FC2ブログ

Index

1531: ほんとの地魚握り。

内房渚ライン沿いの 勝山にある海鮮処夕凪

  •  -
  •  -

1530: 銚子の穴子と 北海道の鮟鱇。

鴨ドラで イオン内のわかしお市場で 銚子

  •  -
  •  -

1529: お昼のウラコースを。

久しぶりの鴨ドラで 打墨庵加瀬へ 蕎麦を

  •  -
  •  -

1528: 文化じゃないよ 天日干し鯖だよ。

鯖を冷風乾燥した文化干しではない方の 自

  •  -
  •  -

1527: パンとカレーの日。

今日は朝からスコップとツルハシで 相方は

  •  -
  •  -

1526: イノシシのすき焼きは どうなの。

先日いただいた 猪のロース部位を すき焼

  •  -
  •  -

1525: 見っけ スマ鰹。

潮風王国の利左エ門で 教えてくれた今日の

  •  -
  •  -

1524: 帆立の磯辺焼きと 発芽玄米酒で 一献。

にぎやかな日が一段落。われわれものんびり

  •  -
  •  -

1523: X’masリースを作りました。

来堂した、かっての海の隣人と 庭のローズ

  •  -
  •  -

1522: 肉と魚がいなくても 愉しい宴。

海の隣人が 久しぶりに戻ってきました。魚

  •  -
  •  -

1521: 今日どれ 障泥烏賊。

ここのところ 南房では 障泥烏賊が大漁の

  •  -
  •  -

1520: 今期お初の スイートポテト作り。

久しぶりのスイートポテトを作ります。まず

  •  -
  •  -

1519: 蓮根すりおろし椀 焼き餅入り。

風の強い中 富山方面へ買い出しに。夜は 

  •  -
  •  -

1518: 黒酢障泥烏賊。

昨日のデカ障泥烏賊の残りで 黒酢の障泥烏

  •  -
  •  -

1517: 青春の極辛 カシミールカレー。

二十代初めのころ 上野のデリーでカシミー

  •  -
  •  -

1516: ドライフルーツ 林檎作り。

先日の潮風王国の産業祭でゲットした 山形

  •  -
  •  -

1515: デカ障泥烏賊で 二品。

肉肉しい日々から ようやくおさらば。地元

  •  -
  •  -

1514: そろそろ肉肉しい日々を 一休み。

ここのところ 肉肉しい日々が続いたので 

  •  -
  •  -

1513: 久しぶりに 猪がやって来た。

久しぶりに 猪をいただきました。今日はと

  •  -
  •  -

1512: 潮風王国で 産業祭が。

四年ぶりに 南房総市の産業祭が 潮風王国

  •  -
  •  -

1511: 今日も 肉肉しい日。

昨日に引き続き 今日も 牛すじ大根煮込み

  •  -
  •  -

1510: 愉快な仲間のフリーマーケット。

朝のうちは かなり寒い中 愉快な仲間たち

  •  -
  •  -

1509: 肉肉しい 宴。

夜は 種屋の白レバーの揚げ焼きと 仙台黒

  •  -
  •  -

1508: 千倉式海鮮皿うどん。

房総沖どれ極うまアオリイカゲソと あごだ

  •  -
  •  -

1507: 自生クレソンサラダと 鯖味噌。

南房の 山里の自生クレソンと 千倉の定置

  •  -
  •  -

1506: なんてったって 鈴木鍋。

野良作業の後の晩飯は 愉快堂の名物 心身

  •  -
  •  -

1505: 高樹剪定 のち鳴門炒飯。

ずーと懸案だった 高樹の剪定。強風のたび

  •  -
  •  -

1504: 里山中華の担々麺を。

夜は 温まるものと云うことで 里山中華具

  •  -
  •  -

1503: 昼寝子と 昼呑み。

めっきり気温が下がってきて たまとケムは

  •  -
  •  -

1502: ちゃんぽん麺で 長崎チャンポンを。

ローリングストックのちゃんぽん麺焼きそば

  •  -
  •  -

1501: 鴨ドラで 伏姫蜜柑 みんなみの里 かき揚げ丼を。

天気がいいので 所用をかねて 鴨ドラへ。

  •  -
  •  -

1500: 豚リェット&プルドポーク&オリーブ塩漬け。

椿ポークが全品二割引きだったので 豚リェ

  •  -
  •  -

1499: 今が食べ時 鶏キムチ鍋。

冷たい西風が びゅーびゅーと。昼から 一

  •  -
  •  -

1498: 神戸流の きつね丼。

きつね丼と云っても 京都と大阪では違いが

  •  -
  •  -

1497: 刺激的情熱的 プッタネスカ。

空気がヒンヤリするので ビリっと刺激的で

  •  -
  •  -

1496: 銚子の生めばち鮪で アヒポキと刺身を。

久しぶりに 銚子の生めばち鮪があったので

  •  -
  •  -

1495: 帆を立て 風にのって走れ 美味帆立蛤。

北の国からやって来た 帆立蛤。今宵は 刺

  •  -
  •  -

1494: 多肉アートBOXの メンテナンスを。

千倉のパスタ専門店 クッチーナ・カーナの

  •  -
  •  -

1493: これ濃厚 ピリ辛味噌ラーメン。

チルドの濃厚味噌ラーメンを より濃厚に 

  •  -
  •  -

1492: 来年の 空豆種植え。

来年の空豆収穫に向けて 畑の土づくりと 

  •  -
  •  -

1491: これ美味い アカヤガラの唐揚げ。

潮風王国の利左エ門で アカヤガラをゲット

  •  -
  •  -

1490: 呑兵衛ポテサラと 蓮根餃子。

今日は野良作業日和で 相方は畑の土づくり

  •  -
  •  -

1489: 牛のあぶらで 鋤焼。

日が暮れると 一気に冷気が押し寄せてくる

  •  -
  •  -

1488: 北の王国から 幻のアレがやって来た。

余っている 余っていると 云われ続けてる

  •  -
  •  -

1487: 君津のお初 望陀餃子楼へ。

千倉へ戻る途中 君津駅前の中華アジア料理

  •  -
  •  -

1486: 炊きたて釜炊きご飯と えび千両駅弁。

千倉から浦安へ行く途中の君津で とんかつ

  •  -
  •  -

1485: 房総の海山恵みで Men'sデー。

木更津の焼ばら海苔と 富山の自生クレソン

  •  -
  •  -

1484: これ好き ウィンナー目玉焼き定食。

冷蔵庫クリーンアップ作戦も進行中。最後の

  •  -
  •  -

1483: 名もなき 二皿。

ひとり飯 二日目に。とりあえず 冷蔵庫の

  •  -
  •  -

1482: 豆腐二珍。

今夜から しばし一人飯。なので 豆腐料理

  •  -
  •  -

1481: 里山ごはん屋 伊予でランチ。

平久里の廃校後をリノベーションした ごは

  •  -
  •  -

1480: 伏姫蜜柑の 収穫始まりました。

富山麓の伴流みかん園へ行きました。こちら

  •  -
  •  -

1479: 里山ビリヤニ弁当と 里山房州だしラーメン。

あわぶっく市で買った 草soのチキンビリヤ

  •  -
  •  -

1478: 恒例の あわぶっく市へ。

今年もやって来ました 第七回あわぶっく市

  •  -
  •  -

1477: とんとん突いて焼いて きりたんぽ鍋。

秋田の郷土料理 きりたんぽ鍋。きりたんぽ

  •  -
  •  -

1476: 笊蕎麦と トルティーヤ。

昼は 簡単に笊蕎麦で。夜は 冷凍してあっ

  •  -
  •  -

1475: 手釣りの 黄金アジ。

潮風王国の利左エ門で 手釣りの黄金アジを

  •  -
  •  -

1473: 畑の青いパパイヤサラダと 変わり手巻き鮨。

畑のパパイヤを ついに食べます。夜は 中

  •  -
  •  -

1474: ばら海苔 あご出汁餃子椀。

かんたん うまい はやい 出汁スープ餃子

  •  -
  •  -

1472: 里山中華の 笊つけ担々麺。

みんなみの里で買った 里山中華具琥の ざ

  •  -
  •  -

1471: 小鯵刺身で 一献。

鴨ドラの帰りに 和田浦の裏通りの魚屋で 

  •  -
  •  -

1470: 久しぶりの 鴨ドラで買い出しを。

いつもの鴨ドラコースは 北上して長い狭い

  •  -
  •  -

1469: 畑の 秋の花たち。

フレンチマリーゴールドをはじめ 畑の花た

  •  -
  •  -

1468: 剪定あとの 野焼き。

ここ一週間ほど 庭と周辺の樹の 剪定と伐

  •  -
  •  -

1467: ばら海苔ラーメンと トマトクリームパスタ。

今回の木更津ばら海苔ラーメンは あごだし

  •  -
  •  -

1466: 肉肉しい 肉の日。

本日 29日肉の日。さらに 地元スーパーの

  •  -
  •  -

1465: 沖鰺は 皮炙りが美味し。

昨日は 沖鰺を刺身でいただいたんですが 

  •  -
  •  -

1463: 鰺ならざる風貌の 沖鰺。

潮風王国の利左エ門で 希少な中型の沖鰺を

  •  -
  •  -

1464: 木更津ばら海苔ラーメン。

先日買った 木更津の金田産海苔を使った 

  •  -
  •  -

1462: 旬の 平宗田鰹と小鯥。

潮風王国の利左エ門で 旬の平宗田鰹と 小

  •  -
  •  -

1461: おっさん二人旅 秘湯木賊温泉。

おっさん二人旅 二日目。朝食を食べたら 

  •  -
  •  -

1460: おっさん二人旅 イワナのフルコース。

おっさん二人旅 宿に着いて ほどなく晩飯

  •  -
  •  -

1459: おっさん二人旅 紅葉と温泉。

最初のプロダクションで 50年前に背中合わ

  •  -
  •  -

1458: とろっとろっ 親子丼。

夜の肴は ピータンと自家製ガリ スパイシ

  •  -
  •  -

1457: もやしとちゃんぽん麺の シャキッもちっ感。

ローリングストックのちゃんぽん麺焼きそば

  •  -
  •  -

1456: やって来ました 牡蠣のスンドゥブ。

牡蠣のスンドゥブは 今期 お初です。季節

  •  -
  •  -

1455: 汐っ子deカルパッチョ。

一晩寝かした 昨日の汐っ子の半身を使って

  •  -
  •  -

1454: 千倉の定置網再開 お初は汐っ子を。

夏前から ずーと休漁していた 千倉の定置

  •  -
  •  -

1453: 千歳ポイントに いい感じのお店。

サーファーが集まる 千歳ポイント近くの 

  •  -
  •  -

1452: 鰺とカマスの 干物定食。

冷凍してあった いただきものの鯵干物と 

  •  -
  •  -

1451: 萩と鶏。

ヒンヤリの度合いがすすみ 庭の萩も そろ

  •  -
  •  -

1450: 戻ってこない 戻り鰹のたたき。

北の海では 戻り鰹が獲れているようですが

  •  -
  •  -

1449: あご出汁スープ餃子。

先日買った 冷凍の韓国餃子MANDUの残りで

  •  -
  •  -

1448: 障泥烏賊ゲソ&野菜の天婦羅と丼。

今日は ありもので 天婦羅に。冷凍の障泥

  •  -
  •  -

1447: 自家製干しカマスの 海パスタ。

先日に作った 自家製水カマスの干物で 海

  •  -
  •  -

1446: 手間 技 道具で うまし木須肉。

山東省が本場の 木須肉。普段ちゃっちゃっ

  •  -
  •  -

1445: 黄金鯵コチ辛たたきと 水カマス干物。

潮風王国の利左エ門で 手釣りの黄金鯵と 

  •  -
  •  -

1444: 散歩がてら クッチーナ・カーナへ。

秋晴れのもと 歩いてクッチーナ・カーナへ

  •  -
  •  -

1443: MANDUと 障泥烏賊胡瓜酢。

今日も かんたん飯で。冷凍のアオリイカゲ

  •  -
  •  -

1442: なかなか出会えない 旨い生ばち鮪。

海流の関係で 戻り鰹がやって来ない 房総

  •  -
  •  -

1441: 麺ぱりっぱりっ 塩焼きそば。

ローリングストックの ちゃんぽん麺の塩焼

  •  -
  •  -

1440: 野良作業あとの お疲れ呑み会。

今日は朝から 気持ちのいい 野良日和。相

  •  -
  •  -

1439: 烏賊メンチと鯨串カツ。

潮風王国のせん政水産で 烏賊メンチと鯨串

  •  -
  •  -

1438: 庭のオリーブ摘みと 仕込み。

今年は オリーブの実が初めて 大量に採れ

  •  -
  •  -

1437: 寒い日は ソルロンタンに限る。

朝からひんやりと小雨が降っています。こん

  •  -
  •  -

1436: 勝山 岩井で お初の二軒へ。

浦安への 行き帰りに 勝山と岩井の 二軒

  •  -
  •  -

1435: たまには街暮らし Barルヰへ。

かなり久しぶりに 五十年来の友人と 日本

  •  -
  •  -

1434: 遊休地の 樹木刈り。

遊休地 つまり耕作放置地のことですが い

  •  -
  •  -

1433: 久しぶりの 海里帰り。

海の隣人が 久しぶりに海里帰り。ご近所へ

  •  -
  •  -

1432: 秋の 鮭と茸のホイル焼き。

秋鮭と茸のホイル焼きをいただきました。た

  •  -
  •  -

1431: 北海道の 天然サケ粕漬。

相方の 北海道の土産 鮭の粕漬をいただく

  •  -
  •  -

1430: 極うまアオリイカゲソ 海鮮皿うどん。

冷凍保存してあった 極うまアオリイカゲソ

  •  -
  •  -

1428: 鮪のすき身と 茄子の味噌炒め。

鮪の中落ではなく 皮下のすき身をいただき

  •  -
  •  -

1427: 薄焼きお好みの季節。

ようやく秋も本格的に。となれば 神戸式の

  •  -
  •  -

1429: 八年ぶりの 北の国ファミリーへ。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  -

1425: 8年ぶりの 北国へ。

相方が 八年ぶりの北海道へ。

  •  -
  •  -

1424: 赤じゃないよ 黒ムツだよ。

潮風王国の利左エ門で 釣りの黒ムツをゲッ

  •  -
  •  -

1423: 十五夜の 月見ちらし鮨。いただき

