FC2ブログ

遊休地の雑草刈から。

0sl-00R1093827.jpg

ようやく暑さも去り 雨も上がり 草刈りウィークをスタートさせます。まずは 雑草が密集し始めた 遊休地から手をつけます。

山側の遊休地は セイタカアワダチソウがしげっていたんですが 今は背の低い雑草や こぼれ種で増えた白蝶草がひろがっています。
sl-00R1093762.jpgsl-00R1093765.jpgsl-00R1093767.jpg
畑の雑草も えらいことになっています。
久しぶりの エンジン草刈り機です。ナイロンコードで 刈ります。
sl-00R1093827.jpgsl-00R1093829.jpgsl-00R1093788.jpg
赤道も 大変なことに。
今日は ここの遊休地をやっつけます。細い 1メートルくらいの 麦のようなひょろっとした 草です。刈りやすそうです。
sl-00R1093793.jpgsl-00R1093795.jpgsl-00R1093796.jpgsl-00R1093797.jpg

まだ 種がなっていません。これが 雑草刈のポイントです。
sl-00R1093798.jpgsl-00R1093801.jpgsl-00R1093804.jpg
バッサバッサと 左右になぎ倒していきます。正確には 右から左なんですが。
隣の遊休地には 細長い葉の草が。こちらも 早めにやっつけないと。雑草刈りの極意は 早め早めのカットです。膝くらいの高さの時に刈ると あとあとラクチンです。
sl-00R1093809.jpgsl-00R1093815.jpgsl-00R1093875.jpg

三本三時間ほど 刈りました。およそ 三百坪くらいですかね。
sl-00R1093883.jpgsl-00R1093885.jpgsl-00R1093887.jpgsl-00R1093890.jpgsl-00R1093892.jpgsl-00R1093893.jpg
いゃー このあと 残り遊休地 赤道 庭 エントランスと 五倍くらいは草刈りしないといけません。一日三本は やりすぎでした。