千倉な日々

Archive

2022年03月 1/1

それなりに ちらし いただき。

さて いよいよ盛り込みです。海の隣人は お弁当仕立てに。われわれは 皿盛りで。...

  •  -
  •  -

それなりに ちらし 仕込み。

スーパーで手に入る 食材で ちらしをつくることに。それなりに満足することが できるのかなー。...

  •  -
  •  -

千倉の Big Aji Frai いただきました。

今日は利左エ門が臨時休業だったので 漁協の直売所で 大鰺をゲットしました。今期 二度目です。前回は 韓国風たたきだったので 今回は でっかい鰺フライに。...

  •  -
  •  -

中華と印度あたりのカレー いただき。

さて 最後に溶かし片栗粉を入れて 沸騰させて完成。さて お味はいかに。...

  •  -
  •  -

中華と印度あたりのカレー 仕込み。

中華のカレーと 印度のカレーの 真ん中あたりのカレー味を作ります。狙いは コクではなく 旨味とスパイシーな味わいです。...

  •  -
  •  -

巻き取り鍵のスパムで SPAMUSUBIを。

ストックしてあった スパムで スパムむすびを作ることに。おかずは 出汁玉子焼きを。...

  •  -
  •  -

つるっ つるっ 五島うどん。

手延べの五島うどんを 出汁をしっかりととり 畑の春菊を天麩羅にして 美味しくいただきます。...

  •  -
  •  -

お初 鶏せせりの親子丼。

珍しい 鶏のせせりがあったので お初の親子丼を作ります。首の裏側の筋肉で 牛スジのようなものですかね。...

  •  -
  •  -

和 中 韓 日和。

朝から 桜餅と草餅作りで 昼は 焼売とタッカルビ。和菓子 中華点心 韓国麺と いろいろと賑やかに。...

  •  -
  •  -

大鰺の韓国風たたき いただき。

地魚は もともと新鮮すぎて 味が熟成されないうちに食べることが多いので ピリ辛味で食べるのは 選択肢としておすすめです。...

  •  -
  •  -

大鰺の韓国風たたき 捌く。

潮風王国の利左エ門で 真鰺の大サイズをゲット。肉厚で 美味しいと勧められました。...

  •  -
  •  -

なんちゃって シン手巻き鮨って。

冷蔵庫のあり物を探して 地魚なしの 手巻き鮨をいただきました。名付けて なんちゃってシン手巻き鮨。...

  •  -
  •  -

なんてったって かばやきドーン。

今日は 鰯丼&弁当に決めていました。なんてったって 鰯のかばやきドーンですから。...

  •  -
  •  -

町中華の酸辣湯の味。

昼の洋食屋さんの味に続いて 夜は町中華の酸辣湯スーラータンの味をイメージして作りました。...

  •  -
  •  -

町の洋食屋さんの味。

お昼は 町の洋食屋さんの チキンライスをイメージして作りました。お味は いかに。...

  •  -
  •  -

平目の漬け椀と肝煮。

昨日の寒平目の残りで 漬け椀と肝煮をいただきました。一晩寝かしたら さらにねっとり旨くなってると思います。...

  •  -
  •  -

焼き饂飩と焼き餃子の W焼き焼きデー。

昼は焼き饂飩 夜は焼き餃子と ダブル焼き焼きデーです。...

  •  -
  •  -

西瓜 Suica 酢烏賊だよ。

冷凍庫にあった 烏賊のゲソ ミミ 軟骨で 酢豚ならぬ 酢賊を作ります。...

  •  -
  •  -

突然の寒平目 三枚やってきました。

突然 千倉のドンが 寒平目の入ったトロ箱を持って やって来ました。...

  •  -
  •  -

低温調理の 豚モモ肉ハム。

低温調理器で作った 豚モモ肉のハム。昼間に 少し試食したので 夜は残り全部いただきます。...

  •  -
  •  -

釣り金目鯛の 刺身と煮付け。

今日は 金目鯛が目に付いたので ゲット。それなりに高く 普段は買わないので 何年ぶりかです。小ぶりですが 刺身と煮付けで いただきます。...

  •  -
  •  -

残り物で 濃厚ごちゃまぜパスタを。

昨日の 残りのロールキャベツとトマトソースを ごちゃ混ぜにして 濃厚ソースのパスタを作りました。低温調理で作った 豚ハムも 少し試食しました。...

  •  -
  •  -

いま 千倉の花摘みは。

今日現在の 千倉川口の 花摘み畑です。海と山を眺めながら 花摘みができます。今が 最盛期です。...

  •  -
  •  -

フォッカチャとロールキャベツ。

昨日のロールキャベツがあるので フォッカチャを焼いて 一緒にいただきます。...