いよいよ 月見ちらし鮨を仕上げます。舎利

  •  -
  •  -

1422: 十五夜の 月見ちらし鮨。仕込み

中秋の名月を見ながら 月見ちらし鮨をあて

  •  -
  •  -

1421: 白蝶草を 新兵器で剪定。

遊休地に こぼれ種で増えている 白蝶草 

  •  -
  •  -

1420: 北海道お土産と 呑み会。

北海道ファミリーからいただいた お土産の

  •  -
  •  -

1419: 北海道土産で 北国の呑み会。

北海道土産で 夜は 北国の呑み会です。ま

  •  -
  •  -

1418: 遊休地の草刈り 第二弾。

爽やかな秋空のもと 遊休地の残りを草刈り

  •  -
  •  -

1417: 空弁が飛んできた。

相方が しばし北海道のファミリーのところ

  •  -
  •  -

1416: 木耳の玉子とじ饂飩と 豚スンドゥブ。

草刈りのあとは 簡単にできる玉子とじ饂飩

  •  -
  •  -

1415: 畑の雑草刈り。

今日も 草刈り日和。借りている畑の草刈り

  •  -
  •  -

1414: すき焼き玉子丼と トマトパスタ。

昼は 一人すき焼き鍋の残りを 玉子とじ丼

  •  -
  •  -

1413: 駐車場から 海岸通りまで。

先日の遊休地の草刈りから 体力回復。今日

  •  -
  •  -

1412: 鯵フライと ロードレース。

もともと とんかつ野郎なんですが 最近ア

  •  -
  •  -

1411: 一日一食 一人すき焼き。

昼間の草刈りで疲れたのか 意外と食欲が起

  •  -
  •  -

1410: 遊休地の雑草刈から。

ようやく暑さも去り 雨も上がり 草刈りウ

  •  -
  •  -

1409: 庭の花と 畑の野菜たち。

庭の曼殊沙華が 咲き始めました。畑では 

  •  -
  •  -

1408: どーんと鰹が来ました。

千倉のドンが 大きい鰹をドーンと届けてく

  •  -
  •  -

1407: 白レバー其の弐 レバ葱焼きそば。

白レバーの二品目は 長葱と白レバーの ち

  •  -
  •  -

1406: 白レバー其の壱 串なしレバー焼き。

館山の 種屋鶏肉店へ 白レバーを買いに行

  •  -
  •  -

1404: 午前中の焼き肉と なんちゃって自由軒カレー。

最後の熱暑ウィークで 朝から暑いです。こ

  •  -
  •  -

1401: ふつーの家カレーを プルドポークで。

特に買い物にも行かず ありものの自家製冷

  •  -
  •  -

1400: 漬け鮪ちらし鮨。

赤身が綺麗で さっぱりした台湾メバチ鮪を

  •  -
  •  -

1396: ゆでタコ&なまラム。

今日は 茹でタコと生ラムで ケムたちは残

  •  -
  •  -

1395: 海辺の あじな発見。

千倉アートな海の散歩道沿いにある とんか

  •  -
  •  -

1394: お袋さんの郷土食 鶏ちゃん焼き。

お袋さんの育った 岐阜の下呂近隣で 家庭

  •  -
  •  -

1393: 牛スジ煮込み玉丼。

昨日の 牛スジ煮込みの残りで 牛スジ煮込

  •  -
  •  -

1392: 珍 ツムブリ。

潮風王国の利左エ門で 珍しいツムブリをゲ

  •  -
  •  -

1391: 暑い日は 牛スジ味噌煮込みに限る。

冷凍ストックしてあった 国産和牛で 牛ス

  •  -
  •  -

1390: 夏の終わりに とろろ汁ご飯。

朝晩 ようやく秋の気配らしきものが。今宵

  •  -
  •  -

1389: 最後の 京つけもの 熱々白米で。

やって来ました 最後の京つけもの きたの

  •  -
  •  -

1388: 浦安で 美味い店を発見。

もろもろの所用で 一泊で浦安へ。夜の外食

  •  -
  •  -

1387: 雨の降る日は 漬けマグロとゴーヤチャンプル―。

夕方近くになると 一気に強い雨が。西から

  •  -
  •  -

1386: 北海道土産とパンを買いに。

予約制の手作りパンと リリコイバターを買

  •  -
  •  -

1384: 京のつけもの 熱々ごはんと。

京漬物の握り鮨の残りを 熱々炊きたてご飯

  •  -
  •  -

1385: 京つけもの握り鮨弁当。

昨日に続き 京漬物の握り鮨を お弁当に仕

  •  -
  •  -

1383: 京漬物の握り鮨。いただき

さて いよいよ握っていきます。今回は 握

  •  -
  •  -

1382: 京漬物の握り鮨。仕込み

久しぶりに 京漬物のきたのから取り寄せま

  •  -
  •  -

1381: 勝ドラで 灰干し鯖をゲット。

久しぶりの勝浦ドライブ 略して勝ドラ。お

  •  -
  •  -

1380: 房総沖どれ障泥烏賊ゲソのパスタ。

潮風王国の利左エ門で買っておいた 房総沖

  •  -
  •  -

1379: 今日は サラダ日和。

今日は サラダ日和。と 云うことで 相方

  •  -
  •  -

1378: パワー補填 メンチカツ丼。

今日は 曇りで涼しいので 草刈りを三本し

  •  -
  •  -

1377: ピータンガリ作りからの 皿饂飩。

ピータン用のガリがなくなったので 新生姜

  •  -
  •  -

1376: キハダマグロの漬け桶。

本店の尾張屋で 生のキハダマグロをゲット

  •  -
  •  -

1375: 白レバのある 焼き鳥鶏肉店。

ちょっと気になっていた 館山の長須賀にあ

  •  -
  •  -

1374: 夏の終わり 秋のはじまり 愉快堂の畑と庭。

夏の終わりから 秋の始まりへ 確実に季節

  •  -
  •  -

1373: 納豆韮餃子。

日の昇るころ 土木工事の仕上げ 日の暮れ

  •  -
  •  -

1372: 夏野菜の煮物が 体に浸み沁み。

夏野菜の煮物が 絶妙に美味いのです。つゆ

  •  -
  •  -

1371: たらふく満腹トンテキを。

満腹餃子をたらふく食べた後は 満腹トンテ

  •  -
  •  -

1370: たらふく満腹餃子から。

海の隣人との会食も そろそろ最後。と 云

  •  -
  •  -

1369: 大き目カイワレと 小ぶりな真鯵。

潮風王国の利左エ門で 大きなカイワリと 

  •  -
  •  -

1368: 水で固める 土木工事。

北側の 排水蓋周りの セメントにひび割れ

  •  -
  •  -

1367: ねぎみそ凄麺 夏野菜天 はるみカレー。

畑の夏野菜とハーブが いろいろと収穫でき

  •  -
  •  -

1366: クッチーナで BBQ。

歩いてすぐの クッチーナ・カーナのBBQに

  •  -
  •  -

1365: 鮪と ソルロンタン。

今日は 相方の抜歯の日。と 云うことで 

  •  -
  •  -

1364: 夏はやっぱり 冷麺か。

今朝も 早よから野良仕事。昼は さっぱり

  •  -
  •  -

1360: 夏こそ レタスしゃぶしゃぶ。

毎日毎日 暑い日がつづきますが こんな時

  •  -
  •  -

1359: ダルマ烏賊の トマトクリームパスタ。

昼は 昨日のダルマ烏賊で トマトクリーム

  •  -
  •  -

1358: 夏の鯵は 美味し。

夏の鯵は 食の風物詩といいたいほど 夏に

  •  -
  •  -

1357: 夏夏 夏夏 ここ夏。

今朝は 朝の六時から野良仕事。途中で ポ

  •  -
  •  -

1356: 牛スジつけ饂飩と ピザパン。

今日も 朝から暑いです。朝のうちに 野良

  •  -
  •  -

1355: 暑い夏は 煮込み牛スジおでん。

先日の黒毛和牛四割引きで買った 牛スジで

  •  -
  •  -

1354: 和田にフレンチカフェが。

和田浦に フレンチ カフェ・ラ・プラージ

  •  -
  •  -

1353: 今日は W麺'sディ。夜の部

夜の部は ローリングストックになった ち

  •  -
  •  -

1352: 今日は W麺'sディ。昼の部

昨日は 昼夜とも 食べ過ぎたので 本日は

  •  -
  •  -

1351: チキンナゲットと麻婆茄子飯。

今日は 食欲 呑み欲が しっかりと発動。

  •  -
  •  -

1350: 豚海老玉焼売。

久しぶりに焼売を食べたくなって 豚バラ 

  •  -
  •  -

1349: 和田浦の 槌くじらソース炒め。

地元の和田浦では 鯨漁を現在も続けていま

  •  -
  •  -

1346: ごはん まだ。

天気もイマイチなので 有り物で食事します

  •  -
  •  -

1345: 四割引きの日が すき焼きデー。

スーパーオドヤで不定期に 仙台黒毛和牛が

  •  -
  •  -

1344: 夏の思い出の味と云えば 心太と焼きそば。

夏の思い出の味と云えば 心太と 焼きそば

  •  -
  •  -

1343: カレー食べ比べと 呑み会。

ここの所 レトルトカレーの食べ比べをして

  •  -
  •  -

1342: 脂のりのり 胡麻鯖の天婦羅。

お盆で 地魚もそろそろ 手に入りずらくな

  •  -
  •  -

1341: これウマ ちゃんぽん麺塩焼きそば。

ここまところ はまっている長崎焼きそば。

  •  -
  •  -

1338: 夏野菜たっぷり 手巻き寿司。

先日の夏野菜パーティーの流れで 夏野菜の

  •  -
  •  -

1335: 駅弁屋【祭】と 木耳蕃茄玉子豆腐炒め。

相方が東京駅の「駅弁屋祭」で 駅弁を買っ

  •  -
  •  -

1331: 千倉への帰り道。

浦安から 千倉への帰路 君津のなごみの里

  •  -
  •  -

1330: 街暮らし たまには贅沢に。

久しぶりに もろもろの所用で浦安へ。ちょ

  •  -
  •  -

1329: がっつり豚キャベキムチ炒め。

夏のスタミナ栄養に 豚 キャベツ キムチ

  •  -
  •  -

1328: 第二弾 夏野菜パーティー。いただき

では 夏野菜パーティー第二弾の はじまり

  •  -
  •  -

1327: 第二弾 夏野菜パーティー。仕込み

今回は 海の隣人たちが四名参加。にぎやか

  •  -
  •  -

1323: あの 赤ウィンナー。

貴重な 取り寄せた 弘前の赤ウィンナーの

  •  -
  •  -

1322: 夜明けの ウィーン。

やや涼しい夜明け。明るくなって すぐに草

  •  -
  •  -

1321: 鶏の生姜焼きと 讃岐うどん。

朝は 畑と水やりを 二人で延べ三時間半ほ

  •  -
  •  -

1320: さぬきの夢 仕込みます。

二日後の宴会に向けて 讃岐饂飩を仕込みま

  •  -
  •  -

1319: 脂のりのりの 勝浦の鰹。

いろいろと買い出しに 鴨ドラへ。猫のもの

  •  -
  •  -

1318: 夏の ヒラメ煮付け。

潮風王国の利左エ門で 血抜きの平目をゲッ

  •  -
  •  -

1316: 天然真鯛の 鯛茶漬け。

昨日 潮風王国の利左エ門で買って 一晩熟

  •  -
  •  -

1315: 普茶料理で うな丼。

土用丑の日なんですが 鰻とは とんとご無

  •  -
  •  -

1314: 夏肴と夏麺。

夏に負けない秘密は 昼呑み 昼飯を ガッ

  •  -
  •  -

1313: 夏の 地蛸セビーチェ。

ペルーの魚介と野菜のピリ辛マリネ セビー

  •  -
  •  -

1312: 夏の千倉海岸と潮風王国と 夏の塩焼きそば。

暑い暑い夏が 連日続いて 野良作業は水や

  •  -
  •  -

1311: ムロアジ塩焼きと サバ味噌。

潮風王国の利左エ門で 珍しいアカゼムロア

  •  -
  •  -

1306: それぞれ外食の日。

今日の昼は 相方がハーブの会で レディー

  •  -
  •  -

1305: 千倉式 夏野菜和風皿饂飩。

昨日の 夏野菜豚丼に引き続き 今日は 夏

  •  -
  •  -

1304: 変わってしまった 富楽里。

一週間ほど前にリニューアルオープンした 

  •  -
  •  -

1303: 千倉式 夏野菜豚丼。

そろそろ肉をガツンと食べたいと体が欲した

  •  -
  •  -

1302: ソゲがやって来た。

またまた 千倉のドンが 平目のソゲを持っ

  •  -
  •  -

1300: 焼き焼きな日。

連日 太陽に焼かれっぱなし。今日は 迎え

  •  -
  •  -

1299: 本カマスのハーブ焼きと 茹で地蛸。

潮風王国の利左エ門で 特大の本カマスと 

  •  -
  •  -

1298: お題は 夏。

梅雨もあけて 千倉にも本格的な夏がやって

  •  -
  •  -

1297: 懐かしの 木須肉。

昔 神保町のおけ以でよく食べた 豚肉とキ

  •  -
  •  -

1296: ひと時の味わい つむぶりと つちくじら。

今日は 千倉でも珍しい 希少なつむぶりと

  •  -
  •  -

1295: プチ贅沢 鮑のマリネと 鰹のレアカツ。

  •  -
  •  -

1294: あんずが やって来た。

近くの パスタ専門店クッチーナカーナの看

  •  -
  •  -

1293: 太くてうまい お宝 発見。

地元オンリーワンスーパーときわやで 何気

  •  -
  •  -

1292: まだまだ続くよ 夏呑みが。

これからが 夏本番。夏呑みも まだまだ続

  •  -
  •  -

1291: 旬の小さな鯵を 大いに味わう。

梅雨時から夏にかけて 美味い地魚は 蛸 

  •  -
  •  -

1290: 自家製セミドライトマトのオイル漬けを。

今期 初めてのセミドライトマトのオイル漬

  •  -
  •  -

1289: ひんやり冷麺と熱々ソルロンタン。

暑い夏を乗り切る ひんやり冷麺と 熱々ソ

  •  -
  •  -

1288: 朝呑みって。

元海の隣人 今は 町の隣人たちが 朝の五

  •  -
  •  -

1287: 海の隣人が里帰り。夏野菜パーティー いただき

