千倉な日々

Category

★千倉の愉快堂・Season1 1/1

胡麻鯖で 棒鮨を作ります。

千倉産の胡麻鯖で 棒鮨を作ります。かなりな脂がのっています。...

  •  -
  •  -

海の隣人たちと 鈴木鍋。

海の隣人たちと 囲炉裏テーブルを囲んで 宴会を。鈴木鍋 レバー炒め 巾着煮 パクチーサラダ等々。...

  •  -
  •  -

年明けの 築地魚河岸へ。

年明けに 築地の場外と場内へ 買い出しに行きました。...

  •  -
  •  -

武骨な とんかつ こぶた。

館山のJAの前にある とんかつこぶた。昔からある 地元のとんかつ屋です。揚げ方も 身の厚さも 田舎らしい調理で 好きです。...

  •  -
  •  -

雹の降った日に 幅海苔をいただきました。

朝 雹が降りました。区長さんから 千倉で採れた 幅海苔をいただきました。...

  •  -
  •  -

瀬戸浜で 一匹釣り上げました。

温かい日差しの中 瀬戸浜で 小魚が一匹釣れました。...

  •  -
  •  -

焼き芋からの スイートポテト作り。

オーブンで焼き芋を焼いてから スイートポテトを作ります。クリスマスも 間近です。...

  •  -
  •  -

ピザ釜で ピッツァ作り。

石釜を一時間ほど予熱して 低温熟成した生地に 具をたっぷりのせて焼き上げます。作るところから 食べるまで 愉しい料理です。...

  •  -
  •  -

手作りで ソーセージ作り。

自分でソーセージが作れるのは 新鮮な驚きです。しかも できあがったのが旨ければ 云うこと無しです。...

  •  -
  •  -

愉快堂の庭と畑模様。

庭の植栽も みんな元気に根付いています。畑のれんげ草は まだこれからです。...

  •  -
  •  -

小松寺の紅葉へ。

関東で紅葉が遅いと知られている 小松寺の紅葉。紅葉狩りに 行ってきました。...

  •  -
  •  -

囲炉裏で 一献。

昨日作った ウルメイワシの干物を 囲炉裏で炙って 一献。...

  •  -
  •  -

ウルメイワシの干物作り。

活きのいい ウルメイワシが手に入ったので 天日干しをします。...

  •  -
  •  -

ほっかほかの 中華まんを手作り。

蒸したての 熱々手作り中華まんをいただきました。...

  •  -
  •  -

竹箸を手作りで。

太い竹から 竹の箸を削って作りました。思ったほど 難しくないです。...

  •  -
  •  -

畑の収穫 いろいろと。

畑から 生姜と蕪を収穫できました。さっそく いただきます。...

  •  -
  •  -

ピザからピッツァへ。

いよいよピザも本格的に作れるようになりました。名称も 堂々とピッツァと呼びます。...

  •  -
  •  -

千倉のメリークリスマス。

早めの クリスマスツリーを飾り付けました。静かな 日々が続きます。...

  •  -
  •  -

地鰺で 押し鮨と巻物を。

地の真鰺を〆て 押し鮨と 巻物を作りました。...

  •  -
  •  -

千倉漁港で 恒例の産業祭を開催。

千倉漁港で 恒例の産業際が開催されました。イベント 飲食屋台 産直直売所など いろいろと愉しめます。...

  •  -
  •  -

玄関スロープの植栽たちです。

玄関のスロープには 多肉植物の鉢をズラリと。周りにも いろいろな植栽を植えています。...

  •  -
  •  -

ピザやスイートポテトなど いろいろな料理を愉しみます。

オーブンを使って ピザ スイートポテト パイなど 料理三昧です。...

  •  -
  •  -

包丁の神様がいる 高部神社へ。

包丁の神様がいる 高部神社の包丁式を見に行きました。...

  •  -
  •  -

でか椎茸をいただきました。

夢の花館さんが来堂。大きな椎茸をいただきました。さっそく 晩飯にいただきました。...

  •  -
  •  -

白菜のキムチを 手作りで。

白菜のキムチを 手作りで大量に作りました。冬の保存食です。...

  •  -
  •  -

元気に育っている 庭の花とハーブたち。

愉快堂の 花とハーブ そして野菜たちが すくすくと育っています。...

