顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科トカゲゴチ属。

000R1039932.jpg

長ーい名前ですが ワニゴチの分類名です。見た目通り ワニの様な姿態をしています。でも 味はよく 高級魚です。

潮風王国の利左エ門へ。連休中で 定置も休みがあるのですが いろいろと揃っていました。
00R1039778.jpg00R1039773.jpg00R1039777.jpg00R1039775.jpg00R1039774.jpg

今日は ワニゴチとワラサをゲット。
00R1039918.jpg00R1039919.jpg00R1039921.jpg00R1039928.jpg
細かい鱗は 鉄ブラシで 掻き落とします。
00R1039937.jpg
頭が 全身の1/3ほどあり 歩留まりが悪いです。でも 頭は煮たりして 食べると旨いようです。
00R1039939.jpg
確かに マゴチと比べると ワニに似ていますね。
00R1039943.jpg00R1039946.jpg00R1039944.jpg00R1039948.jpg00R1039950.jpg00R1039951.jpg00R1039960.jpg00R1039958.jpg
中骨が ナイフ状のようで 身にしっかりと へばり付いています。
ワラサは ぶりの幼魚です。
00R1039949.jpg00R1039953.jpg00R1039955.jpg

器はしっかりと 氷水で冷やしておきます。
00R1039915.jpg
左半分が ワニゴチ。右半分がワラサです。
00R1039962.jpg00R1039965.jpg00R1039968.jpg00R1039966.jpg00R1039969.jpg
一味で ピリッといただきます。コチはポン酢ですね。
00R1039976.jpg00R1039979.jpg00R1039980.jpg00R1039985.jpg00R1039989.jpg00R1039990.jpg00R1039992.jpg00R1039974.jpg00R1039975.jpg
たまとケムも 旨そうに食べています。ワニゴチは 噛むと 甘みとうまみが じわーっと出てきます。
by 千倉の愉快堂