いよいよ 夏野菜パーティーのはじまりはじ

  •  -
  •  -

1286: 海の隣人が里帰り。夏野菜パーティー仕込み

元海の隣人の一人が 千倉へ里帰り。菜食メ

  •  -
  •  -

1285: 夏は 茹で地蛸が美味。

今年の夏は 夏魚が少ないそうです。その中

  •  -
  •  -

1284: 美味チキンソテー マスタードソースで。

国産の若鳥のモモ肉を使って ちょい美味そ

  •  -
  •  -

1283: ありもので 鯖ちらし鮨。

先日の手巻き鮨で使わなかった 市販の〆鯖

  •  -
  •  -

1282: 土のめぐみ館リニューアルOPEN。

三芳の 土のめぐみ館が リニューアルオー

  •  -
  •  -

1281: 畑の野菜de夏ご飯。

畑では 少しずつですが 毎日野菜が採れま

  •  -
  •  -

1280: オランダ万才中華丼で あごだしラーメンを。

ラーメンを食べる時は ほぼ オランダ万才

  •  -
  •  -

1279: 勝どき 太陽のマルシェで。

三日前に 相方が 勝どきの太陽のマルシェ

  •  -
  •  -

1278: 新しい食べ方 ネオ漬け鰹を。

鰹といえば たたきか刺身の薬味バリエーシ

  •  -
  •  -

1277: 台所の換気ファンの交換を。

台所換気扇の電磁シャッターが開かなくなり

  •  -
  •  -

1276: 美味し マルタイの皿うどん太麺。

ここのところ 皿うどんにはまっているんで

  •  -
  •  -

1275: 祭りだ 祭りだ 駅弁祭り。

相方が東京駅の祭りで いろんな駅弁を買っ

  •  -
  •  -

1274: 残り物一掃で 炒飯。

やや二日酔い気味で 朝から迎え酒です。小

  •  -
  •  -

1273: しばし 一人飯。

相方が所用で浦安へ。と 云うことで しば

  •  -
  •  -

1272: 手巻き鮨パーティー。いただき

黄昏時 海の隣人と友人 そして海岸の隣人

  •  -
  •  -

1271: 手巻き鮨パーティー。仕込み

夕方目指して 仕込みにてんてこ舞。手巻き

  •  -
  •  -

1270: またまた 里山中華のざるつけ担々麺を。

長くて狭い街道沿いにある 里山中華具琥の

  •  -
  •  -

1269: 明日の仕込みと パブ呑み。

いろいろと買い込んだもので 明日の手巻き

  •  -
  •  -

1268: 君木勝ドラで 買い出し。

明日の 手巻きパーティーに向けて 木更津

  •  -
  •  -

1267: おまけ焼きそばと いただき鯵の干物。

今日は ありものデーです。金麦のおまけの

  •  -
  •  -

1266: 花が咲かなきゃ 野菜ができない。

愉快堂の畑は 花と 野菜と ハーブがいっ

  •  -
  •  -

1265: HDD/2TからSSD/1Tへ。

ブログを含め 過去数十年分の写真やデータ

  •  -
  •  -

1264: 久しぶりの鴨ドラで 買い出しいろいろ。

旧みんなみの里から 鴨川へ ぐるっと買い

  •  -
  •  -

1263: 赤い日 青い日。

今日 食べたものが たまたま赤と緑が重な

  •  -
  •  -

1262: 夏飯に これ三強。

夏に飯がすすむ 三強が揃いました。自家製

  •  -
  •  -

1261: 歩いて アラビアータ。

歩いて行ける 唯一のお店です。パスタ専門

  •  -
  •  -

1260: 厚切り豚の生姜焼き。

椿ポークが全品三割引なので スペアリブブ

  •  -
  •  -

1259: 十年越しの奇跡花 ねむの花。

相方が 十年以上待ち望んだ ねむの樹の花

  •  -
  •  -

1258: 障泥烏賊の房総皿うどん。

冷凍庫にあった 潮風王国の利左エ門で買っ

  •  -
  •  -

1257: 山の隣人たちと 呑み会。

今日は 一日バタバタと所用で。黄昏時から

  •  -
  •  -

1256: がっつり 揚げもの三昧。

今宵は 中華風の姜葱醤唐揚げ 韓国風のコ

  •  -
  •  -

1255: 夏のトマトすき焼き。

夏に食べたい鍋と云えば トマトすき焼き。

  •  -
  •  -

1254: カレー饂飩と麻婆茄子の 辛い日。

昼は 野良作業でばたばた。夜は ありもの

  •  -
  •  -

1253: 遊休地。

愉快堂の周りには 遊休地が広がっています

  •  -
  •  -

1252: 青い花たち。

庭の西洋ニンジンボクの一本が 青い花房を

  •  -
  •  -

1251: 黄金鯵と貝割。

潮風王国の利左エ門で 黄金鯵と 珍しい貝

  •  -
  •  -

1250: 蒸し暑いのに 牛スジおでん。

ここのところ 蒸し暑い日がつづいています

  •  -
  •  -

1249: アンチョビまぜパスタと 味噌味餃子。

昼は ありものを集めて混ぜパスタに。味付

  •  -
  •  -

1248: ナルトとベーコンで 二品を。

たまたまナルトとベーコンで 炒飯とマカロ

  •  -
  •  -

1247: ドーンと鰹が。

突然やって来ました。千倉のドンが でっか

  •  -
  •  -

1246: キャベ玉豚キムチ炒め。

夜は ありものの 冷凍の豚とパン 野菜 

  •  -
  •  -

1245: 勝浦の鰹が 旨くなってきた。

勝浦の鰹が ようやくサイズも大きくなり始

  •  -
  •  -

1244: 美味上等 本カマスの塩焼き。

カマスには 水カマスと本カマスの二種類あ

  •  -
  •  -

1243: レタスの腐乳炒めと 作りおき食。

レタスが残っていたので 辣腐乳炒めを。ス

  •  -
  •  -

1242: 厚切りポークチャップ。

野良仕事デーの食事は 朝は栄養補給 昼は

  •  -
  •  -

1241: 庭と畑の 野良仕事。

今日は 朝から庭と畑の野良仕事デー。相方

  •  -
  •  -

1240: 鶏 蛸 牛な日。

今日は 昼鶏ハム冷麺 午後は蛸のアヒージ

  •  -
  •  -

1239: スパイシー鯖焼きと ロール&パオキャベツ。

昼は 前日のビリヤニで 迂闊にも忘れた 

  •  -
  •  -

1238: 千倉の海の 出会いもん。

千倉の地蛸と昆布が 出会いました。片や 

  •  -
  •  -

1237: ビリヤニを食べる会。いただき

ビリヤニを食べる会の スタートです。大皿

  •  -
  •  -

1236: ビリヤニを食べる会。仕込み

海の隣人と 久しぶりのビリヤニをいただく

  •  -
  •  -

1235: そろそろ アガパンサス満開。

庭の 数百本のアガパンサスが あと数日の

  •  -
  •  -

1234: 鶏レバー豆腐煮込みと ふりかけ飯。

黄昏時 雨がしとしとと。あったまる 煮込

  •  -
  •  -

1233: 満腹のナン。

里山パンの ル・タン・ウルーへ ナンプレ

  •  -
  •  -

1232: 三日目の 豚ばら丼。

一日目は下味付け 二日目は低温調理 三日

  •  -
  •  -

1231: 67度で 2時間 低温調理。

三割引の椿ポーク豚バラで 低温調理の叉焼

  •  -
  •  -

1230: ビーフン東が 食べたい。

現役の頃 仕事で昼時に新橋に行くと ラン

  •  -
  •  -

1229: 銚子のアナゴと 勝浦のキハダマグロ。

鴨ドラで寄った 駅前のやまと水産で 銚子

  •  -
  •  -

1228: 畑の韮と もやしで焼きそば。

畑の韮が ここの所の恵みの雨で 成長が真

  •  -
  •  -

1227: 檸檬ラーメンと半カレー。

定番のマルタイで 檸檬豚骨ラーメンを発見

  •  -
  •  -

1226: ちょっと話題のカレーを作りました。

某カレーランキング調査で一位になった 栗

  •  -
  •  -

1225: 白味噌餡の柏餅。

先日の 手作り白餡を使って 白味噌柏餅を

  •  -
  •  -

1223: 煮プルドポークで 一杯二杯と。

プルドポークはBBQ以外にも 煮込むものも

  •  -
  •  -

1222: 飛魚のさつま揚げを いただき。

昨日仕込んだ 飛魚のさつま揚げ生地を仕上

  •  -
  •  -

1221: 苺と枇杷と 月見そば。

先日のスイーツピッツァ作りの残りイチゴを

  •  -
  •  -

1220: まず 飛魚の仕込みから。

ダルマ烏賊に続いて 飛魚の仕込みをします

  •  -
  •  -

1219: ダルマ烏賊で 海鮮皿うどん。

潮風王国の利左エ門で ダルマ烏賊と飛魚を

  •  -
  •  -

1218: お昼は 豆腐トマト炒め&玉子焼きそばサンド。

昼は 有り物 残り物で ちゃっちゃっと手

  •  -
  •  -

1217: 上海焼きそばの宴。

夜は 初めての 上海焼きそばを使います。

  •  -
  •  -

1216: わっしょい うまいっしょ 駅弁祭り。

相方が 東京駅の駅弁専門店祭りで 三つの

  •  -
  •  -

1215: 本生鮪の中落ち手巻き。

昨日の残りの 本生鮪の中落ちで 昼から手

  •  -
  •  -

1214: 本生鮪中落ちと 江戸前オイスター。

昼に 木更津のうお屋でゲットした 本生鮪

  •  -
  •  -

1213: 雨の合間の 花たちは。

浦安から戻ると 畑の花や ハーブ 野菜た

  •  -
  •  -

1212: 帰り道 木更津と君津に寄り道。

千倉への戻り道の途中で 昼飯と 魚と豆腐

  •  -
  •  -

1211: 浦安で テイクアウト呑み。

夜は 旧浦安のイタリアンquiで いろいろ

  •  -
  •  -

1210: 竹やぶ。

柏の手賀沼の畔にある 竹やぶ。四十年近く

  •  -
  •  -

1209: 豪雨の日は あり物で。

昨日は 夜半から豪雨が。お昼過ぎて よう

  •  -
  •  -

1208: 雨の一日は ソルロンタンで。

ここの所 列島では連日の豪雨。千倉も 一

  •  -
  •  -

1207: 半径2.5キロの 海辺の地産地消。

愉快堂から 定置網水揚げの千倉漁港 仲卸

  •  -
  •  -

1206: 夏近し アカンサスモーリス。

初夏に咲く 原産地が地中海沿岸の アカン

  •  -
  •  -

1205: うまし MTKG。

昼はパンで 夜はご飯に。〆の 自家製メン

  •  -
  •  -

1204: 手亡豆で 白あん作り。

柏餅の白あんを作るので 築地場外にある 

  •  -
  •  -

1203: 両面焼きそば あぺたいと。

先日の 富山勝山ドラで買った 板橋発祥の

  •  -
  •  -

1201: 二日続けての 山盛りピッツァ。

昨日に続き 海の隣人たちと 山盛りピッツ

  •  -
  •  -

1200: 真っ赤な シンボルツリー。

愉快堂のシンボルツリー アメリカンディゴ

  •  -
  •  -

1199: 甥っ子ファミリー来堂。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  -

1198: 子供たちと ピッツァ作り。

久しぶりに 甥っ子ファミリーが来堂。リク

  •  -
  •  -

1197: ピッツァの仕込みから。

甥っ子ファミリーが来堂するので 前日から

  •  -
  •  -

1196: 珍しい ムロ鯵のたたき。

潮風王国の利左エ門で ムロ鯵をゲットしま

  •  -
  •  -

1195: 富山勝山ドラで 買い出し。

明日のピッツァ作りに欠かせない 富山のリ

  •  -
  •  -

1194: リリコイバターと 親子丼。

昼は たてやまガーデンウィークで買った 

  •  -
  •  -

1193: 城山で たてやまガーデンウィーク。

20日から28日まで 城山公園で 花や緑のチ

  •  -
  •  -

1192: しばし封印 スーパー握り鮨。

どうしても 握り鮨が食べたくなり 衝動的

  •  -
  •  -

1191: 脂がのった 伊佐木の塩焼き。

潮風王国の利左エ門で 旬の脂がのった 伊

  •  -
  •  -

1190: 熱々ご飯に 明太墨烏賊。

今日も 日がな一日 野良仕事。昼は 昨日

  •  -
  •  -

1189: 草花菜王子の化粧直し。

八年ほど前に 千倉の流木を拾って作った 

  •  -
  •  -

1188: 小雨降る中 白もつ赤みそ鍋を。

今日は 一日小雨模様で 朝からひんやり。

  •  -
  •  -

1187: ネオ檸檬アスパラパスタ。

緑のアスパラ 二日目は パスタ。ちょいと

  •  -
  •  -

1186: 緑のアスパラ王子が やって来た。

北のファミリーから 緑のアスパラがやって

  •  -
  •  -

1185: 水キムチつくり作りと 黒酢茄子飯。

午前中に三回目の 水キムチ作りです。いろ

  •  -
  •  -

1184: ぶり御三家 平政。

潮風王国の利左エ門で ブリ カンパチと共

  •  -
  •  -

1183: 椿ポークのヒレカツ 初揚げ。

とんかつ大好き人としては 肩ロース一辺倒

  •  -
  •  -

1182: 自家製の 煮豚スペアリブを。

椿ポークの全商品が 三割引の日に スペア

  •  -
  •  -

1181: 庭のグミで ジャム作り。

庭のグミ果実が 山なり。ストレートに食べ

  •  -
  •  -

1180: 野良仕事には いい日和。

夏前の 野良仕事には いちばんいい天気で

  •  -
  •  -

1179: カルデラの貴婦人 美味礼讃。

昨日は カルデラの貴婦人をシンプルに味わ

  •  -
  •  -

1178: 北国から カルデラの貴婦人 来堂。

愉快堂にやって来ました 北海道は赤井川の

  •  -
  •  -

1224: 浦安のリフォームと配管工事。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  -

