FC2ブログ

千倉な日々

Archive

2022年05月 1/2

金目アラと 鶏レバーで。

夜の肴とおかずは 手間かけて お金かけない 金目鯛のアラと鶏のレバーで うまい二品を。...

  •  -
  •  -

苗の追加と オムライス。

連日の畑作業で まだスペースがあるので 追加の苗を買いに。お昼は ちゃっちゃっと オムライスで。...

  •  -
  •  -

久しぶりの 台湾焼きビーフン。

朝から ずーと野良作業。相方は 畑で土作りと 雑草取り 種まき準備。私は 雑草刈りを三本。意外と食欲もなく 夜はあっさり焼きビーフンで。...

  •  -
  •  -

これからが旬 黒鯛二題。

潮風王国の利左エ門で 黒鯛をゲットしました。一日目は刺身で 二日目は黒鯛出汁茶漬けで いただきます。...

  •  -
  •  -

今日は 野良作業日和。

都内の天気予報は 真夏日だとか。今日は 畑の野良作業を全力集中で やるつもりです 一応気持ちだけは。...

  •  -
  •  -

水キムチの季節が。

夏日がやってきたら 水キムチの季節です。今期 お初に作ります。冷麺にも 欠かせません。...

  •  -
  •  -

朝ケーキ 昼ラーメン 夜呑み会。

特に 何もない日の 朝 昼 晩の三食。...

  •  -
  •  -

近いようで遠いような 香妃園の中華カレーライス。

たまに食べたくなる 蕎麦屋のカレー丼と 中華のカレーライス。若い頃に食べていた 香妃園のポークカレーライス。記憶と舌をたよりに 再現しました。さて どうでしょう。...

  •  -
  •  -

まったり トマトクリームパスタ。

たまには まったりトマトクリームパスタを。パスタパスタらしくなくて クリームシチュー感が強いです。...

  •  -
  •  -

二色イナカツ丼 いただき。

いよいよ 盛り込み。イナダはぷりっぷりっ カツオはしっとり 見た目と手触り それだけで旨そうです。...

  •  -
  •  -

二色イナカツ丼 仕込み。

ここのところ 肉の出番が多かったので 旨くて安いイナダとカツオで 二色海鮮丼を作ります。...

  •  -
  •  -

肉ごろごろ炒飯と 麻辣醤焼きそば。

買い物に行かなかったので ありもので。昼は 自家製の蒸し煮叉焼で炒飯を 夜は ピリ辛の焼きそばで 一杯。...

  •  -
  •  -

外房の地魚 まとめて三題。

千倉のだるま烏賊 勝浦の鰹 銚子の穴子と 三種の地魚をまとめていただきました。 ...

  •  -
  •  -

たまには だるま烏賊の黄身酢和え。

だるま烏賊は 地元の人が好む 甘い小さな烏賊です。いつもは パスタや煮物など 温かいレシピなんですが たまには和風の冷製でいただきます。...

  •  -
  •  -

詰める 包む 捲く 稲荷寿司の三段活用。

先日の 包むお稲荷さんから 今日は 捲くお稲荷さんに変身しました。...

  •  -
  •  -

とんかつは お厚いのがお好き。

椿ポークの肩ロース 二百五十グラムを とんかつに仕立てました。とんかつは 厚目の熱々に限ると 世の男性たちは喝破しています。...

  •  -
  •  -

蒸し煮チャーシューと 赤いグミ。

昨日作った 椿ポークの蒸し煮チャーシュー。お昼にいただきました。一晩寝かすと うまいです。...

  •  -
  •  -

スズキのホイル蒸し焼き。

昨日の スズキの残り半身を ホイルの包み蒸し焼きにして いただきます。...

  •  -
  •  -

お結びと お包みさん。

お昼は お結び 夜は お稲荷さんに。某稲荷の専門店では 薄揚げに詰め込まないで 包んでいたので さっそく真似っこしました。...

  •  -
  •  -

椿ポーク全品三割引で 爆買い。

地元スーパーで 椿ポークが全品三割引。それっと 午前中にスーパーオドヤへ。駐車場が 混んでいました。...

  •  -
  •  -

赤い花 白い花 花いろいろ。

コップを洗えそうな 真っ赤なブラシの樹の花が満開です。他にも白蝶草 ニゲラなどなど 庭は花盛りです。...

  •  -
  •  -

スズキは 山山葵がいちばん。

潮風王国の利左エ門で スズキをゲット。半身は刺身で 残りは明日 いただきます。...

  •  -
  •  -

ハーブの会と パンと天蕎麦。

相方がハーブの会の 種苗交換会へ。お菓子をもちより いろいろと愉しい時間を過ごしたようです。...

  •  -
  •  -

ホワイトアスパラと 茄子飯弁当。

定番の満腹中華飯 茄子飯&弁当。海の隣人にも 最後の貴婦人を愉しんでもらいました。...

  •  -
  •  -

千倉式 海のパスタを作りました。

千倉産の天然岩海苔と 自家製のカマス燻製干物を使った 千倉式の海パスタを作りました。...

