弘前の 赤い赤ウィンナーを。
浦安在住の方のブログを見ていて 弘前に 昔ながらの赤ウィンナーがあるのを知りました。ようやっと 取り寄せできました。
冷凍で 五百グラム 13本がやって来ました。
石川精肉店が 手作りで作っている 弘前のソウルフードだそうです。ふるさと納税の返礼品に使われています。年金プータローでは 手に入りません。ちなみに 商品本体と 冷凍配達費は そんなに変わりません。
こちら鶏の里から 酔っ払い鳥をいただきました。ご馳走様です。
昼は 上州太田焼きそばをいただきます。定価で 百円ほど。
けっこう 濃厚こってりソースです。上州のソウルフードなんでしょうね。あらためて UFO焼きそばの完成度の高さを認識しました。
ケムは たまの側が好きです。最近は たまも 邪険にしなくなりました。
さて 夜の準備。そろそろさんのディップが旨かったので再現した 自家製冷凍の茸ベースを解凍します。一緒に 石窯パンも。
茸のディップと アボカドのディップを作ります。
昔のウィンナーと云えば 溶き辛子ですね。
石窯パンもオーブンで。
赤ウィンナーは 凍ったまま 三分の一をばらして 流水で解凍。ここは やっかいでした。
切り込みを入れて フライパンで炒めます。
目玉焼きも。
はい 昔ながらの 赤ウィンナー目玉焼き定食の完成。
二種のディップと 石窯パンも。
では いただきまーす。
一口噛むと 皮はぱりっと 中は柔らかく 舌の上に豚肉の旨味が じわっーと出てきます。次回の取り寄せは 赤ウィンナー愛好家が集まったらですかね。
夜も温かくなってきたので たまちゃんがリラックスしにやってきます。