1177: レタス消滅事案3/3 海鮮あんかけ焼ビーフン。

レタス削減事案の最終日 一人飯も本日まで

  •  -
  •  -

1176: レタス消滅事案2/3 牛の生姜焼き。

夜は 牛肉とレタスの生姜焼きに。味付けは

  •  -
  •  -

1175: レタス消滅事案1/3 辣腐乳炒め。

一人飯もいよいよ最終コーナーへ。冷蔵庫に

  •  -
  •  -

1174: 台所のクリーン&断捨離作戦。

野良仕事も一段落しているので 台所の全面

  •  -
  •  -

1173: 一週間目の 一人飯。

一人飯も一週間目となると 食べる量も多い

  •  -
  •  -

1172: 今日は ベトナムのなんちゃってフォー。

昨日の 韓国印度スパイスカリーが けっこ

  •  -
  •  -

1171: 韓国大蒜味噌と 印度スパイスカリーの出会い。

冷凍の牛すじで スパイシーなカリーを作る

  •  -
  •  -

1170: 納豆カルボナーラパスタ。

冷凍庫に納豆があったので 納豆カルボナー

  •  -
  •  -

1169: 朝の見回り散歩。

この時期 庭と畑の草樹たちは 一日見ない

  •  -
  •  -

1168: 野良作業で 疲れメシ。

天気がよかったので 午前中一杯 草刈り作

  •  -
  •  -

1167: ひとりトマトすき焼き。

昨日の お肉お稲荷さんの 煮汁が残ってい

  •  -
  •  -

1166: お肉お稲荷さん。

昨日仕込んだ お稲荷さんの薄揚げ。舎利は

  •  -
  •  -

1165: 野焼きからの お好み焼き。

庭と畑の剪定した草樹を 野焼きしました。

  •  -
  •  -

1164: 牛カリー&豚ソテーの ダブル盛皿。

夜は レトルトカレーとレンチンご飯の予定

  •  -
  •  -

1163: 一人飯のペンネアラビアータ。

今日から またしばらく一人飯の日々。基本

  •  -
  •  -

1162: 烈雨のち 味噌ラーメンと中華まん。

夜半からの強烈な雨で 本日は休息日。あり

  •  -
  •  -

1159: 今日は 薄焼きじゃなく 厚焼きだよ。

いつもは 神戸流の薄焼きお好みなんですが

  •  -
  •  -

1158: でかプリン 中プリン 子プリン。

久しぶりに でかプリンを作りました。プリ

  •  -
  •  -

1157: 野良仕事の合間に 呑んで食べて。

今日も 野良仕事ウィーク。買い物にも行か

  •  -
  •  -

1156: 今日は 肉肉しいデー。

今日は 昼夜とも お肉がメイン。野良仕事

  •  -
  •  -

1155: 今週は 野良仕事ウィーク。

愉快堂のゴールデンウィークは ひたすら野

  •  -
  •  -

1153: 達磨パスタ。

地元で人気の ダルマ烏賊。まるっとしたダ

  •  -
  •  -

1154: 上総和牛のメンチサンド これ美味。

先日の木君勝ドラで買った 上総和牛工房の

  •  -
  •  -

1152: 今年は二回 自家製の空豆餡作り。

今期の空豆の収穫は少なく 畑と直売所で買

  •  -
  •  -

1151: ヒラマサの二皿 食べ比べ。

前日に買って 一晩寝かしたヒラマサで 二

  •  -
  •  -

1150: 愉快堂の野菜たち。

畑は 夏野菜の準備が 真っ最中です。無農

  •  -
  •  -

1149: 愉快堂の花たち。

愉快堂の庭では 真っ赤なブラシの樹が満開

  •  -
  •  -

1148: キメジマグロとヒラマサ。

地元スーパーで 千葉産のキハダマグロの幼

  •  -
  •  -

1146: 両面焼きそばで 食欲もさもさ。

何年も前から気になっていた 高島平の両面

  •  -
  •  -

1145: 不作の空豆だが 美味し。

今期の空豆は この一帯で不作となりました

  •  -
  •  -

1144: 木君勝ドラで あれこれ買い出し。

ゴールデンウィークの平日を狙って 木更津

  •  -
  •  -

1143: 食卓に欠かせない 鶏ハム作り。

低温調理器で作る 自家製の鶏ハムは その

  •  -
  •  -

1142: 肉まん 生地作り再トライ。

ドライイーストを買って 昨日の肉まん生地

  •  -
  •  -

1141: おおつの里の 園芸フェアへ。

館山道の出口から 10分ほどの おおつの里

  •  -
  •  -

1140: 中華肉まんからの 台湾焼き餅へ。

今日は 張り切って肉まんを作る予定が 発

  •  -
  •  -

1139: たゆたう 幻の居酒屋で。

いゃー やっとたどり着けました。コロナ禍

  •  -
  •  -

1138: 金鎖と二皿。

相方が大事に育てている キングサリが よ

  •  -
  •  -

1137: 貴重な岩海苔パスタと 茄子の麻婆飯。

最近の味付けが 少し大人しくなりましたね

  •  -
  •  -

1136: 鰹と トマトすき焼きの 豪華二本立て宴。

本日は海の隣人と トマトすき焼きの予定で

  •  -
  •  -

1135: 遊休地の雑草刈り 三種の神器。

夏に向けて 草木がぐんぐん伸びていますが

  •  -
  •  -

1134: なんで 甘い平目なの。

潮風王国の利左エ門で 小ぶりな平目をゲッ

  •  -
  •  -

1133: あれこれ ソルロンタン三昧。

冷凍してあった牛すじで ソルロンタンを作

  •  -
  •  -

1132: ビビンバと冷麺で韓流な一日。

前日に買った 食材いろいろと 自家製水キ

  •  -
  •  -

1131: いろいろ買い出しあとの 急速冷凍処理いろいろ。

愉快堂のマスト食材 ナニワヤの牛白モツ・

  •  -
  •  -

1130: 冷凍食品は どこまで旨いのか。

久しぶりに 浦安へ。ここでは 料理をしな

  •  -
  •  -

1129: ほぼほぼ満足 手作り焼売。

前回の 手作り焼売の 改善点を修正し ほ

  •  -
  •  -

1128: 空豆の初収穫で ちょい呑み。

畑の空豆を初収穫しました。さっそく 茹で

  •  -
  •  -

1127: 愉快堂 十三年目の花と樹々たち。

千倉へ来てから 十三年目。更地だった庭に

  •  -
  •  -

1126: 弘前の 赤い赤ウィンナーを。

浦安在住の方のブログを見ていて 弘前に 

  •  -
  •  -

1125: ナポリタンと イナダ醤油バターソテー。

おっさん顔になった ケム。昼は ナポリタ

  •  -
  •  -

1124: 北口牡丹園 赤から黄へ。

恒例の 北口牡丹園へ。今年は 二週間も開

  •  -
  •  -

1123: 今期お初の 水キムチ作り。

今期 お初の自家製水キムチを作ります。キ

  •  -
  •  -

1121: 朝獲れイナダの漬け皿。

ここのところ 定置網では 大型のブリやイ

  •  -
  •  -

1122: 純輝鶏皮焼きと大分鶏白湯ラーメン。

鶏で お酒を一杯 鶏で ラーメンを一杯。

  •  -
  •  -

1120: 辛子があう 墨烏賊餡かけ焼きそば。

急速冷凍してあった 墨烏賊のゲソで 餡か

  •  -
  •  -

1119: 筍と豚のビリ辛揚げ炒めとチャミスルで 韓流呑み会を。

夜は 韓流呑み会を。筍と豚バラを コチジ

  •  -
  •  -

1118: 千倉ARTマルシェ2023 快晴強風の開催。

初日は 雨で一部屋内開催。二日目は 快晴

  •  -
  •  -

1117: 茹で地蛸サラダと チーズケーキ。

朝から チーズケーキを一台焼いて 午後は

  •  -
  •  -

1116: 千倉ARTマルシェ2023 開催速報!!

千倉ARTマルシェ2023が この土日に開催さ

  •  -
  •  -

1115: 朝筍 昼筍 晩筍の一日。

旬の筍も そろそろラストスパート。きょう

  •  -
  •  -

1114: 障泥烏賊を解凍して いただきます。

先日 急速冷凍した障泥烏賊を 解凍してい

  •  -
  •  -

1113: 朝獲れ墨烏賊を 捌いて 急速冷凍。

潮風王国の利左エ門で 大き目の墨烏賊をゲ

  •  -
  •  -

1112: 黄昏時のパブ呑み。

今日は 相方は野良仕事 私はロフトの断捨

  •  -
  •  -

1111: いのししが やって来た。いただき

若猪の宴の 始まりはじまり。そのあと 海

  •  -
  •  -

1110: いのししが やって来た。仕込み

石窯パン工房のそろそろさんに 地元で四日

  •  -
  •  -

1109: 終わりの筍か。

南房の筍も まだ出回っていますが そろそ

  •  -
  •  -

1108: 房総沖どれトビウオの開き いただきました。

潮風王国の利左エ門でゲットした 房総沖ど

  •  -
  •  -

1107: 障泥烏賊を 急速冷凍で。

冷凍庫を使い始めて なんとなく便利さを体

  •  -
  •  -

1106: 今日は 駅弁祭り。

相方が 東京駅構内の駅弁専門店 祭りで駅

  •  -
  •  -

1105: 一人飯 極厚かつ皿。

一人飯の時にしか作れない 極厚かつ皿を作

  •  -
  •  -

1104: 鰹の 出張料理人。

突然 千倉のドンが 勝浦の鰹をもってやっ

  •  -
  •  -

1103: 安房神社の桜 散りはじめ。

安房国の最も古い歴史をもつ神社で 桜が綺

  •  -
  •  -

1102: 80に向けての調理方法 何を選ぶ。

70代も 前半戦半ば 体力気力で どんな調

  •  -
  •  -

1101: 筍パーティー。

海の隣人と この時期だけの 筍パーティー

  •  -
  •  -

1100: 岩海苔ラーメンと 鯵のエスカベッシュ。

鰯の南蛮漬けの予定が 水揚がなくて 鯵の

  •  -
  •  -

1099: たぶん二回目で 最後の筍。

四日前に 初筍をゲットしたんですが 今日

  •  -
  •  -

1098: 庭の花たちが 元気。

南房の桜は 花吹雪で そろそろ終わり。愉

  •  -
  •  -

1097: 炙り 鰹たたき。

ここのところ鰹が 水揚げされていなかった

  •  -
  •  -

1096: 久しぶりに美味レシピ 地蛸サラダ。

前日の 利左エ門でゲットした 茹で地蛸を

  •  -
  •  -

1095: 春の出会い 一皿一会。

前日の初筍 うるめ鰯 茹で地蛸と 春の味

  •  -
  •  -

1094: 初筍 いただきまーす。

では 初筍とシラスむすびをいただきまーす

  •  -
  •  -

1093: お初 筍の日。

南房総に 筍が出回り始めました。朝一で 

  •  -
  •  -

1092: プロのレシピで 焼売作り。

焼売は 時どき作るんですが イマイチな感

  •  -
  •  -

1091: 茶懐石の なんちゃって きつね丼。

以前 松屋の地下デパで買った 茶懐石三友

  •  -
  •  -

1090: 豚バラ蜂味噌漬けと 冷凍元年の日。

椿ポークが全品三割引なので 豚バラブロッ

  •  -
  •  -

1089: 桜姫鶏レバーのアヒージョ。

尾張屋で 桜姫の 新鮮な鶏レバーをゲット

  •  -
  •  -

1088: 朝獲れ障泥烏賊は やっぱり美味い。

潮風王国の利左エ門で 朝獲れの障泥烏賊を

  •  -
  •  -

1087: 畑と庭の 近況は。

庭では いろんな花たちが咲き始めています

  •  -
  •  -

1086: ニセコから 美味チーズがやってきた。

ニセコチーズ工房から いろんなチーズを取

  •  -
  •  -

1085: 焼き鳥丼と シン冷凍庫。

丸山のわくわく広場で 久しぶりに旨そうな

  •  -
  •  -

1084: 障泥烏賊ゲソの中華天婦羅が かなり美味い。

潮風王国の利左エ門は 鮮魚だけでなく魚介

  •  -
  •  -

1083: 鴨川の町洋食 二軒目。

前回の鴨川の町洋食 アミーゴに引き続き 

  •  -
  •  -

1082: 時計台 濃厚味噌ラーメンで 満福口福。

久しぶりに 札幌味噌らーめんを。自家製の

  •  -
  •  -

1081: 普段はエチオピア ちょい贅沢はデリー。

愉快堂のレトルトカレーの定番は エチオピ

  •  -
  •  -

1080: 有物野菜餅入辛豚汁丼。

冷蔵庫の有り物野菜と豚肉で 焼き餅入りの

  •  -
  •  -

1079: スパム弁当と 里山中華の冷担々麺で。

ローリングストックのスパムで 沖縄風スパ

  •  -
  •  -

1078: 韓日鯵たたきを 石鯛潮茶漬けで。

先日の熟成石鯛のアラで作った潮汁で 鯵の

  •  -
  •  -

1077: 激辛ラーメンと 甘旨クリームシチュー。

昼は マルタイの宮崎辛麺 夜は 甘旨の栗

  •  -
  •  -

1076: 四日目の石鯛。

寝かしてから 四日目の石鯛をいただきます

  •  -
  •  -

1075: 桜 咲いたか 美味しいか。

桜の開花宣言が出る中 お愉しみは 団子よ

  •  -
  •  -

1074: 自家製アンチョビの仕込み。

今期初の 背黒鰯がやって来ました。去年は

  •  -
  •  -

1073: お弁当日和。

今日は 六名分のお弁当を作ります。冷蔵庫

  •  -
  •  -

1072: 朝獲れ するめ烏賊と 極上石鯛。

潮風王国の利左エ門に行きました。花摘みシ

  •  -
  •  -

1071: 江戸前オイスター いただきます。

久しぶりに 富津の江戸前オイスターをいた

  •  -
  •  -

1070: 江戸前鮨を握る会の 呑み会。

2008年から 毎月43回続いた「江戸前鮨を握

  •  -
  •  -

1069: 町カリーと 笊つけ饂飩。

町の洋食シリーズ 三日目は町カレー。ロー

  •  -
  •  -

1068: 連チャンで 町洋食へGO!!

