THEスーパーちらし。

000R1047180.jpg

夜は どうしても ちらし鮨が食べたい口になっているので 地元スーパーでちらし鮨の食材を揃えることに。題して スーパーdeちらし鮨 作っちゃいます。

オドヤで 養殖真鯛の柵と 小肌の酢締めと カニカマをゲット。
00R1047133.jpg00R1047134.jpg

オドヤの小肌の酢締めは 二種類あり 裏の表示で 愛知県産のをチョイス。塩っ気が強くないです。
00R1047135.jpg00R1047136.jpg
鯛は 酒で洗って。
小肌は 酢が強いので りんご酢を薄めて 数時間漬けて 酢をほどよく抜きます。
00R1047137.jpg00R1047138.jpg

舎利は 甘めで。あら熱が取れてから 冷凍してあった 干瓢の甘辛煮を混ぜます。
00R1047139.jpg00R1047140.jpg00R1047141.jpg00R1047143.jpg00R1047144.jpg

舎利が室温まで下がったら 具の準備を。
00R1047146.jpg00R1047148.jpg

鯛は 漬けにします。昆布醤油 本膳醤油 練り山葵に 少し漬けておきます。
00R1047149.jpg00R1047151.jpg

玉子焼きは 畑の八百屋さんで 鳥海丸の玉子焼きを買います。冷凍してなくて 出汁巻き玉子に近いです。
00R1047152.jpg00R1047154.jpg

胡瓜は 塩もみして 水気をきっちりととってから 直前に混ぜます。
00R1047156.jpg00R1047158.jpg00R1047159.jpg00R1047160.jpg00R1047161.jpg00R1047163.jpg00R1047164.jpg00R1047165.jpg00R1047168.jpg00R1047169.jpg00R1047170.jpg00R1047172.jpg
自家製のガリをのっけて スーパーちらし鮨のできあがり。

00R1047173.jpg00R1047174.jpg00R1047175.jpg00R1047176.jpg00R1047178.jpg00R1047180.jpg00R1047181.jpg00R1047183.jpg00R1047184.jpg00R1047188.jpg00R1047189.jpg00R1047190.jpg
うーん いいね きみたちは。
by 千倉の愉快堂