堆肥所と 山山葵。
そろそろ 空豆の種植えの季節。まずは 土作りからと 堆肥所で一年間寝かした 自家堆肥を空豆の畝に撒きます。
夏から 猪が出回るようになったので 周りの遊休地の雑草狩りをしました。十年ちょい前くらいは あたり一面 花摘み畑だったのですが 今は高齢化で 一軒の花農家だけです。刈り終わるまで 一週間くらいでしようか。
ちなみに こちらの風景は 十年ほど前のお花畑です。
十年で こんなに変わるとは思ってもいませんでした。
こちらが 畑の片隅にある 堆肥所。畑の枯れ葉や 雑草 生ゴミなどを放り投げています。二つに分けて 代わり番こに堆肥を作っています。およそ 一年でふわっふわっの 真っ黒な堆肥ができます。
空豆の種を蒔く予定の畝に 足していきます。
畑は フレンチマリーゴールド 白蝶草 ウィンターコスモスなどが咲き誇っています。
堆肥所の横に 山山葵 別名ホースラディッシュが大量に育っています。その隣には カンナも群生。こちらはカットして 堆肥に。
一仕事を終えて戻ると テラスの下に よく来る野良猫が。堆肥所は 栄養がいいので 山山葵が進入して 巨大化していました。後で 山山葵の醤油漬けにでもします。
by 千倉の愉快堂