昨日の館山の洋食屋 あらかわ食堂に続いて

  •  -
  •  -

1067: しばし 一人飯か。

相方が もろもろの所用で浦安へ。と 云う

  •  -
  •  -

1066: 雑炊と 草刈りと ラーメン 。

そろそろ 雑草の季節。先日の庭周りに続き

  •  -
  •  -

1065: お稲荷さん弁当。いただき

いよいよお弁当を盛り付けます。お昼は 街

  •  -
  •  -

1064: お稲荷さん弁当。仕込み

久しぶりに お稲荷さん弁当を作ります。三

  •  -
  •  -

1063: 出汁たこ焼きの日。

今日は 鰹昆布出汁で食べる 出汁たこ焼き

  •  -
  •  -

1062: パスタと餃子 粉もんの日。

久しぶりの砂肝で 肴を二品仕込みます。昼

  •  -
  •  -

1061: ヤリイカの姿造り。

潮風王国の利左エ門で ヤリイカをゲットし

  •  -
  •  -

1060: ひな祭りのパブ呑み。

すっかり春ですね。いただいだ 桃カステラ

  •  -
  •  -

1059: 地ものでなく 旅もんで。

ここのところ 風が強く 地の魚が手に入り

  •  -
  •  -

1058: 冷やっ 熱っつ 熱つつ。

たまとケムが ならんでドームに入りました

  •  -
  •  -

1057: 親子鶏弁当メシ。

今日は いろいろとお出かけ。お弁当メシを

  •  -
  •  -

1056: 洗練されたパスタと 素朴なおでんを。

久しぶりに パスタ専門店クッチーナ・カー

  •  -
  •  -

1055: 鶏白湯ラーメン 鶏ロールキャベツおでん 鶏大根煮。

今日は 鶏を使った料理をいろいろと作りま

  •  -
  •  -

1054: 地元定番 子むつの煮付け。

潮風王国の利左エ門で 安定して獲れる 子

  •  -
  •  -

1053: 追いおはぎ 天然岩海苔むすび パブ呑み 〆ラーメン シンめんま。

街道の隣人に 引っ越し弁当の差し入れを。

  •  -
  •  -

1052: おはぎと 焼き豚キムチ。

ハーブの会に持参する おはぎを まとめて

  •  -
  •  -

1051: 辛いのは 刺激と脳内の記憶から。

買物に行かないデーなので ありもので昼夜

  •  -
  •  -

1050: 胸肉が旨い 鶏すき。

二回目の 鶏スキです。モモ肉とムネ肉を使

  •  -
  •  -

1049: 奇跡の豆腐 二題。

ふらりと立ち寄った 直売所で 二つの豆腐

  •  -
  •  -

1048: 本鮪中落ち 一本あり。

木更津のうお屋でゲットした 本鮪の中落ち

  •  -
  •  -

1047: そろそろと 袖木君ドラへ。

朝八時に 曽呂街道の石窯パン工房そろそろ

  •  -
  •  -

1046: 今日は 幕の内弁当皿。

今日は 冷蔵庫にあるものを かき集めて 

  •  -
  •  -

1045: 達磨烏賊で 一献。

昨日の 達磨烏賊の残りで 醤油バターオイ

  •  -
  •  -

1044: 肉の日。

本日 椿ポーク全品三割引なので 早めにス

  •  -
  •  -

1043: 猫の日。

2月22日は猫の日 ちょい早めのプレゼント

  •  -
  •  -

1042: ダルマ烏賊パスタ 蕗の薹天婦羅 春をいただきます。

地元で人気の 達磨烏賊と菜花で 春のパス

  •  -
  •  -

1041: 春よ 来い。

畑の野菜や花たちも 春を迎える準備中です

  •  -
  •  -

1040: 栗原はるみの クリームシチュー。

時々 レシピを参考にしている 栗原はるみ

  •  -
  •  -

1039: 春 近し。

魔女の爪に使う 甘夏を買い出しに行きまし

  •  -
  •  -

1038: レタス汁が 体に染み入った。

街暮らしで 一番の問題が 野菜と生魚不足

  •  -
  •  -

1037: 鴨川産 生メジマグロ かなり美味し。

地元スーパーで 本鮪の幼魚 メジマグロを

  •  -
  •  -

1036: 最後の 料理しない日。

ようやっと千倉へ。さすがに疲れたので 買

  •  -
  •  -

1035: 何十年来の 久仁寿司さんへ。

浦安へ越した当時から 何十年も通っている

  •  -
  •  -

1034: とんかつと 中華料理の日。

今日は 外食の日。昼はとんかつ屋 夜はフ

  •  -
  •  -

1033: 牡蠣と鮟鱇で ほっかほかな一日。

今日は 旧浦安へ 買い出しと昼飯を食べに

  •  -
  •  -

1032: お持ち帰り イタリアンで昼呑み。

旧浦安の 魚市場後のサミットに買い出し。

  •  -
  •  -

1031: 浦安海岸を散歩。

二日目は のんびりと海岸散歩。たまとケム

  •  -
  •  -

1030: 料理しない日々の始まり。

もろもろの所用で しばし浦安へ。街暮らし

  •  -
  •  -

1029: 魔女の爪 完成。夜は 三色鶏丼。

昨日 仕込んだ魔女の爪。ビターチョコをか

  •  -
  •  -

1028: 〆鯖と 障泥烏賊で 一献 一膳。

昨日の〆胡麻鯖と 冷凍してあった障泥烏賊

  •  -
  •  -

1027: 魔女の爪。仕込み

今期も お初の魔女の爪作りが始まりました

  •  -
  •  -

1026: 脂のり まるっと太目 冬の胡麻鯖。

久しぶりに 食欲をかき立てる 寒鯖をゲッ

  •  -
  •  -

1025: 出汁deたこ焼き。

朝から寒い日の〆は 出汁で食べる たこ焼

  •  -
  •  -

1024: お初で 白浜のイタリアンへ。

白浜にある イタリアン オステリア イル

  •  -
  •  -

1023: 豚バラナンコツカレーコロッケと鶏カツ。

先日の 豚バラナンコツカレーの残りで コ

  •  -
  •  -

1022: 花より 焼きそば。

鴨ドラで いろいろと買い出しに。ついでに

  •  -
  •  -

1021: 豚バラナンコツカレー。

昨日から仕込んだ 豚バラ軟骨。一晩寝かし

  •  -
  •  -

1020: 仙台黒毛和牛で プチ贅沢焼き肉を。

久しぶりの 仙台黒毛和牛の四割引きセール

  •  -
  •  -

1019: 豚スペアリブと 豚バラ軟骨の仕込み。

椿ポークのスペアリブと バラ軟骨を使って

  •  -
  •  -

1018: 城山公園へ。

夜の買い出しと 城山公園のミニマーケット

  •  -
  •  -

1017: お粥セットと 餡かけ茸ラーメン。

今日は とくに何もない日。お粥セットで 

  •  -
  •  -

1016: ノーストレス ノーライフな一日。

午前中は 館山の 里見の湯へリフレッシュ

  •  -
  •  -

1015: 今がチャンス 真鰯の梅煮。

昨日の真鰯がよかったので 再度 利左エ門

  •  -
  •  -

1014: ちょい大きい春日子と真鰯の 江戸前握り。いただき

では 握ります。二品で さみしいですが 

  •  -
  •  -

1013: ちょい大きい春日子と真鰯の 江戸前握り。仕込み

潮風王国の利左エ門で 春日子にはちょい大

  •  -
  •  -

1011: 零下の夜は 牡蠣のスンドゥブで。

今宵は 南房も零下の予報。昼間から 鍋の

  •  -
  •  -

1010: 剝き中落ちと 煮アナゴを。いただき

さて 夜は 海の隣人たちが遅れて参加。今

  •  -
  •  -

1009: 剝き中落ちと 煮アナゴを。仕込み

浦安からの帰路 木更津のクッタと うお屋

  •  -
  •  -

1008: 近々 未来の食事です。

浦安では 食事は基本作りません。外食 惣

  •  -
  •  -

1007: 今日は 大根三昧デー。

いよいよ一人飯も 最終コーナー。今日は 

  •  -
  •  -

1006: この冬一押し 馬面皮剥の胆和え。

この冬 二回目でしょうか。極上の逸品が 

  •  -
  •  -

1005: 千倉の花摘み 始まっています。

千倉の花摘みが始まっています。潮風王国の

  •  -
  •  -

1004: 豆腐三昧 day2。蕎麦屋

さて 二日目の豆腐三昧デー。きつね饂飩 

  •  -
  •  -

1003: 豆腐三昧 day1。居酒屋

相変わらず 断捨離 大掃除の日々。コンビ

  •  -
  •  -

1002: 昼夜 Men'sデー。

相変わらず 断捨離と大掃除の毎日。本日は

  •  -
  •  -

1001: 昼夜 賞味期限切れ定食を。

今日も一日 断捨離&大掃除。昼夜飯も

  •  -
  •  -

1000: ありもので 昼夜飯。

今日は 一日大掃除。普段片づけられないと

  •  -
  •  -

999: 一人 鶏すき焼き鍋。

相方がしばし 留守なので しばらくは一人

  •  -
  •  -

998: 久しぶりのアジフライ定食。

何年かぶりで 鯵フライ定食を食べました。

  •  -
  •  -

997: 幻のスマカツオとスルメイカ。

今日は いろいろと揚がっていました。目に

  •  -
  •  -

996: 笊つけ麺と パブ呑み。

正月用に 買いだしたり 取り寄せたソーセ

  •  -
  •  -

995: 定番のトマトソースパスタを。

愉快堂定番の トマトソースパスタ。今日は

  •  -
  •  -

994: 太平洋の穴子を握ります。

鴨ドラに行き 鴨川駅前のわかしお市場で 

  •  -
  •  -

993: 茶巾寿司と冷麺の日。

外は寒くても 中はポカポカ。昼は 茶巾寿

  •  -
  •  -

968: 今宵 パブ呑み。

昼間のハイキングで さすがに疲れたので 

  •  -
  •  -

967: 那古ドラ・ハイキングへ。

念願の那古散策に行ってきました。崖観音と

  •  -
  •  -

966: 自家製 海老味噌ラーメン。

新年会でいただいた 大車海老。残った 頭

  •  -
  •  -

965: 海辺の新年会 はじまり始まり。

海辺の隣人と 海の隣人たちと 本年二回目

  •  -
  •  -

964: 海辺の新年会 仕込み。

海辺の隣人と 海の隣人と 海辺の新年会を

  •  -
  •  -

963: 二人流儀の 親子丼。

二人の味の好みは 味つけや食感は別々。な

  •  -
  •  -

947: 今年 初水揚げのイナダ。

今年 初の定置水揚がありました。ご祝儀相

  •  -
  •  -

946: 平穏な日々に。

お店も徐々に開き 平穏な日々に戻りつつあ

  •  -
  •  -

945: 一日三食の 普通の生活に。

朝から一杯の生活から ようやく普通の日々

  •  -
  •  -

944: 新年 水キムチ作り。

新年初めての保存食 水キムチを作ります。

  •  -
  •  -

926: 明けましておめでとうございます。

いろいろとあった年も ようやっと終わり 

  •  -
  •  -

925: 年末最後の 二人お疲れ会。

お節も 無事届けて やっとひと息。遅めの

  •  -
  •  -

924: お節の詰め合わせと お届け。

午前中に 重箱に詰めて 午後はお届けです

  •  -
  •  -

923: シンお稲荷さんと 古式手打ち讃岐饂飩。

相方のお節は あとは詰めるだけ。私は 午

  •  -
  •  -

922: 戦いすんで 一杯。

ようやく 本日分の仕込みは完了。夜は 取

  •  -
  •  -

921: お節の仕込みで 早朝からドタバタと。

今日は 暗い内からお節料理の本格仕込みで

  •  -
  •  -

910: 浜辺の餅つきと 正月準備。

浜辺の隣人の 餅つき大会に伺いました。午

  •  -
  •  -

909: 年末年始に向けて バタバタと。でも 温泉に行こう-Ⅱ

年末が近づくと なにかしら ドタバタとい

  •  -
  •  -

908: 極上 皮剥の胆あえ。

やって来ました 皮剥の胆の季節。今回は 

  •  -
  •  -

907: 正月料理の仕込みを。

黒豆に続き 第二弾の仕込みを。まずは 蜂

  •  -
  •  -

906: そうだ 温泉に行こう-Ⅰ

ここ何年か 温泉とサウナに行っていません

  •  -
  •  -

905: 冬の地魚 茹で地蛸と真鯖の〆と焼き。

潮風王国の利左エ門に 今朝とれたての新鮮

  •  -
  •  -

904: たのくろ年の市と 千倉漁港朝市へ。

千倉から 館山への抜け道の途中に たのく

  •  -
  •  -

903: お節の黒豆煮と かずさ和牛のメンチ揚げ。

今年も あとわずか。お節料理の黒豆を多め

  •  -
  •  -

902: 買って 食べて 君ドラと1/2鴨ドラで150キロ走破。

年末最後の 長距離買い出しドライブへ。江

  •  -
  •  -

901: 自家製の蜂味噌ローストポークを。

カナダ産の豚ロースブロックをゲットしたの

  •  -
  •  -

900: ドッグ 蕎麦 丼な日。

今日は 昼はホットドッグと笊つけ担々麺 

  •  -
  •  -

897: 海鮮スンドゥブの宴。

海鮮スンドゥブと 烏賊のげそ炙りと 銀杏

  •  -
  •  -

896: 烏賊が いっぱいやって来た。

今宵は 墨烏賊の刺身と だるま烏賊の酢味

  •  -
  •  -

884: 里山担々麺と 居酒屋呑み。

昼は 里山中華具琥の担々麺を。夜は 広島

  •  -
  •  -

883: 呑兵衛に 焦がし玉葱のペンネ。

以前に作って旨かった 焦がし玉葱マカロニ

  •  -
  •  -

882: 里山豆腐 フレッシュ&ステーキで。

前日に行った 里山豆腐店。今日は おぼろ

  •  -
  •  -

881: 筍茸の熱々あんかけ 豆乳丼蒸し。

菜の花豆腐で買った 濃厚豆乳で 茶碗蒸し

  •  -
  •  -

880: 鴨ドラで 買い出し。

風はあるけど わりと温かい日差しの中 鴨

