FC2ブログ

千倉な日々

Archive

2023年06月 1/2

山の隣人たちと 呑み会。

今日は 一日バタバタと所用で。黄昏時から 山の隣人たちと 呑み会を。...

  •  -
  •  -

がっつり 揚げもの三昧。

今宵は 中華風の姜葱醤唐揚げ 韓国風のコチ辛たれ唐揚げ 黒胡椒砂肝唐揚げで がっつり揚げもの三昧を。...

  •  -
  •  -

夏のトマトすき焼き。

夏に食べたい鍋と云えば トマトすき焼き。トマト 玉葱 そして バジルと大蒜で さっぱりと食べられます。...

  •  -
  •  -

カレー饂飩と麻婆茄子の 辛い日。

昼は 野良作業でばたばた。夜は ありもので麻婆茄子を ちゃちゃっと。...

  •  -
  •  -

遊休地。

愉快堂の周りには 遊休地が広がっています。今では 信じられませんが 十年ほど前はすべて花摘み畑で それはそれは 華やかでした。...

  •  -
  •  -

青い花たち。

庭の西洋ニンジンボクの一本が 青い花房を伸ばしつつあります。アガパンサスも 今が盛りです。...

  •  -
  •  -

黄金鯵と貝割。

潮風王国の利左エ門で 黄金鯵と 珍しい貝割をゲットしました。アジ科で シマアジに近い高級魚の味がします。...

  •  -
  •  -

蒸し暑いのに 牛スジおでん。

ここのところ 蒸し暑い日がつづいています。なのに おでん。その訳は 黒毛和牛が全四割引きなので 牛スジを買いに行き 牛スジおでんになりました。...

  •  -
  •  -

アンチョビまぜパスタと 味噌味餃子。

昼は ありものを集めて混ぜパスタに。味付けは 自家製のアンチョビで。夜は 韓国の大蒜味噌味で味付けした 筍韮餃子を。...

  •  -
  •  -

ナルトとベーコンで 二品を。

たまたまナルトとベーコンで 炒飯とマカロニサラダを作ることに。夜は 海の隣人と 急遽 呑み会を。 ...

  •  -
  •  -

ドーンと鰹が。

突然やって来ました。千倉のドンが でっかい鰹をドーンと届けてくれました。...

  •  -
  •  -

キャベ玉豚キムチ炒め。

夜は ありものの 冷凍の豚とパン 野菜 ジャムで かるくいただきます。...

  •  -
  •  -

勝浦の鰹が 旨くなってきた。

勝浦の鰹が ようやくサイズも大きくなり始め 身質もよくなり始めたようです。...

  •  -
  •  -

美味上等 本カマスの塩焼き。

カマスには 水カマスと本カマスの二種類あります。今日は 朝獲れの 本カマスをゲットできました。塩焼きでいただきます。...

  •  -
  •  -

レタスの腐乳炒めと 作りおき食。

レタスが残っていたので 辣腐乳炒めを。ストックがきれた スパイスメンマと 水キムチも作ります。...

  •  -
  •  -

厚切りポークチャップ。

野良仕事デーの食事は 朝は栄養補給 昼は簡単迅速 夜はがっつりと食べます。...

  •  -
  •  -

庭と畑の 野良仕事。

今日は 朝から庭と畑の野良仕事デー。相方は剪定 私は雑草刈りです。...

  •  -
  •  -

鶏 蛸 牛な日。

今日は 昼鶏ハム冷麺 午後は蛸のアヒージョ 夜はかずさ和牛工房のメンチカツです。猫の日では ありません。...

  •  -
  •  -

スパイシー鯖焼きと ロール&パオキャベツ。

昼は 前日のビリヤニで 迂闊にも忘れた スパイシー鯖塩焼きを。夜は ロールキャベツと 焼売風包みキャベツをいただきました。...

  •  -
  •  -

千倉の海の 出会いもん。

千倉の地蛸と昆布が 出会いました。片や 夏が旬の茹で地蛸。片や 千倉沖の黒潮で育ったばかりのサラダ昆布。一期一会の 出会いもんです。...

  •  -
  •  -

ビリヤニを食べる会。いただき

ビリヤニを食べる会の スタートです。大皿に八点 小椀に二品 デザートが一品です。...

  •  -
  •  -

ビリヤニを食べる会。仕込み

海の隣人と 久しぶりのビリヤニをいただくことに。今までは 一から作っていたんですが 今回はバックものを使いました。...

  •  -
  •  -

そろそろ アガパンサス満開。

庭の 数百本のアガパンサスが あと数日のうちに 満開を迎えそうです。...

  •  -
  •  -

鶏レバー豆腐煮込みと ふりかけ飯。

黄昏時 雨がしとしとと。あったまる 煮込みと 熱々ご飯にふりかけで 質素にいただきます。...

  •  -
  •  -

満腹のナン。

里山パンの ル・タン・ウルーへ ナンプレーンを買いに行きました。カレーのお供ではなく 中に餡を詰めていただきます。かなり うましです。...

