FC2ブログ

おっさん二人旅 紅葉と温泉。

0nu-00R1096527.jpg

最初のプロダクションで 50年前に背中合わせになった同僚と 南会津の温泉へ。ヒッチハイク友達に引き続き おっさん二人旅 50周年記念パートⅡ。

千倉から南会津まで 片道400キロ。前日に 浦安に泊まります。初日の昼は 木更津の隠れ竹岡ラーメン店 寿ラーメンへ。
nu-00R1096466.jpgnu-00R1096464.jpg
竹岡ラーメンは 多分初めて。叉焼ワンタンメンを注文。有名二店よりも 多分旨味が強い気がします。地元の男性客が多く ほとんどが半ライスを頼んでいます。
そこから 少し走ると あま海苔直売センターがあります。ここでは 唯一の木更津金田産の海苔を使った 焼きばら乾海苔をゲットしました。
nu-00R1096456.jpg
nu-00R1096458.jpgnu-00R1096459.jpgnu-00R1096460.jpg

夜は 築地の新しい海苔弁専門店で のり弁を買いました。残念ながら 近くのよく行く海苔弁専門店と 似て なるものでした。
nu-00R1096481.jpg

さて 翌朝 高曇りの天気で ドライブ日和です。
nu-00R1096486.jpgnu-00R1096484.jpgnu-00R1096485.jpgnu-00R1096489.jpgnu-00R1096482.jpg
多肉植物に水やって 東京肉まんを一個お腹に。
友人宅へより 外環から東北道へ。途中のSAで 餃子定食で腹ごしらえを。
nu-00IMG_20231025_130118.jpg

高速を降りて 一路 山へ山へ。途中 道の駅たじまで一休み。地元の野菜と山菜売り場を偵察。明日の帰りに買います。
nu-00R1096504.jpgnu-00R1096501.jpgnu-00R1096491.jpgnu-00R1096494.jpgnu-00R1096492.jpgnu-00R1096493.jpgnu-00R1096495.jpgnu-00R1096496.jpgnu-00R1096497.jpgnu-00R1096498.jpgnu-00R1096499.jpgnu-00R1096514.jpgnu-00R1096515.jpgnu-00R1096502.jpg

道の駅の周りは 紅葉が始まっています。
nu-00R1096506.jpgnu-00R1096512.jpgnu-00R1096511.jpgnu-00R1096505.jpg

そのあと 最初の温泉地 湯の花温泉へ。ここは 四軒の共同浴場があり 300円で回れます。宿も何軒かありますが ひなびた温泉地です。
nu-00R1096521.jpg

最初に 混浴の石湯に行こうとしたんですが 途中ですれ違った湯浴み客に 先客の地元の小父さんが 水で薄めちゃだめと云われ  あまりにも熱くて入れず 別の湯に行くとのこと。軟弱な我々も 別の湯に変更。
nu-00R1096517.jpgnu-00R1096519.jpg

歩いてすぐの 混浴の天神湯へ。しかし ここも先客のご婦人連が 鍵を閉めて 男はアウト。小さな湯小屋のていで 確かに無理。
nu-00R1096523.jpgnu-00R1096525.jpgnu-00R1096531.jpgnu-00R1096533.jpg

川の崖っぷちに立っており ロケーションはなかなか。先ほどの道の駅より さらに紅葉がすすんでいます。
nu-00R1096527.jpgnu-00R1096526.jpg

で 三湯目の 弘法の湯へ。ここは 男女別で いちばん大きな湯場です。
nu-00R1096535.jpgnu-00R1096536.jpgnu-00R1096538.jpgnu-00R1096539.jpgnu-00R1096541.jpgnu-00R1096543.jpgnu-00R1096544.jpgnu-00R1096545.jpg
程よい熱さで 湯上り後も 体がぽかぽかしています。
さて 山の向こうに日が落ちはじめ 暗くなる前に最終目的地の 木賊温泉へ。
nu-00R1096548.jpgnu-00R1096551.jpgnu-00R1096547.jpg

暗くなり始めた 唐沢峠を走って 15分ほどで木賊温泉へ。
nu-00R1096552.jpgnu-00R1096555.jpg
今夜は イワナの宿 福本屋へ泊ります。