  •  -
  •  -

879: ドライフルーツ 林檎作り。

いただいた林檎で 今期二回目の 干し林檎

  •  -
  •  -

871: 突然の 宗田鰹二匹。

今日は小食の日と決めていたんですが 午後

  •  -
  •  -

870: きざみ饂飩とポテトサラダ。

今日は小食の日で 昼にきざみ饂飩 夜は酒

  •  -
  •  -

848: やさしい味のチンジャオロースを。

自家製造の 千倉の筍缶で やさしい味のチ

  •  -
  •  -

840: 冬鍋の定番 なんてたって 鈴木鍋。

愉快堂の冬の定番鍋 大根と鶏唐がたっぷり

  •  -
  •  -

839: 鶏レバーソース煮込み。

先日の 白腸白味噌煮込みに引き続き 鶏レ

  •  -
  •  -

838: スパイシー カリー パスタ。

夜は 鈴木鍋なので あり物でスパイシーカ

  •  -
  •  -

837: 赤梭子魚の炊き込み石釜飯。

冷凍してあった 自家製のカマスの干物を解

  •  -
  •  -

835: めずらしい ツムブリ漬け丼。

潮風王国の利左エ門で めずらしいツムブリ

  •  -
  •  -

834: 白腸白味噌煮込み。

有楽町のガード下の老舗焼き鳥店の もつ煮

  •  -
  •  -

830: 脂っ気 血の気の多い 宗田鰹。

潮風王国の利左エ門で 宗田鰹をゲット。脂

  •  -
  •  -

829: 恒例の Xmasリース作りを。

ハーブの会で 材料を持ち寄り 恒例の Xma

  •  -
  •  -

828: 小さくても 鮪は鮪。

本鮪の幼魚です。定置に入ると揚げるしかな

  •  -
  •  -

827: スティクセニョールのパスタ。

ブロッコリーを品種改良した スティックセ

  •  -
  •  -

810: 早起きは 千両の得。

先月 相方がお土産に買おうとしていた え

  •  -
  •  -

808: 豆腐ステーキのっけ 豆乳にゅうめん。

昼間の残りの 豆乳鍋と 豆腐と素麺で 豆

  •  -
  •  -

807: 豆乳の海に 牡蠣が。

先日 買った 牡蠣と濃厚豆乳で 豆乳の海

  •  -
  •  -

802: 千倉の居酒屋 愉快亭。

千倉の私設居酒屋 愉快亭のお酒を仕入れて

  •  -
  •  -

801: 馴染みの店 新しい店。

たまには 街暮らしで 浦安へ。何十年と通

  •  -
  •  -

800: 「千倉の愉快堂・草創期」を復元しました。

十年以上前に 千倉の愉快堂を プランして

  •  -
  •  -

799: それぞれの ポークソテー。

椿ポークが三割引きだったので 肩ロースを

  •  -
  •  -

797: 久々に 障泥烏賊が揚がりました。

いやー やっと水揚げがありました。千倉の

  •  -
  •  -

792: 槍烏賊の こってりトマトパスタ。

最近千倉の定置では 烏賊がほとんどあがり

  •  -
  •  -

791: 和田ドラで うまいもんゲット。

和田浦の道の駅 WAOへ久しぶりに行きまし

  •  -
  •  -

790: 「江戸前鮨を握ろう会」を復元しました。

四十三回続いた 江戸前鮨を握ろう会。ネッ

  •  -
  •  -

784: なんど食べても飽きない 里山中華の笊つけ担々麺。

なんど食べても また食べたくなる 里山中

  •  -
  •  -

770: 酒のアテに スパイシー蓮根フライ。

いつもは 和風の蓮根はさみ揚げですが 今

  •  -
  •  -

765: お初の秋刀魚と 旬のメジナ。

フレーメンの青い目の様なのは 朝穫れのメ

  •  -
  •  -

764: キッチン花壇 薬味花壇 野菜室畝。

この時期 葉物野菜たちが よく育っていま

  •  -
  •  -

759: プチ贅沢 黒毛和牛四割引き。

買いました 焼き肉用のカルビと牛すじ。さ

  •  -
  •  -

758: 枇杷倶楽部のイベントへ。

午前中は 富浦 館山方面へ イベントとセ

  •  -
  •  -

751: 鳥源の焼き鳥と 具琥の担々麺を。

夜は海の隣人と 焼き鳥コースの ササミの

  •  -
  •  -

750: 強雨の中 鴨ドラへ。

大雨の予報が出ている中 鴨ドラを強行。案

  •  -
  •  -

749: 夜は 二人中華小卓で。

ちよこっと ありもので 二人中華小卓を。

  •  -
  •  -

736: かんたん定番鍋 牡蠣のスンドゥブ。

店頭に牡蠣が増えてくると 牡蠣のスンドゥ

  •  -
  •  -

727: 熱々の フライパンな日。

今日は 氷雨と云いたいくらいの小雨が シ

  •  -
  •  -

719: ほっかほか 北海道の鮟鱇鍋。

地元オンリーワンスーパー ときわやで 北

  •  -
  •  -

718: 顔に似合わず 上品な黒ムツの煮付け。

昨日 潮風王国の利左エ門でゲットした 黒

  •  -
  •  -

717: 千倉式 鳴門玉餡掛丼。

天津飯のレシピを見ていて 思いつきました

  •  -
  •  -

716: 砂肝ソテーとクリームパスタ。

時々 小雨がぱらつく 寒い日。あったかい

  •  -
  •  -

714: 二日目の おでん鍋。

前日の 沖縄風おでん。一晩寝かして 味が

  •  -
  •  -

713: ハーブの会の 手作りフリマに参加。

九時から 愉快な仲間のフリーマーケットが

  •  -
  •  -

715: 沖縄風おでんの 呑み会を。

前日からの仕込みも終わって 夜は海の隣人

  •  -
  •  -

712: 沖縄風おでんの仕込み。

前回のおでんに引き続き 沖縄風の こって

  •  -
  •  -

711: 愉快な仲間の フリーマーケット。二年ぶりに開催です。

明日の土曜日 ハーブの会が 愉快な仲間の

  •  -
  •  -

710: 南房買いだしドライブへ。

小つぶ蜜柑が無くなったのと 明日のおでん

  •  -
  •  -

709: いろいろのっけ 岩海苔弁皿。

千倉の岩海苔で 鯖の塩焼きのっけ岩海苔弁

  •  -
  •  -

708: 空豆の様子は。

空豆の種蒔きが遅かったので なかなか発芽

  •  -
  •  -

705: 寒い日は 熱々のペンネグラタンで。

昨日は たまもケムもベッドの上から なか

  •  -
  •  -

702: ふわっとこんもりオムライス。

天気も 余り芳しくなく ほぼ室内作業と呑

  •  -
  •  -

700: 秋の 茹で地蛸と鰹。

このところ 小ぶりな鰹が揚がっています。

  •  -
  •  -

699: 恒例 秋のあわぶっく市へ。

秋のお愉しみイベント あわぶっく市に行っ

  •  -
  •  -

695: 鍋焼き肉。

地元スーパーで 国産牛の焼き肉セットが目

  •  -
  •  -

692: 祭りだ祭りだ 駅弁祭りだ。

相方が 東京駅の駅弁大型店 祭りで 美味

  •  -
  •  -

691: 相方の一人飯 いろいろ。

今回 相方はもろもろの所用で しばし街に

  •  -
  •  -

690: 今時の @冷凍食品って。

しこたま地ビールを堪能したあとは 最近オ

  •  -
  •  -

689: たまには街暮らし ビール飲み比べ。

昼間 あちこち所用を済ませ 今宵は久しぶ

  •  -
  •  -

688: 一人飯 煮物からカレーに味変アップデート。

今日は 朝から野良作業の日。夜は 昨日の

  •  -
  •  -

687: 一人飯 賞味期限間近の残りもの煮。

今日も 冷蔵庫の残りもの 特に野菜を食べ

  •  -
  •  -

686: 一人飯 なると納豆炒飯と なるとUFO焼きそば。

一泊で あちこち移動したので 今日は休息

  •  -
  •  -

685: 一人飯 本鮪中落ちで肴と飯を。

相方は しばし浦安で所用処理を。私は た

  •  -
  •  -

684: 脂がのった真鰺と 烏賊メンチ。

潮風王国の利左エ門で 脂がのった中型の真

  •  -
  •  -

683: 房州海苔弁と 寄せ豆腐と 二日目のおでん。

昼間の買い出しドライブで買った 房州海苔

  •  -
  •  -

682: 富山麓の伴流みかん園へ。

富山の麓にある 伴流みかん園へ行きました

  •  -
  •  -

681: 沖縄のおでん屋を忍んで。

いよいよ おでんの季節がやってきましたね

  •  -
  •  -

680: 今日も ハードな野良作業。

いゃー がんばっているね。でも ごはんは

  •  -
  •  -

693: シン ファミリー訪問。

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます

  •  -
  •  -

679: チャー ラーな日。

今日も野良作業デーなので 冷蔵庫のありも

  •  -
  •  -

678: 畑の秋模様。

ここのところ連日 二人野良作業。今日は 

  •  -
  •  -

677: 【宗田鰹】鰹だそうだ。

本日 千倉の定置網が数ヶ月ぶりに再開しま

  •  -
  •  -

676: 昼呑みからの 午後呑みへ。

今日はハロウィン。昼から呑みの 午後のみ

  •  -
  •  -

675: と ん か つ だ い す き。

男なら みんな大好きな とんかつ。年とっ

  •  -
  •  -

674: 干し林檎の完成と きつね饂飩。

二日間 天日干しをして 一晩電気乾燥機で

  •  -
  •  -

673: 小ぶりな 一本釣り鰹。

潮風王国の利左エ門で 一本釣りの鰹をゲッ

  •  -
  •  -

672: 林檎と 豚肉の加工日和。

先日いただいた林檎と 全三割引の椿ポーク

  •  -
  •  -

671: ふつうのお稲荷さん。

今日は 相方の要望で ごくごく普通のお稲

  •  -
  •  -

670: 貴重な海苔で 唐揚げ海苔弁皿を。

千倉の天然岩海苔と 松島湾の磯の香りで 

  •  -
  •  -

669: 堆肥所と 山山葵。

そろそろ 空豆の種植えの季節。まずは 土

  •  -
  •  -

668: 海三味炒飯と 里山担々麺。

魚肉の練り物が 三種類残っていたので 炒

  •  -
  •  -

665: 久しぶりに しゃぶしゃぶ呑み会を。

しばらくお弁当続きだったのですが 久しぶ

  •  -
  •  -

663: 今イチか 低温調理ローストポーク。

今まで ローストポークはオーブンで作って

  •  -
  •  -

662: 地魚と相性のいい シビ辛イナダ漬け丼。

昨日のイナダの 残り半身で シビ辛の漬け

  •  -
  •  -

661: とり天ぶっかけ饂飩と 草刈り四本。

今日は 野良作業日和で 久しぶりの草刈り

  •  -
  •  -

660: 五本まとめて捌きました。

千倉のドンが 鰹と鯖を四本持ってきていた

  •  -
  •  -

653: ルッコラパスタと 焼き鳥の日。

昼は 畑の野性的なルッコラのパスタを。夜

  •  -
  •  -

652: ちびスイートポテトと もつ雑炊。

小さなシルクスイーツで ちびスイートポテ

  •  -
  •  -

651: 元気の出る 白モツ韮鍋。

畑の韮が いい感じに育っているので 冷凍

  •  -
  •  -

645: ウィンナー目玉焼き定食。

相変わらず 天気が悪いですね。今日も 引

  •  -
  •  -

640: 麺が旨い香港焼きそばと ほっくほく肉じゃが。

ちょい寒い今日は 昼に香港焼きそば 夜に

  •  -
  •  -

635: 牡蠣のスンドゥブの季節。

やって来ました 牡蠣のシーズン。今季初の

  •  -
  •  -

634: 季節の野菜のペペロンチーノ。

潮風王国の秋の収穫祭を ちょいと見に。昼

  •  -
  •  -

631: 茹で地蛸と 煮叉焼ラーメンを。

潮風王国の利左エ門で 茹で地蛸をゲット。

  •  -
  •  -

625: シュークリーム作りに おむすびと炒め鶏。

久しぶりに シュークリームを作ります。昼

  •  -
  •  -

622: 雨な一日 鍋焼き饂飩と 和洋居酒屋呑みで。

雨 雨 雨の一日。野良仕事のスケジュール

  •  -
  •  -

619: 煮込み牛すじのトマトソースペンネ。

先日は マカロニを使ったんですが 今回は

  •  -
  •  -

618: 来ないでね。

ここ一年ほど 猪は来なかったんですが 最

  •  -
  •  -

616: パンケーキと 茄子の味噌炒め。

中華風茄子飯の予定だったのですが 私のア

  •  -
  •  -

614: 鰺の握りは 一からが美味い。

久しぶりに 美味い握り鮨を食べました。や

  •  -
  •  -

613: ミニトマトすき焼きと くじら弁当。

ここのところ 急激に寒さがやって来ていま

  •  -
  •  -

612: 香港点心と 刺身盛り合わせ。

一泊で浦安へ。初日は 氷雨の中 有楽町の

  •  -
  •  -

611: 今日は 粉もんの日。

氷雨と云いたい ひんやりする一日。昼は 

  •  -
  •  -

610: 食欲の秋 スイートポテト作り。

地元スーパーで 形のよいシルクスイートが

  •  -
  •  -

609: 焼売と 味噌ラーメンと 謎の声。

天気が悪く 一日屋内で。昼は 昨日の残り

  •  -
  •  -

608: なんちゃってデミソースで 煮込みハンバーグを。

煮込みハンバーグの なんちゃってデミグラ

  •  -
  •  -

607: カレー饂飩と 二つのサラダ作り。

夜は 久しぶりのお弁当作り。煮込みハンバ

  •  -
  •  -

606: ナンと チキンカレー。

昼は あっさりと。夜も 市販ナンと あり

  •  -
  •  -

605: 鯖の棒鮨と押し鮨。いただき

さて 鯖の棒鮨と押し鮨を仕上げました。脂

  •  -
  •  -

604: 鯖の棒鮨と押し鮨。仕込み

