詰める 包む 捲く 稲荷寿司の三段活用。

000R1041922.jpg

先日の 包むお稲荷さんから 今日は 捲くお稲荷さんに変身しました。

お昼は 冷凍してあった 低温調理の鶏ハムで 冷やし中華を。
00R1041849.jpg00R1041851.jpg00R1041853.jpg00R1041854.jpg00R1041857.jpg00R1041858.jpg00R1041859.jpg

さて 二晩寝かした 薄揚げを もう一度温めて。
00R1041860.jpg00R1041862.jpg00R1041863.jpg

舎利は 昆布で炊きあげ 甘めの鮨酢で。冷凍してあった 椎茸と干瓢の甘煮と 塩もみ胡瓜を加えます。
00R1041865.jpg00R1041866.jpg
炊き込んだ 昆布もみじん切りにして 加えます。
00R1041868.jpg00R1041869.jpg00R1041871.jpg

では 捲き込んでいきます。詰める 包むより 楽かもしれません。巻き簀だと もっと簡単ですね。強く捲きすぎには 注意ですが。
00R1041873.jpg00R1041874.jpg00R1041875.jpg00R1041877.jpg00R1041878.jpg
薄揚げの 残りの切れ端と煮汁は 後日使います。 
00R1041879.jpg00R1041907.jpg

では いただきまーす。
00R1041908.jpg00R1041915.jpg00R1041918.jpg00R1041921.jpg
味はちょい濃いめですが お稲荷さんとしては ありですね。
by 千倉の愉快堂