpgk-00R1062733.jpg

炙ったあとは 水っぽくならないよう 保冷剤で冷やします。
k-00R1062734.jpg

茹でし地蛸は 波切と ぶつ切りと 切り方を変えて。
k-00R1062735.jpgk-00R1062736.jpgk-00R1062737.jpgk-00R1062738.jpgk-00R1062739.jpgk-00R1062743.jpgk-00R1062742.jpgk-00R1062747.jpg

たまとケムの中落ちを 分けてもらいました。
k-00R1062740.jpgk-00R1062745.jpg

半身は 海の隣人へ。腹身の炙りと 背身の刺身をいただきます。
k-00R1062752.jpgk-00R1062751.jpgk-00R1062749.jpgk-00R1062750.jpgk-00R1062754.jpgk-00R1062755.jpgk-00R1062756.jpgk-00R1062757.jpgk-00R1062758.jpg
昼も 夜も ご馳走さまでした。