  •  -
  •  -

焼き饂飩 のち 豚と鶏の低温調理を。

低温調理の二回目は 鶏モモ肉と 豚のモモ肉のハムをそれぞれ作ります。...

  •  -
  •  -

チキンピカタのトマトソース煮の盛り込み。

さあ いよいよ盛り込みです。海の隣人へは 紙製のエコ弁当パックに詰めます。我々は ワンプレートで いただきます。...

  •  -
  •  -

チキンピカタのトマトソース煮の仕込み。

人気定食屋さんのレシピを参考に なんちゃってチキンピカタのトマトソース煮を作ります。海の隣人のお弁当も。...

  •  -
  •  -

王道 イナダの醤油バター炒め。

昨日のイナダの半身。今日は 醤油バター炒めで 熱を加えて より旨味を愉しみます。 ...

  •  -
  •  -

イナダの黄身漬けしゃぶ。

イナダは今が いちばん食べ頃のシーズンのようです。ほとよい脂 食感 コスパと もうしばらくは愉しめそうです。とはいっても 刺身だけでは 能がないので ちょっと変化球を。...

  •  -
  •  -

自家製の低温蒸し鶏でオープンサンドを。

食欲が復活。また いろいろといただきますよ。まずは 自家製の低温蒸し鶏でカナッペを。...

  •  -
  •  -

なーんも ない日。

ほんとに ほんとに なにもない日。ちょい呑みで 一日過ごしました。...

  •  -
  •  -

納豆カリーとたぬきの月見蕎麦。

ほんとうに 何もない日のレトルトカリーと乾麺の蕎麦で。ちょっと トッピングで なんとかおいしくいただきました。...

  •  -
  •  -

カリーとラーメンな日。

買い物に行かない日は なにか あるもので。と 云うことで ありふれたカリーとラーメンに。...

  •  -
  •  -

今風 豆と茄子の二種盛りカリー。

今風のスパイスカリーを作りました。二種類の合いがけと 副菜を盛ります。...

  •  -
  •  -

突然やってきた 磯メジナ。

それは 突然やってきました。ご近所から電話一本。先ほど 釣り人が釣り立ての 磯メジナを持ってきたので どうぞと。...

  •  -
  •  -

獰猛だけど お上品な味の太刀魚。

オオカミの鋭い牙を連想させる 太刀魚。烏賊や魚を 立ち泳ぎして狙うそうです。名称としては 銀色の姿から 太刀魚の方が一般的ですね。...

  •  -
  •  -

牡蠣ラーメンと 焼き牡蠣だ。

生牡蠣の次は 牡蠣ラーメンと 焼き牡蠣。これぞ プチ贅沢三昧な愉しみ方です。...

  •  -
  •  -

これが 江戸前オイスター。

江戸前オイスター いま手に入る 最高の生牡蠣です。三回目ですが ほんとーーーーに 美味いんです。...

  •  -
  •  -

桜鍋みの家で 桜咲く。

二十代の頃から通っていた 森下の老舗さくら鍋の みの家。何年ぶりかで行きました。味は 何十年も変わっていないんだろうな。...

  •  -
  •  -

千倉産の 極上活ヤリイカ。

塩瀬王国の 漁協の生け簀で 活ヤリイカを仕入れていました。こんな チャンスは なかなかないので即ゲット。活きのいいうちにと 昼にいただくことに。さあ さあ 昼呑みだぞーーー。...

  •  -
  •  -

寒平目 三品いただきます。

寒平目を 塩昆布カルパッチョ 正調刺身 潮汁茶漬け この三つの味で愉しみます。...

  •  -
  •  -

サーモンナイフで 寒平目を捌きます。

寒平目は その名のとおり冬が旨いシーズン 夏はソゲが旨いと云われているようです。...

  •  -
  •  -

河童さんのピェンロー鍋。

妹尾河童さんの扁炉は エッセイの「河童のスケッチブック」に掲載されていたものです。とにかく シンプルで インパクトがある味です。豚バラ 白菜 ごま油 塩がメイン食材。とにかく うーーーーまいんです。...

  •  -
  •  -

冷凍〆鯖で手巻き鮨って どうよ。

冷凍してあった 〆鯖で手巻き鮨にしました。〆鯖は 冷凍しても それほど味落ちがしないのが分かったので これは使い勝手がいいですね。...

  •  -
  •  -

今だけの 新ワカメ蕎麦を。

先日の 新ワカメラーメンに引き続き 新ワカメ蕎麦を。...

  •  -
  •  -

低温 豚チャーシュー作りました。

先日買った 低温調理器具の第二弾は 豚チャーシューです。今までは 蒸して煮浸しにしていたのですが どうでしょうか。...

  •  -
  •  -