昨日買った真鯖は 〆鯖にして いつもの棒

  •  -
  •  -

602: 本カマスを刺身と炙りで。

潮風王国の利左エ門で 本カマスと 真鯖を

  •  -
  •  -

601: クリームパスタと 鯖塩焼き&炒飯。

昼は クリームパスタ。夜は ノルウェイの

  •  -
  •  -

600: スンドゥブの季節。

時々 風がひんやりすると スンドゥブの季

  •  -
  •  -

599: 愉しい美味しい 鯖岩海苔丸弁当。

先日の ちくらつなぐホテルの 鯖の海苔弁

  •  -
  •  -

598: 曼珠沙華が開華。

愉快堂の三大満開は アガパンサス 水仙 

  •  -
  •  -

597: 鴨ドラと 鶏ナベ。

今日は ペットフードを買いに 鴨ドラへ。

  •  -
  •  -

596: フォッカチャと 汐っ子カルパッチョ。

昨日の 残り半身の汐っ子で カルパッチョ

  •  -
  •  -

595: TKG炒飯と 美味葡萄。

餃子は 先に蒸し茹で派。炒飯は 先に玉子

  •  -
  •  -

594: 千倉式カポナータと 汐っ子。

フランスのラタトゥイユに似ていますが イ

  •  -
  •  -

593: つめきり とびきり。

ひさしぶりに たまの爪切りを。基本的に 

  •  -
  •  -

592: 焦がし玉葱マカロニを。

海外のレシピに刺激されて ちよいパスタを

  •  -
  •  -

591: 紅白餅雑煮と 黒豚骨ラーメン。

昼は 昨日いただいた 紅白餅で雑炊を。夜

  •  -
  •  -

590: 秋分の日は おはぎと萩で。

秋分の日と云うことで おはぎと萩の花を愉

  •  -
  •  -

589: 桜姫のアヒージョ 美味し。

尾張屋の桜姫コーナーが パワーアップして

  •  -
  •  -

588: 三世代同居。

先日の プリンター破棄によって ディスク

  •  -
  •  -

587: 食べたい 食べたかった かつ丼。

なぜか うまいとんかつ屋には かつ丼がな

  •  -
  •  -

586: 銚子の生キハダマグロと 八戸〆鯖の棒鮨。

ここのところ 市販のいろいろな〆鯖で 棒

  •  -
  •  -

585: さらば プリンターよ。

プリンターが使えなくなったので 買い替え

  •  -
  •  -

584: シン香港焼きそば。

このところ 定番になった香港焼きそば。今

  •  -
  •  -

583: 定番二品 熊本ラーメンと麻婆茄子。

昼は ローリングストックの 熊本ラーメン

  •  -
  •  -

582: 野菜と 花と ハーブたちが 種つくり。

畑と庭の 花 野菜 ハーブたちが しっか

  •  -
  •  -

581: 中華味ベーコンパスタと 鶏モモハーブソテー。

昼は 自家製豆板醤でベーコンパスタを。夜

  •  -
  •  -

580: 黒ムツで極上の煮付けを。

潮風王国の利左エ門で 久しぶりの黒ムツを

  •  -
  •  -

579: 里と海のコラーゲンで 一杯 二杯。

今日の肴は スペアリブのコラーゲンと 茹

  •  -
  •  -

578: 体にやさしい 宴会って。

季節の野菜炊き合わせと 創作お稲荷さんの

  •  -
  •  -

577: 季節野菜の炊き合わせ 仕込み。

この季節に採れる 旬の野菜をメインに 鶏

  •  -
  •  -

576: 創作お稲荷さん 仕込み。

本日は 夜明け前から 相方が季節野菜の炊

  •  -
  •  -

575: ヴィーガンVSラーメン。

相方は ハーブの会でベジタリアン&ビ

  •  -
  •  -

574: トルネードUFO焼きそばを。

ここのところ はまっている なると巻き。

  •  -
  •  -

573: 畑の野菜をいただく。

畑のミニトマトもいよいよ最後。とりあえず

  •  -
  •  -

570: 山わさび蕎麦と 親子二色皿丼。

以前 はまっていた 北海道は藤原製麺の二

  •  -
  •  -

563: 焼き鳥弁当と 焼き鳥皿丼。

なんやかんだで 久しぶりの弁当デー。先日

  •  -
  •  -

560: 香港焼きそばと エチオピアカリーの日。

焼きそばの定番になった 香港焼きそば。そ

  •  -
  •  -

559: 鉄鍋ビビンバと メンチカツ。

ナムルが残っていたので 急遽 石鍋ならぬ

  •  -
  •  -

558: 生本鮪の骨付き中落ちを いただきます。

ゲットしました メキシコ産の生本鮪骨付き

  •  -
  •  -

557: 木更津と君津で 買い出しを。

浦安からの帰路 木更津の魚市場と 君津で

  •  -
  •  -

556: 馴染みの 釜飯むつみへ。

奥浅草の 釜飯むつみへ行きました。四十年

  •  -
  •  -

555: 熱々モツ汁つけ蕎麦と 野菜たっぷり豚の生姜焼きライス。

残暑きびしい中 さらにスタミナを補填すべ

  •  -
  •  -

554: この季節ならではの このしろと初鮟鱇。

初夏の 新子にはじまり 小肌 このしろ。

  •  -
  •  -

553: なると炒飯と スダチの季節到来。

お初の なると炒飯作りました。また お初

  •  -
  •  -

552: 今宵 焼き鳥居酒屋 オープン。

本格的に焼き鳥を作るときは 鴨川の鳥源で

  •  -
  •  -

551: 窓の向こうを 貨物船がとおる。

ソーダ水の向こうでは無いですが 毎日 窓

  •  -
  •  -

550: 今宵 トルコとギリシャの二人宴。

暑い夏の 終わりを願って トルコの前菜と

  •  -
  •  -

548: 盛岡冷麺と さつぱり酢鶏。

朝から 夏空が戻ってきました。と 云うこ

  •  -
  •  -

547: たまとケムも 汐っ子が好き。

間八の子供 汐っ子をゲット。地魚で 朝穫

  •  -
  •  -

546: ミニトマトパスタと 潮風王国。

畑のミニトマトの追熟が終わったので たっ

  •  -
  •  -

545: 海苔弁当と醤油ラーメンの日。

昼飯は 気になっていた ちくらつなぐホテ

  •  -
  •  -

543: 京都から 蒲焼と明太子がやってきた。

ポイントがたまったので 京都の老舗料亭の

  •  -
  •  -

540: 里山中華と ねばねば野菜納豆ご飯。

里山中華 具琥のざるつけ担々麺と 夏野菜

  •  -
  •  -

539: 燻製 鶏ハム作り。

低温調理器で鶏ハムを作った後に かるーく

  •  -
  •  -

529: 今宵は 居酒屋呑みで。

昼間は鴨ドラで 夜は自家製鶏ハムと 〆鯖

  •  -
  •  -

528: フランスの田舎菓子 桃のクラフティを。

「グランマのお菓子の引き出し」を参考に 

  •  -
  •  -

527: 何もない日の ありもの食事。

朝 テラスに出ると すっかり秋の気配。買

  •  -
  •  -

521: お手軽に 鯖の棒鮨を。

市販の〆鯖を使って 鯖の棒鮨を作りました

  •  -
  •  -

520: ちむどんどんと 追い煮込みうどん。

夏のゴーヤチャンプルと 残りの牛すじ煮込

  •  -
  •  -

519: 洋風牛すじ煮込み鍋。

昨日のソルロンタンの 牛すじ仕込みの残り

  •  -
  •  -

518: 夏の滋味 千倉式ソルロンタンを。

夏バテ解消に 滋味たっぷりの千倉式ソルロ

  •  -
  •  -

516: お初食品お試しシリーズ 黒とんこつ。

最近はまっている 鶏ガラ炊きのシリーズで

  •  -
  •  -

503: 真鰺の刺身とソテー。

潮風王国の利左エ門で 大きめの真鰺をゲッ

  •  -
  •  -

502: 鯛茶漬け いただきました。

昨日の 鯛飯に 残りのアラ汁をかけて 鯛

  •  -
  •  -

499: 鯛飯とワワカシのたたき。

潮風王国の利左エ門で 真鯛とワカシをゲッ

  •  -
  •  -

498: 畑の恵み。

ここのところ 畑のモロヘイヤで作る スム

  •  -
  •  -

488: 二頭目の 槌クジラ。

和田漁港の槌クジラ漁で 二頭目の水揚げが

  •  -
  •  -

486: 烏賊ゲソのパスタ。

潮風王国の利左エ門で 冷凍のヤリイカゲソ

  •  -
  •  -

485: 豚スペアリブの仕込みと いただき。

最近 はまっている 椿ポークのスペアリブ

  •  -
  •  -

479: さっぱりピリッと シビ辛汐っ子丼。

潮風王国の利左エ門で カンパチの子供 汐

  •  -
  •  -

478: トマトすき焼きの次は トマト親子丼。

トマトすき焼きは 定番なんですが トマト

  •  -
  •  -

475: かなりうまし 平宗田鰹。

潮風王国の漁協直売所で ヒラソウダ鰹をゲ

  •  -
  •  -

469: 暑さやや遠のき レタスしゃぶを。

暑さが 少し遠のきました。と 云うことで

  •  -
  •  -

468: 孟宗竹で 団扇立て作り。

プレゼント用に 竹の団扇立てを作りました

  •  -
  •  -

467: 珍しい カイワリを塩焼きで。

潮風王国の利左エ門で たまにしか出ない 

  •  -
  •  -

466: 里山中華の冷やし中華を 夏らしく。

里山中華 具琥の冷やし中華をいただきまし

  •  -
  •  -

465: 叉焼冷麺と 牛すじ熱咖哩。

買物にもでかけたくない暑さなので ありも

  •  -
  •  -

464: 烏賊と蛸の 夏の饗宴。

潮風王国の利左エ門で 茹で地蛸と 冷凍の

  •  -
  •  -

463: 夏の定番定食 茄子のマーボー炒め。

茄子が旬で 旨い 安い 多いので たびた

  •  -
  •  -

462: 空豆餡の抹茶ロールケーキ作りを。

台風接近で 買い物にも行けず おこもり状

  •  -
  •  -

461: トマトすき焼きで 夏の宴。いただき

一息ついて 我々も 夏の宴をスタート。

  •  -
  •  -

460: トマトすき焼きで 夏の宴。仕込み

本日は 海の隣人四人分弁当と 我々の二人

  •  -
  •  -

459: 水キムチ 鶏ハム でかプリン。

暑いので 室内で手作りの 水キムチ 鶏ハ

  •  -
  •  -

455: 夏の 初鯨カツ。

和田浦港の 槌鯨漁が始まりました。南房の

  •  -
  •  -

454: 夏のジンタ鯵と 花火。

昨日の ジンタ鯵のたたきの残りを サンガ

  •  -
  •  -

453: ジンタ鯵三キロがやってきた。

千倉のドンが ジンタ鯵三キロとマサバをも

  •  -
  •  -

452: 木更津産の浅利をいただく。

前日 木更津のうお市場でゲットした 正真

  •  -
  •  -

451: ぜひ寄りたい 木更津うお市場。鮪カマ いただきました。

昼間の蝦蛄に続き 夜は生本鮪のカマをいた

  •  -
  •  -

450: ぜひ寄りたい 木更津うお市場。蝦蛄いただきました。

木更津の駅から五分ほどの所にある 木更津

  •  -
  •  -

449: お得なハッピーランチ。

浦安へ行くタイミングで ちょい遅れの相方

  •  -
  •  -

448: ハーブの香り鶏ソテー。

すくすく育っている 畑と庭のハーブをたっ

  •  -
  •  -

447: 今宵も 飲み会か。

相変わらず 朝の野良作業が終わったら だ

  •  -
  •  -

445: 畑の夏野菜たち。

畑の夏野菜が 急激に育っています。茄子 

  •  -
  •  -

444: 大葉かき揚げと 水キムチ冷麺。

朝の野良作業が終わったら あとは だらだ

  •  -
  •  -

443: スルメイカで 二品。

スルメイカが旨そうだったので ゲット。三

  •  -
  •  -

442: 夜は 真鯛の煮付けです。

潮風王国の利左エ門で 真鯛をゲット。この

  •  -
  •  -

441: たぶん今年は 最初で最後の セミドライトマトオイル漬け作り。

年々 作る瓶数が減っています。今期は 畑

  •  -
  •  -

440: サーモンクリームパスタ いただきました。

昼は ありもので、 スモークサーモンを使

  •  -
  •  -

439: 田舎暮らしも カーボンニュートラルか。

先日のエンジン草刈り機の不調から ついに

  •  -
  •  -

438: 昼から 昼下がり 夜 ずーと呑み会三昧。

いゃあー あついっすね ほんと。外作業も

  •  -
  •  -

437: 夏こそ ソルロンタン。

水キムチも発酵がピークになり いい牛すじ

  •  -
  •  -

436: トウモロコシで 夏を味わう。

潮風王国の 臨の売り場で 地元の新鮮なト

  •  -
  •  -

435: 草刈り機 調子わるっ。

草刈り機の振動など いよいよ激しくなって

  •  -
  •  -

434: 夏野菜の日々。

ここのところ 暑いこともあって さっぱり

  •  -
  •  -

433: 夏の鶏魚 冷たいのと 熱いの。

夏が旬の 朝穫れイサキをゲット。ひんやり

  •  -
  •  -

432: 夏は 夏野菜サラダで。

暑い暑いアッチッチな日は さっぱりヘルシ

  •  -
  •  -

431: 夏は スパイシー&シビ辛で。

今日も朝から 夏空。朝の五時から七時まで

  •  -
  •  -

430: ちょい遅れの 鰯の蒲焼き丼弁当。

鰻は無理でも 鰯の蒲焼き丼を 海の隣人た

  •  -
  •  -

429: 矢柄の唐揚げと 茄子のカレー。

潮風王国の利左エ門で 小ぶりな矢柄をゲッ

  •  -
  •  -

428: 庭の土木工事。

田舎暮らしを続けるには いかに手を抜くか

  •  -
  •  -

427: くじら弁当と だらだら呑み会。

館山へ買い出しに行って 帰りに館山駅で 

  •  -
  •  -

426: 冷麺と 鶏レバー炒めと 豚の生姜焼き。