  •  -
  •  -

三日目の 豚ばら丼。

一日目は下味付け 二日目は低温調理 三日目に豚バラ丼。うまいもの喰いたい一心で 長い道のりを来ました。ようやく その時が。...

  •  -
  •  -

67度で 2時間 低温調理。

三割引の椿ポーク豚バラで 低温調理の叉焼を作ります。いつもの煮豚と違うやり方なので 下味をどうするか いろいろと悩みます。...

  •  -
  •  -

ビーフン東が 食べたい。

現役の頃 仕事で昼時に新橋に行くと ランチはビーフン東 一択でした。行けないとなれば なんちゃってで再現するしかないです。...

  •  -
  •  -

銚子のアナゴと 勝浦のキハダマグロ。

鴨ドラで寄った 駅前のやまと水産で 銚子のアナゴと 勝浦のキハダマグロをゲット。...

  •  -
  •  -

畑の韮と もやしで焼きそば。

畑の韮が ここの所の恵みの雨で 成長が真っ盛り。朝 採ってきて 昼に もやしと豚肉で焼きそばを。...

  •  -
  •  -

檸檬ラーメンと半カレー。

定番のマルタイで 檸檬豚骨ラーメンを発見。お初にいただきます。...

  •  -
  •  -

ちょっと話題のカレーを作りました。

某カレーランキング調査で一位になった 栗原はるみのカレーを作ってみました。クリームシチューに続いて シリーズ二回目です。...

  •  -
  •  -

白味噌餡の柏餅。

先日の 手作り白餡を使って 白味噌柏餅を作りました。...

  •  -
  •  -

煮プルドポークで 一杯二杯と。

プルドポークはBBQ以外にも 煮込むものもありだそうです。愉快堂の煮スペアリブは 最近 プルドポークと呼んでいます。...

  •  -
  •  -

飛魚のさつま揚げを いただき。

昨日仕込んだ 飛魚のさつま揚げ生地を仕上げて 揚げます。畑の小茄子と大葉も一緒に 天婦羅でいただきます。...

  •  -
  •  -

苺と枇杷と 月見そば。

先日のスイーツピッツァ作りの残りイチゴを冷凍してあったのを ジャムに作りました。...

  •  -
  •  -

まず 飛魚の仕込みから。

ダルマ烏賊に続いて 飛魚の仕込みをします。明日 飛魚のさつま揚げに仕上げます。...

  •  -
  •  -

ダルマ烏賊で 海鮮皿うどん。

潮風王国の利左エ門で ダルマ烏賊と飛魚をゲット。ダルマ烏賊は 海鮮皿うどんに 飛魚は 今日仕込んで 明日いただきます。...

  •  -
  •  -

お昼は 豆腐トマト炒め&玉子焼きそばサンド。

昼は 有り物 残り物で ちゃっちゃっと手分けして作ります。...

  •  -
  •  -

上海焼きそばの宴。

夜は 初めての 上海焼きそばを使います。蒸し麺と オイスターソースが 決めてですかね。...

  •  -
  •  -

わっしょい うまいっしょ 駅弁祭り。

相方が 東京駅の駅弁専門店祭りで 三つの駅弁を買ってきました。昼飯と 昼呑みを 一緒に愉しみます。...

  •  -
  •  -

本生鮪の中落ち手巻き。

昨日の残りの 本生鮪の中落ちで 昼から手巻き鮨に。ちょい贅沢な 昼飯昼呑みです。...

  •  -
  •  -

本生鮪中落ちと 江戸前オイスター。

昼に 木更津のうお屋でゲットした 本生鮪の中落ちと 富津産の江戸前オイスターを 捌いていただきました。...

  •  -
  •  -

雨の合間の 花たちは。

浦安から戻ると 畑の花や ハーブ 野菜たちは さらに育っていました。梅雨を迎えると さらに 勢いづきますね。...

  •  -
  •  -

帰り道 木更津と君津に寄り道。

千倉への戻り道の途中で 昼飯と 魚と豆腐を買いに寄り道しました。...

  •  -
  •  -

浦安で テイクアウト呑み。

夜は 旧浦安のイタリアンquiで いろいろとテイクアウト。今宵は のんびりと家呑みです。...

  •  -
  •  -

竹やぶ。

柏の手賀沼の畔にある 竹やぶ。四十年近く前から 時々通っていました。ご亭主とは 我孫子窯の陶芸教室で知り合いました。私よりも 少し年上です。...

  •  -
  •  -

豪雨の日は あり物で。

昨日は 夜半から豪雨が。お昼過ぎて ようやく小降りに。こんな日は 残り物で 呑んで食べて だらっーと過ごします。...

  •  -
  •  -

雨の一日は ソルロンタンで。

ここの所 列島では連日の豪雨。千倉も 一日だらだらと雨が。今宵は 海の隣人と あったかいソルロンタンで過ごします。 ...

  •  -
  •  -

半径2.5キロの 海辺の地産地消。

愉快堂から 定置網水揚げの千倉漁港 仲卸の地魚販売店の潮風王国まで いずれも2.5キロ以内にあります。朝に水揚げして 夜に食べる 贅沢な海辺の田舎暮らしです。...

  •  -
  •  -