  •  -
  •  -

ピザ釜とオーブンで 豪華おもてなしランチを。

知人ファミリーが来堂。ピザ釜とオーブン料理で 愉しいおもてなしランチを。...

  •  -
  •  -

ある日の 夕餉。

地魚のウルメイワシと 野菜鍋で 一献。...

  •  -
  •  -

夢の花館 コンサートへ。

南房総市の 観光温室 夢の花館のコンサートに行きました。お出迎えは 迷い込んだ フクロウちゃん。...

  •  -
  •  -

洋風〆鯖 スマ鰹 伊勢海老。

ご近所さんから 伊勢海老をいただき。あと スマ鰹刺身と 洋風〆鯖で 豪華宴を。...

  •  -
  •  -

朝陽にまったり たまちゃん。

朝陽の中で ごろんと爆睡する たまちゃん。...

  •  -
  •  -

もずく蟹と猪鍋。

長狭街道へ向かう 410号線で ジビエを扱っている小屋へ立ち寄り。活きもずく蟹と 冷凍猪肉をゲットしました。さっそく いただきます。...

  •  -
  •  -

農機具小屋を造ります。

農機具を収納する 小屋を造ります。骨組みができたので 塗装して ガルバリを張れば完成です。...

  •  -
  •  -

バジルペースト作り。

庭で採れた たっぷりのバジルを使って バジルソースを造ります。以外と 簡単です。...

  •  -
  •  -

小玉西瓜の収穫。

小玉西瓜が すくすく育って 収穫できました。自分で育てたのは ことのほか旨いです。...

  •  -
  •  -

オーブンで キッシュ作り。

キッシュを手作りしました。庭のローズマリーをトッピング。燻製ハムといただきました。...

  •  -
  •  -

千倉の 朝市と海祭り。

千倉漁港では朝市を 瀬戸浜海岸では 葦船を造って 試乗体験会をしていました。...

  •  -
  •  -

秋田のサクランボウ農家から サクランボ届く。

以前に 秋田の山菜採りでお世話になった サクランボ農家さんから 二箱取り寄せました。...

  •  -
  •  -

ジャガイモ料理 いろいろ。

ヘルシーなサラダと ジャガイモの煮物で 夏を乗り切ります。...

  •  -
  •  -

歌舞伎からの 忽戸三番叟が舞われました。

千倉町の三番叟は 忽戸の荒磯魚見根神社で奉納される 無形民俗文化財です。...

  •  -
  •  -

誰もいない 千倉の海岸。

友人がやって来て 千倉の海岸へ案内。四月の海辺は 誰もいません。...

  •  -
  •  -

館山アーベントエッセンのお味は。

館山の 自家製ソーセージ屋のアーベントエッセンで いろいろと買い込みました。お味は いかに。...

  •  -
  •  -

これが 豪華海鮮パエリアだ。

明日は 土地の登記をするので 前祝いに 豪華海鮮パエリアを作ります。...

  •  -
  •  -

お隣地区の 磯花会のライトアップ。

お隣の 磯原地区のライトアップが始まっています。お客さんは 少ないですが めずらしい夜の花風景が愉しめます。...

  •  -
  •  -

千倉に 雪が降る。

南の半島にも 雪が降ります。花摘み畑は ストックが満開で 夜のライトアップもしています。...

  •  -
  •  -

千倉のサザエさん。

千倉産の大きなサザエを ひとつゲット。さっそく 刺身でいただきました。...

  •  -
  •  -

鹿嶋大神宮の湯焚き神事に。

歩いて五分ほどの神社で 湯焚きに参加しました。湯焚きとは 湯を浴びて禊祓いし 無病息災を祈願する神事です。...

  •  -
  •  -

南の国に 雪が降る。

冷え込んだ 夜半から 雹のような 雪がふってきました。千倉にも 雪は降るんですね。...

  •  -
  •  -

貴重な 翻車魚と 鯨弁当と 幅海苔。

館山駅の名物 鯨弁当でお昼を。あと 新鮮なマンボウを刺身で。さらに ご近所さんから 採って干した はば海苔をいただきました。三つとも 貴重なものです。...

  •  -
  •  -