庭の土木工事。

000R1047328.jpg

田舎暮らしを続けるには いかに手を抜くかが 大事なポイント。今回は 建物周りの 雑草と虫よけの 土木工事シリーズです。

時々雨の予報ですが 曇り空でも 暑いです。アメリカデイゴも 今年 何回目かの開花。
00R1047409.jpg00R1047410.jpg00R1047411.jpg

水で固まる マジカルサンド。これがあれば 割とカンタンにできます。昔からある まさ王よりも 価格が三分の二くらい。カインズブランドです。あとは 砂利と 小砂利のビリ。
00R1047331.jpg00R1047330.jpg

今回は 全部で十袋 百八十キロ。お店の人に 車まで積んでもらいました。そして 庭での移動に 使われていなかった 座り移動車を 再活用。ロープで引っ張るようにすると 二十キロも片手で移動できます。これで かなり 腰を痛める確率が減りました。
00R1047329.jpg00R1047328.jpg00R1047326.jpg00R1047327.jpg

さて こちらが土木現場。テラスの下が 雑草が生えて 草刈り機で 刈りにくい場所です。そこで 一メートル幅くらいで マジカルサンドで固めます。今回は 残り部分を一気に仕上げます。
00R1047332.jpg

最初の部分は 土の上に直接 マジカルサンドを撒いて固めただけなので 足で踏むと 縁が割れてきました。今回は 砂利を下に敷いて その上に撒きます。コンクリと同じで 砂利がまじると 強度も増すようです。
00R1047333.jpg00R1047334.jpg00R1047335.jpg00R1047321.jpg00R1047323.jpg

ここから 始めます。まず 雑草をとって 突き固め 砂利 ビリを撒いて さらに突き固めたら マジカルサンドを撒きます。
00R1047325.jpg
00R1047336.jpg00R1047337.jpg

マジカルサンドを撒き終わったら じょうろで 表面だけをぬらします。三時間ほどたったら 今度はたっぷりと 中までしみ込むように 水をまきます。
00R1047412.jpg00R1047413.jpg00R1047414.jpg00R1047415.jpg00R1047416.jpg
これで 雑草と虫が減ると思います。次の土木工事予定は 北側です。
by 千倉の愉快堂