  •  -
  •  -

浅井純介氏の陶展へ。

千倉の海山窯 浅井純介氏の陶展へ行ってきました。丸山近くの ギャラリーMOMOで 5月22日まで 開催されています。...

  •  -
  •  -

畑の空豆で 自家製豆板醤作り。

恒例の 自家製豆板醤作りの時がやってきました。畑の空豆が ベストの時に摘んで 乾燥 発酵させて作ります。...

  •  -
  •  -

カルデラの貴婦人 最後の晩餐。

いよいよ 最後の晩餐のリゾット仕上げです。ちょい 味はしっかり アスパラはあまり火を通さないようにして いただきます。...

  •  -
  •  -

ホワイトアスパラの仕込みと 韓国風ぶっかけ焼きそば。

ホワイトアスパラ カルデラの貴婦人の最後の晩餐です。メニューは 貴婦人のリゾットです。...

  •  -
  •  -

肌ひんやりの日は 韓国風もつ鍋で。

今日は 朝から雨模様。夕方からは 雨がしとしとと ひんやり。こんな日は ピリッと辛い熱い もつ鍋にします。...

  •  -
  •  -

ホワイトアスパラのグラタン。王道を行く 貴婦人です。

夜は グラタンでいただきます。具としても トッピングでも ホワイトアスパラを満遍なく愉しみます。...

  •  -
  •  -

どこまで つづくよ エンドレス空豆。

終わりだ 終わりだ と云っているのに 延々と採れ続けている 空豆。今年は どうしちゃったんでしょうね。うれしい 誤算です。...

  •  -
  •  -

北の国から カルデラの貴婦人がやって来た。

北海道の赤井川村から 恒例のカルデラの貴婦人がやって来ました。毎回 どうやったら美味しく食べられるか 愉しみです。...

  •  -
  •  -

昼はグリーンカレーで 夜は呑み会を。

昼は 昨日の残りグリーンカレーをご飯で。夜は 炭水化物無しで 呑み会だけにします。...

  •  -
  •  -

台所の蛇口水漏れと モニター支柱取り付けを。

ここ数日前から 台所の蛇口から水漏れが。清掃で 何とかクリア。あと モニターの支柱がとどいたので 取り付けを。...

  •  -
  •  -

今日は グリーンカレーの日。

朝から 雨がじとじとと。夜中も強い雨の予報。こんな日は グリーンカレーの日です。お腹も頭も シャキッとしましょう。...

  •  -
  •  -

猫の上下関係は。

ここ何日か たまが下で ケムが上と 棚の上下で寝ています。...

  •  -
  •  -

ホースラディッシュのイナダ漬け丼 いただき。

前回のイナダ漬け丼は 中華風のシビ辛味でしたが 今回は 洋風の香辛味です。どんな仕上がりになるか 愉しみです。...

  •  -
  •  -

ホースラディッシュのイナダ漬け丼 仕込み。

畑のホースラディッシュが元気なので イナダの漬け丼を洋風仕立てに作ります。...

  •  -
  •  -

勝浦の鰹が 出回っています。

最近 地元スーパーで 勝浦の鰹をよく見かけるようになりました。大きさも 色も 値段も なかなかいい感じなのでゲットしました。...

  •  -
  •  -

庭と畑の ハーブと花たち。

畑では ラベンダーなど ハーブの花たちが満開です。...

  •  -
  •  -

ノートブックの文字が見えない と云う諸兄に。

ノートブックの文字が あまりにも小さすぎる問題。ようやっと解消できました。...

  •  -
  •  -

畑の空豆で 餡作りを。

空豆も いよいよ最終章。食べるだけでなく 空豆餡や豆板醤を作ります。...

  •  -
  •  -

今期最後の 筍と鶏の煮物。

千倉の筍も ほぼシーズン終わり。最後に残っていた おしりの部位と 鶏もも肉を煮ました。...

  •  -
  •  -

何ヶ月ぶりの 街呑み。

もろもろの所用で 浦安へ。夜は 久しぶりの 街呑みへ。...

  •  -
  •  -

豚キムチ炒めと TKG。

ぱらぱらと雨が降る ちょい寒の夜は 豚キムチ炒めで。対するご飯は TKGで決まり。...

  •  -
  •  -

ハーブたっぷり ワラサのカルパッチョ。

昨日の ワラサの残り半身を カルパッチョにしました。庭のハーブを贅沢に たっぷりと使います。...

  •  -
  •  -

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科トカゲゴチ属。

長ーい名前ですが ワニゴチの分類名です。見た目通り ワニの様な姿態をしています。でも 味はよく 高級魚です。...

  •  -
  •  -

庭の花たちが。

愉快堂の庭は 今が花たちの最盛期です。周りは 花摘みが終わり 遊休地の雑草が伸び放題です。ここだけ オアシスのようです。...

  •  -
  •  -

空豆の宅急便。

畑の空豆が いい感じに育っているので 収穫しました。今回は 近くのファミリーに 宅急便で届けます。...

  •  -
  •  -