千倉な日々

Archive

2010年11月 1/1

江戸前鮨を握る会 鮟鱇忘年会。

浦安で何年も続いている 江戸前鮨を握る会。早めの忘年会を 鮟鱇で開くことに。初めてですが みんな手慣れていますので。...

  •  -
  •  -

ロフトと玄関アプローチ。

ロフトも完成。思ったよりも 広々として居心地がよさそうです。玄関は  いろいろと苗を植えて 賑やかにしました。...

  •  -
  •  -

什器の取り付け 着々と。

台所 風呂場 洗面所 トイレとそれぞれに什器が収まりました。住む家の雰囲気が出てきました。...

  •  -
  •  -

足利のココ・ファーム・ワイナリー 秋の収穫祭へ。

足利市にあるワイナリーの葡萄畑で 収穫したて 搾りたての 美味ワインをいただきました。...

  •  -
  •  -

ようやっと 台所タイルの目地塗りを。

台所のタイル貼りも そろそろ大詰め。目地を塗っていきます。什器も運ばれ 台所らしくなってきました。...

  •  -
  •  -

帯広の唐松で ロフトの床貼りです。

ロフトの床貼りが始まりました。帯広の唐松を張っていきます。一階の床と同じ 北海道からやってきた 無垢で極厚の材です。...

  •  -
  •  -

戻り鰹と 京の漬け物で 乾杯。

お疲れ呑み会で 戻り鰹と 取り寄せた 京都の漬け物で 乾杯。...

  •  -
  •  -

エアコン取り付けと LPガスの設置。

エアコンの設置と LPガスボンベの取り付け作業に立ち会いました。...

  •  -
  •  -

いろいろと 什器を設置しました。

什器の取り付けの確認にきました。特に 台所と男子便所は 力を入れました。...

  •  -
  •  -

庭のローズマリー植え。

寄居の越後屋の近くで買った 元気なローズマリー。垣根がわりに 庭の周りに植え付けました。...

  •  -
  •  -

台所のタイル 目地塗りを。

台所のタイルの仕上げで 目地塗りをしました。やっと 完成ですね。見た目 素人とは思えないです。近寄ると だめですが。...

  •  -
  •  -

マイ電信柱立て 他いろいろ。

初めて マイ電信柱の持ち主になりました。一般道は タダなんですが 私道は有料で自分で立てます。およそ 一本十数万円です。...

  •  -
  •  -

さすが プロの珪藻土塗り。

室内の珪藻土塗りは プロの左官屋さんにお任せすることに。一気に 仕上げていきます さすがプロ。...

  •  -
  •  -