FC2ブログ

千倉な日々

Archive

2023年11月 1/1

蓮根すりおろし椀 焼き餅入り。

風の強い中 富山方面へ買い出しに。夜は 呑みと 〆の蓮根すりおろし椀で。...

  •  -
  •  -

黒酢障泥烏賊。

昨日のデカ障泥烏賊の残りで 黒酢の障泥烏賊酢炒めを いただきました。...

  •  -
  •  -

青春の極辛 カシミールカレー。

二十代初めのころ 上野のデリーでカシミールと出会ったのが 本当の極辛の初体験でした。店を出た後 頭の芯がふらっとしたのをハッキリと覚えています。...

  •  -
  •  -

ドライフルーツ 林檎作り。

先日の潮風王国の産業祭でゲットした 山形飯豊のわけありリンゴで ドライフルーツを作りました。...

  •  -
  •  -

デカ障泥烏賊で 二品。

肉肉しい日々から ようやくおさらば。地元スーパーで 超格安の大きな障泥烏賊をゲット。二日は 愉しめそうです。...

  •  -
  •  -

そろそろ肉肉しい日々を 一休み。

ここのところ 肉肉しい日々が続いたので そろそろ魚に戻りたくなりました。明日は 魚かな。...

  •  -
  •  -

久しぶりに 猪がやって来た。

久しぶりに 猪をいただきました。今日はとりあえず しぐれ煮を作って 残りは冷凍保存します。...

  •  -
  •  -

潮風王国で 産業祭が。

四年ぶりに 南房総市の産業祭が 潮風王国で開催されました。開催時間ジャストに行くと 会場隣接駐車場は ほぼ満車状態。...

  •  -
  •  -

今日も 肉肉しい日。

昨日に引き続き 今日も 牛すじ大根煮込みと饂飩 鶏モツの甘辛ソース炒め 豚リェットで 肉肉しい日です。...

  •  -
  •  -

愉快な仲間のフリーマーケット。

朝のうちは かなり寒い中 愉快な仲間たちのフリーマーケットが開催されました。途中から 日もさして 寒さも和らぎました。...

  •  -
  •  -

肉肉しい 宴。

夜は 種屋の白レバーの揚げ焼きと 仙台黒毛和牛の牛すじ大根煮の 肉肉しい宴です。...

  •  -
  •  -

千倉式海鮮皿うどん。

房総沖どれ極うまアオリイカゲソと あごだし 鳴門 そしてたっぷりの地野菜で作った 千倉式の海鮮皿うどんです。...

  •  -
  •  -

自生クレソンサラダと 鯖味噌。

南房の 山里の自生クレソンと 千倉の定置網に揚がった真鯖と 山と海の幸の出会いです。...

  •  -
  •  -

なんてったって 鈴木鍋。

野良作業の後の晩飯は 愉快堂の名物 心身ともにあったまる鈴木鍋で。...

  •  -
  •  -

高樹剪定 のち鳴門炒飯。

ずーと懸案だった 高樹の剪定。強風のたびに 大揺れで いつ倒れるか心配の種でした。ようやく剪定の季節に。...

  •  -
  •  -

里山中華の担々麺を。

夜は 温まるものと云うことで 里山中華具琥の担々麺を 辛味とボリュームをバージョンアップしていただきます。...

  •  -
  •  -

昼寝子と 昼呑み。

めっきり気温が下がってきて たまとケムは温かく寝子してます。我々は 昼呑みで あったまります。...

  •  -
  •  -

ちゃんぽん麺で 長崎チャンポンを。

ローリングストックのちゃんぽん麺焼きそばを使って スープのある長崎チャンポンを作りました。...

  •  -
  •  -

鴨ドラで 伏姫蜜柑 みんなみの里 かき揚げ丼を。

天気がいいので 所用をかねて 鴨ドラへ。富山麓の伴流蜜柑園 みんなみの里 鴨川のしばやま食堂へ。...

  •  -
  •  -

豚リェット&プルドポーク&オリーブ塩漬け。

椿ポークが全品二割引きだったので 豚リェット&プルドポーク&オリーブ塩漬けを作りました。...

  •  -
  •  -

今が食べ時 鶏キムチ鍋。

冷たい西風が びゅーびゅーと。昼から 一杯。夜は あったまる鶏のキムチ鍋で。...

  •  -
  •  -

神戸流の きつね丼。

きつね丼と云っても 京都と大阪では違いがあります。さらに 相方が作ったきつね丼は オリジナルで神戸流とも云うものです。...

  •  -
  •  -

刺激的情熱的 プッタネスカ。

空気がヒンヤリするので ビリっと刺激的で濃厚な 娼婦のパスタをいただきます。...

  •  -
  •  -

銚子の生めばち鮪で アヒポキと刺身を。

久しぶりに 銚子の生めばち鮪があったので 二パックをゲット。刺身と ハワイのアヒポキでいただきます。...

  •  -
  •  -

帆を立て 風にのって走れ 美味帆立蛤。

北の国からやって来た 帆立蛤。今宵は 刺身とソテーの 和洋二品をいただきます。...

