HDD/2TからSSD/1Tへ。
ブログを含め 過去数十年分の写真やデータが たまりにたまって 2T近くに。最低必要限なデータを 移動して保存することに。
古いWIN7に メインデータが入っているのですが そこからWIN10に転送すると 時間がかかりすぎ 途中でフリーズすることも 多々に。と 云うことで WIN7のHDDを取り外しWIN10に直接とり込める 外付けの高速転送スタンドをポチッと。ブラジル方面から やってきました。
これが WIN7弐号機。取り外し可能ベイに 2TのHDDを取り付けているので 取り出します。
このベイは 重宝もので WIN XPにも とりつけできます。ちなみに 横に寝ているのは 動けないのではなく 机下スペースがないからで 大丈夫ですよ 動いています。
ベイから 取り外すのも簡単。
こちらが 外付けの転送ケースの ジャック。上から カチッと差し込むだけです。
接続は USB Cタイプで スピードはUSB3で 早いです。
で モニターの下に設置。最近 コード関係が たこ足状態です。
こちらが 手のひらに乗る 転送先のSSD 1T。必要なものだけを コピーしておけば 数十年分のデーターを ポケットに入れて持ち運びできます。
すんなりと 認識。これなら 百ギガ単位でも 問題なく一気にコピーできます。
一安心したので 珈琲と梅バンズケーキで 一息。
閑話休題 WIN7の使用率は 世界で十数パーセントで WIN11に続いて代三位とか。WIN XPは 0.4パーセントで いずれも ネットから隔離されて使用されているようです。愉快堂の7とXPも 攻殻Sのスタンドアローン状態です。