不作の空豆だが 美味し。
今期の空豆は この一帯で不作となりました。全滅のところもあり 残念です。でも 収穫仕立ての 若い空豆は 美味しいです。
よそでは 葉が黄色くなっのが多いですが ここは つるポケしたのか 実が小さいです。
小さい分 柔らかく 皮も美味いです。
何を隠そう 相方が残した 皮もいただきます。うまいのになー。
夜に 空豆と 卵と なごみの里君津の寄せ豆腐と シンプルに炒めていただきます。
味付けは アンデスの天日湖塩をメインに キビ糖 醤油 日本酒を隠し味に。
かるーく 炒めて仕上げます。
ふわっと いい彩に仕上がりました。
熱々ご飯にのっけて 旬を愉しめました。