  •  -
  •  -

多肉アートBOXの メンテナンスを。

千倉のパスタ専門店 クッチーナ・カーナの 多肉アートBOXのメンテナンスを行いました。...

  •  -
  •  -

これ濃厚 ピリ辛味噌ラーメン。

チルドの濃厚味噌ラーメンを より濃厚に よりピリ辛に よりボリューミーに 仕立てました。...

  •  -
  •  -

来年の 空豆種植え。

来年の空豆収穫に向けて 畑の土づくりと 空豆の種植えをしました。収穫は半年後くらいですかね。今年は さんざんだったので 今期は 元気に育つことを願います。...

  •  -
  •  -

これ美味い アカヤガラの唐揚げ。

潮風王国の利左エ門で アカヤガラをゲット。料亭の吸い物などに使われる 高級魚です。定番の唐揚げでいただきます。...

  •  -
  •  -

呑兵衛ポテサラと 蓮根餃子。

今日は野良作業日和で 相方は畑の土づくり 私は農具小屋の解体を。それでも 喰い気呑み気は忘れずに 呑兵衛のポテトサラダサラダと 蓮根たっぷりの餃子を作りました。...

  •  -
  •  -

牛のあぶらで 鋤焼。

日が暮れると 一気に冷気が押し寄せてくる感じです。で 今宵は すき焼き。冷凍ストックしてある ナニワヤの牛のあぶら うまみの素を使います。...

  •  -
  •  -

北の王国から 幻のアレがやって来た。

余っている 余っていると 云われ続けてるのに さっぱり店頭に現れない ホタテが北の国からやって来ました。...

  •  -
  •  -

君津のお初 望陀餃子楼へ。

千倉へ戻る途中 君津駅前の中華アジア料理店 望陀餃子楼へ行きました。変わった名前ですが このあたり一帯の昔の望陀と云う地名が 店名になったようです。...

  •  -
  •  -

炊きたて釜炊きご飯と えび千両駅弁。

千倉から浦安へ行く途中の君津で とんかつでランチ。夜は 相方が東京駅で買った 定番のえび千両駅弁をいただきました。...

  •  -
  •  -

房総の海山恵みで Men'sデー。

木更津の焼ばら海苔と 富山の自生クレソンと 房総の海山の恵みで 昼蕎麦 夜パスタと 麺'sデーとなりました。...

  •  -
  •  -

これ好き ウィンナー目玉焼き定食。

冷蔵庫クリーンアップ作戦も進行中。最後の長期賞味期限切れのウィンナーで 好きな定食を作りました。...

  •  -
  •  -

名もなき 二皿。

ひとり飯 二日目に。とりあえず 冷蔵庫の残り物整理で 賞味期限日 または過ぎたもので 昼夜の二皿を作ります。...

  •  -
  •  -

豆腐二珍。

今夜から しばし一人飯。なので 豆腐料理を愉しみます。まずは 思い付きで 二品作りました。...

  •  -
  •  -

里山ごはん屋 伊予でランチ。

平久里の廃校後をリノベーションした ごはん屋伊予は 近くの和光食堂の経営です。こちらは 一度は行きたかったお店で なかなかタイミングが合いませんでしたが 今回お初に。...

  •  -
  •  -

伏姫蜜柑の 収穫始まりました。

富山麓の伴流みかん園へ行きました。こちらでは 毎年11月初め頃に 伏姫蜜柑の発送をお願いしています。...

  •  -
  •  -

里山ビリヤニ弁当と 里山房州だしラーメン。

あわぶっく市で買った 草soのチキンビリヤニ弁当と 里山中華具琥の房州だしの中華そばを いただきます。どちらも 里山のうまいもんです。...

  •  -
  •  -

恒例の あわぶっく市へ。

今年もやって来ました 第七回あわぶっく市。文字通り 本の市なんですが なによりも南房の美味しい食べ物が愉しめますよ。...

  •  -
  •  -

とんとん突いて焼いて きりたんぽ鍋。

秋田の郷土料理 きりたんぽ鍋。きりたんぽは おもったよりも簡単に おいしくできます。あと 鶏と なめこは 必ですね。...

  •  -
  •  -

笊蕎麦と トルティーヤ。

昼は 簡単に笊蕎麦で。夜は 冷凍してあった牛肉を トルティーヤで包んでいただきます。...

  •  -
  •  -

手釣りの 黄金アジ。

潮風王国の利左エ門で 手釣りの黄金アジをゲット。刺身と たたきでいただきます。...

  •  -
  •  -

畑の青いパパイヤサラダと 変わり手巻き鮨。

畑のパパイヤを ついに食べます。夜は 中華 洋風 和風の ちょい風変わりな手巻き鮨を。...

  •  -
  •  -

ばら海苔 あご出汁餃子椀。

かんたん うまい はやい 出汁スープ餃子を作りました。顆粒のあご出汁 木更津のばら海苔 冷凍餃子のマンドウを使います。...

  •  -
  •  -