剪定あとの 野焼き。
ここ一週間ほど 庭と周辺の樹の 剪定と伐採をしていました。ようやく 風の弱い日が来たので 野焼きします。と 云っても レンガ炉ですが。
周りの遊休地ですが 草刈り後はこんな状態です。春まで ピンポイントで手当てしておけば 大丈夫そうです。バス通り上は 猪が数頭捕獲されたそうです。この辺は まだ来ていません。来ないでね ほんと。
こちらが 剪定した枝です。ローズマリー 槙 オリーブ アメリカンデイゴ 蘇鉄 その他いろいろ。
燃やす前に レンガ炉の 草木灰を半分ほど取り出します。一年分くらい溜まっています。
念のため 強力磁石で 金属片を取り出しておきます。
草木灰は 畑の堆肥所へバラ巻きます。
堆肥所の隣には 山山葵 ホースラディッシュが元気に育っています。なにしろ 堆肥は駄々洩れですから。
ちなみに 先日掘り出したホースラディシュは 醤油漬けにしました。
さて 燃やします。うまく 燃やすコツは 少しずつ様子を見ながら 一定の大きさの炎で燃やすことでしようか。
最後は 灰を上からかけて 蒸し焼きにします。うまくやければ さらっとした灰になります。半日作業でした。あー 風呂と金麦が呑みたい。
こちらは 翌朝のレンガ炉の様子です。蒸し焼きが 完璧に進んで さらっとした草木杯に。一部 まだ煙が出ています。