イナダの黄身漬けしゃぶ。

000R1033560.jpg

イナダは今が いちばん食べ頃のシーズンのようです。ほとよい脂 食感 コスパと もうしばらくは愉しめそうです。とはいっても 刺身だけでは 能がないので ちょっと変化球を。

畑の 時なし小かぶ 最後の収穫です。
00R1033477.jpg00R1033479.jpg

隣の花畑は 満開で摘み時です。
00R1033481.jpg00R1033482.jpg00R1033484.jpg

潮風王国の利左エ門へ。本日は イナダで決定。
00R1033485.jpg00R1033486.jpg00R1033487.jpg00R1033488.jpg00R1033489.jpg00R1033490.jpg

昼は 昨日のカナッペの残り具材で ピッツァ風トーストで。
00R1033493.jpg00R1033495.jpg00R1033498.jpg00R1033500.jpg

自家製の韮キムチを作りました。そして そろそろ終わりの 自家製の黒豆をいただきました。 
00R1033516.jpg
00R1033540.jpg00R1033538.jpg

では イナダを捌きます。ちょうど 一キロサイズ。半身は 明日いただきます。
00R1033520.jpg00R1033521.jpg00R1033524.jpg00R1033528.jpg00R1033529.jpg

中落ちは たまとケムの取り分。
00R1033530.jpg00R1033531.jpg00R1033532.jpg

漬け汁に しゃぶしゃぶして いただきます。各自 好みの漬け具合で食べます。漬けしゃぶタレは つゆの素 醤油 ポン酢 胡麻油 そして 卵の黄身です。黄身は 全体の味をまろやかにしてくれます。 
00R1033533.jpg00R1033537.jpg

ちょい厚目に切りつけます。ほどよい 脂がのっていますね。
00R1033541.jpg00R1033542.jpg00R1033543.jpg

では 実食。
00R1033545.jpg00R1033551.jpg00R1033552.jpg00R1033553.jpg00R1033555.jpg00R1033558.jpg

醤油で食べたあとは 黄身漬けしゃぶでいただきます。好みで 漬けて 炊きたて熱々ご飯にのっけます。あとは かっこむだけ。
00R1033548.jpg
00R1033564.jpg00R1033560.jpg00R1033562.jpg

うーーーーーん これはうまい。平目の漬け丼よりも 美味いかも。
by 千倉の愉快堂