昼はフルーツたっぷり冷麺 午後は鶏レバー

  •  -
  •  -

425: THEスーパーちらし。

夜は どうしても ちらし鮨が食べたい口に

  •  -
  •  -

422: 人気食品お試しシリーズ 香港焼きそば。

香港焼きそばは 二回目です。蒸し麺なので

  •  -
  •  -

421: 本カマスの串焼きソテーを。

本カマスをゲットしたので 今日はちょっと

  •  -
  •  -

420: キッチンdeレタスしゃぶしゃぶ。

弱めの冷房が入っているので 卓上コンロで

  •  -
  •  -

419: 天使ならぬ 天女の髪で 鯖パスタを。

冷静パスタのカッペリーニがないので 天使

  •  -
  •  -

418: 厚い熱い 茄子のはさみ揚げ。

熱い夏の定番揚げ物 茄子のはさみ揚げ。フ

  •  -
  •  -

416: 夏は 鰺の刺身とたたき。

夏は 鰺と真蛸が特に美味しくなる時期。今

  •  -
  •  -

417: ストレスフリーな田舎暮らし。

幻冬舎発刊の「80歳の壁」が 面白そう。年を

  •  -
  •  -

415: 蒸籠蒸し赤魚。

今日は 珍しい赤魚を二匹ゲット。小ぶりな

  •  -
  •  -

414: 今日は 手作り日和。

天気も今イチな日は 手作り日和です。スイ

  •  -
  •  -

413: 盛岡と富山のソウルフードを。

ご当地ソウルフードの 盛岡冷麺と 発祥地

  •  -
  •  -

412: 焼き茄子のおひたしと 真鯖の味噌煮付け。

ここ何日か 肉が続いたので 潮風王国の利

  •  -
  •  -

411: 人気食品お試しシリーズ 本麺醤油ラーメン。

先日の人気冷凍焼売に引き続き 今回も冷凍

  •  -
  •  -

410: スペアリブ叉焼で 昼飲み。

だらだらと一日雨模様で 野良作業ができま

  •  -
  •  -

409: ♪ 夏っ夏っ夏っ夏っ 茄子天丼。

暑い日々がつづきますが 茄子の収穫もつづ

  •  -
  •  -

408: だしぶっかけ蕎麦と 低温調理の鶏ハムを。

久しぶりに 低温調理機で 鶏胸肉のハムを

  •  -
  •  -

407: 濃霧の庭と畑で。

今朝は 濃霧がかかり おむすび山も 庭と

  •  -
  •  -

406: 今宵 鰹と本カマスの宴を。

北海道の友人が来堂したので 地魚の宴を愉

  •  -
  •  -

405: 障泥烏賊げそで ランチパスタを。

潮風王国の利左エ門で 冷凍の障泥烏賊のげ

  •  -
  •  -

404: 空豆餡のロールケーキと ブルーベリーのジャム作り。

本日は手作りデー。自家製の空豆餡を使った

  •  -
  •  -

403: またまた 山形のだし作り。

山形のだしが いよいよ本格的に活躍する季

  •  -
  •  -

402: 猫のいる コロコロ農園へ。

海岸の隣人から お誘いを受けて 千倉大貫

  •  -
  •  -

401: 半チャー 半ラーメンで。

お昼は 昨日の残りご飯と 一人前残ったざ

  •  -
  •  -

400: 夏だ 茄子だ 茄子飯だ。

夏が来ればやってくる。夏茄子の茄子飯。愉

  •  -
  •  -

399: 昭和の焼売と 叉焼ざるラーメン。

ゴマだれのざるラーメンがあったので お試

  •  -
  •  -

398: 初めての とんかつや。

館山バイパスの那古交差点近くの とんかつ

  •  -
  •  -

397: こりっかりっ うまいな 砂肝の唐揚げ。

さて 愉快堂の肴定番シリーズ 砂肝。今回

  •  -
  •  -

396: 韓流の宴 いただきます。

さて 韓流の宴の 始まり 始まり。

  •  -
  •  -

395: 韓流の宴 仕込みから。

今宵は 海の隣人を招いての 韓流の宴。ソ

  •  -
  •  -

394: スペアリブ煮叉焼で タコスを。

煮叉焼と云えども 肉肉しいので タコスや

  •  -
  •  -

393: 豚スペアリブの煮叉焼 作ります。

ずーと 豚バラの蒸し煮叉焼が多かったので

  •  -
  •  -

392: 茄子 胡瓜 トマトの 採れはじめ。

ようやく 畑の野菜たちが収穫できるサイズ

  •  -
  •  -

391: 季節の出会いもん。

この暑いときに旨いのが 鰺と茄子。黄金鰺

  •  -
  •  -

390: 青 赤 黄 白 彩り花やか。

庭の西洋ニンジンボク 青い花が真っ盛り。

  •  -
  •  -

389: 三品のサラダと 鶏ハムで。

冷たい自家製鶏ハムにあわせて 三種類の冷

  •  -
  •  -

388: 今宵は 中華二品で呑み会。

夜は 春巻きと 海老チリの 中華二品で 

  •  -
  •  -

387: 里山中華の 笊つけ担々麺を。

先日の南房半周ドライブで買った 里山中華

  •  -
  •  -

386: 夏だ だしだ。

夏が来ると やってくる 山形のだし。お初

  •  -
  •  -

385: 夏穴子の塩焼きと 冷やし中華で。

午後は 鴨川でゲットした銚子の穴子を 塩

  •  -
  •  -

384: 南房 買って食べて半日ドライブ。

六月にしては暑すぎて 昼間は何もできませ

  •  -
  •  -

383: もちっと麺 とろっと卵。

昼は 香港焼きそば 夜は 親子丼です。焼

  •  -
  •  -

382: カリーとナビの日。

夜は かんたんに エチオピアカリー。昼間

  •  -
  •  -

381: いよいよシーズン到来 茹で地蛸。

夏は 地蛸がうまいシーズンです。これから

  •  -
  •  -

380: 畑に 竹の櫓を組みました。

連日の強風の合間を縫って 畑のトマトの櫓

  •  -
  •  -

379: こんな日は 鍋焼き肉の日。

ここ数日 強風が吹き荒れて 野良仕事もお

  •  -
  •  -

378: メロンとパスタな日。

北海道からやって来た 夕張メロン。完熟で

  •  -
  •  -

377: 千倉で 町中華オープン。

海の隣人と 愉快堂で町中華の会食をしまし

  •  -
  •  -

376: 愉快堂の土木工事。

ここのところ 建物の土台周りの作業が続い

  •  -
  •  -

375: 愉快堂の 畑の野菜 ハーブ 花たち。

畑も いろんな野菜 ハーブ 花たちが 元

  •  -
  •  -

374: 愉快堂の 庭の花たちは。

梅雨の時期 愉快堂はブルーの花たちが咲き

  •  -
  •  -

373: ふつうのおかずと 炊きたてご飯で。

昨日に引き続き 今日も野良&土木作業。冷

  •  -
  •  -

372: 今日は 残り物 有り物で 盛り盛り丼。

今日は 野良&土木作業で 買い物に行

  •  -
  •  -

371: ぎょ魚 さかなクンの壁画が千倉に。

ブリをいただいた さかなクンの新しい壁画

  •  -
  •  -

370: ギョ魚!さかなクンのブリがやって来た。

千倉のドンの伝で さかなクンが釣ったブリ

  •  -
  •  -

369: 二回目の 枇杷のシロップ煮作り。

今年は 枇杷が不作と聞きますが なぜか三

  •  -
  •  -

368: 槌鯨のソースソテーと 大蒜バターライス。

和田浦の槌クジラが売っていたので 久しぶ

  •  -
  •  -

367: はまっている 手延五島うどん。

今のところ 乾麺のうどんでは 一択の五島

  •  -
  •  -

366: 胡麻鯖で 二品。

潮風王国の利左エ門で 胡麻鯖をゲット。定

  •  -
  •  -

364: イノシシの食べ比べで 一杯二杯。

午前中に神余マルシェで買った ジャーキー

  •  -
  •  -

363: 神余の里で 猪丼を。

館山から白浜へ抜ける途中に 神余・かなま

  •  -
  •  -

362: てっぱつ 鰺のフライを。

てっぱつとは 房州弁で大きいと云う意味だ

  •  -
  •  -

361: 蒸し煮叉焼ラーメンを。

豚バラで 蒸し煮叉焼を作りました。さっそ

  •  -
  •  -

360: 今宵は 魚の定食で。

地元スーパーで 朝穫れの 岩井産の本カマ

  •  -
  •  -

359: 茄子カレー&ナン&モロコシ。

小雨の降る夜は あったまる茄子カレーと 

  •  -
  •  -

358: アロハ ガーデンたてやま。

今日は 県民の日と云うことで アロハガー

  •  -
  •  -

357: 穴子鮨 うまし。

鴨ドラで 買い出しに行きました。火曜日が

  •  -
  •  -

356: かりっこりっ 砂肝うまし。

砂肝は 調理次第で旨いのですが レシピが

  •  -
  •  -

355: あのソルロンタンの味を。

赤坂のソルロンタン専門店の味をイメージし

  •  -
  •  -

354: 韮豚餃子の完成形 近し。

餃子のプロに近づく情報をいろいろと仕入れ

  •  -
  •  -

353: うまし スペアリブの蒸し煮叉焼。

椿ポークが全品三割引きだったので スペア

  •  -
  •  -

352: 枇杷のシロップ煮作り。

せせらぎで買った枇杷と いただいた枇杷で

  •  -
  •  -

351: 手巻きキンパと 冷麺を。

昼は冷麺 夜は手巻きキンパと 今日は韓流

  •  -
  •  -

350: お好み炒飯と ハーブフォカッチャで一杯二杯。

お昼は 昨日のお好み焼きの残り具で お好

  •  -
  •  -

349: お好み焼きの日。

何年ぶりかで 海の隣人たちと お好み焼き

  •  -
  •  -

348: 緑のアスパラで 一杯。

夜は アスパラを茹でて シンプルに愉しみ

  •  -
  •  -

347: 多肉植物の手入れと 庭の花たち。

千倉のパスタ専門店クッチーナ・カーナの 

  •  -
  •  -

346: 緑のアスパラ入り 木須肉。

昨日の緑のアスパラパスタに続いて 今日は

  •  -
  •  -

345: 夏が来た 夏の樹と夏の麺。

今日は朝から 強い日差しで もう夏空です

  •  -
  •  -

344: 北の国から 緑のアスパラたちが。

北海道から 白いアスパラに続き 緑のアス

  •  -
  •  -

343: たまには 馴染みのお店で。

所用と愉しみを兼ねて 久しぶりの浦安へ。

  •  -
  •  -

342: 大カツオで 小呑み会。

またまた 千倉のドンが 大カツオを届けて

  •  -
  •  -

341: 平目アラ汁の雑炊 蒸し煮叉焼と。

先日の座布団平目のアラ汁。冷蔵庫に入れて

  •  -
  •  -

340: 平目の刺身とフォッカチャで一杯。

昨日の座布団平目 一晩寝かして刺身でいた

  •  -
  •  -

339: 夏空に 蕾と韓流ランチ。

六月に入って 夏らしい日が続きます。庭の

  •  -
  •  -

338: 座布団二枚 やって来ました。

千倉のドンが 座布団サイズの巨大平目を 

  •  -
  •  -

337: 林檎Π。

いよいよ 今日から六月。野菜室で完熟した

  •  -
  •  -

336: 金目アラと 鶏レバーで。

夜の肴とおかずは 手間かけて お金かけな

  •  -
  •  -

335: 苗の追加と オムライス。

連日の畑作業で まだスペースがあるので 

  •  -
  •  -

333: 久しぶりの 台湾焼きビーフン。

朝から ずーと野良作業。相方は 畑で土作

  •  -
  •  -

332: これからが旬 黒鯛二題。

潮風王国の利左エ門で 黒鯛をゲットしまし

  •  -
  •  -

331: 今日は 野良作業日和。

都内の天気予報は 真夏日だとか。今日は 

  •  -
  •  -

330: 水キムチの季節が。

夏日がやってきたら 水キムチの季節です。

  •  -
  •  -

328: 朝ケーキ 昼ラーメン 夜呑み会。

特に 何もない日の 朝 昼 晩の三食。

  •  -
  •  -

327: 近いようで遠いような 香妃園の中華カレーライス。

たまに食べたくなる 蕎麦屋のカレー丼と 

  •  -
  •  -

326: まったり トマトクリームパスタ。

たまには まったりトマトクリームパスタを

  •  -
  •  -

323: 二色イナカツ丼 いただき。

いよいよ 盛り込み。イナダはぷりっぷりっ

  •  -
  •  -

322: 二色イナカツ丼 仕込み。

ここのところ 肉の出番が多かったので 旨

  •  -
  •  -

321: 肉ごろごろ炒飯と 麻辣醤焼きそば。

買い物に行かなかったので ありもので。昼

  •  -
  •  -

317: 外房の地魚 まとめて三題。

千倉のだるま烏賊 勝浦の鰹 銚子の穴子と

  •  -
  •  -

316: たまには だるま烏賊の黄身酢和え。

だるま烏賊は 地元の人が好む 甘い小さな

  •  -
  •  -

315: 詰める 包む 捲く 稲荷寿司の三段活用。

先日の 包むお稲荷さんから 今日は 捲く

  •  -
  •  -

309: とんかつは お厚いのがお好き。

椿ポークの肩ロース 二百五十グラムを と

  •  -
  •  -

308: 蒸し煮チャーシューと 赤いグミ。

昨日作った 椿ポークの蒸し煮チャーシュー

  •  -
  •  -

305: スズキのホイル蒸し焼き。

昨日の スズキの残り半身を ホイルの包み

  •  -
  •  -

304: お結びと お包みさん。

お昼は お結び 夜は お稲荷さんに。某稲

  •  -
  •  -

303: 椿ポーク全品三割引で 爆買い。

地元スーパーで 椿ポークが全品三割引。そ

  •  -
  •  -

302: 赤い花 白い花 花いろいろ。

コップを洗えそうな 真っ赤なブラシの樹の

  •  -
  •  -

301: スズキは 山山葵がいちばん。

潮風王国の利左エ門で スズキをゲット。半

  •  -
  •  -

300: ハーブの会と パンと天蕎麦。

相方がハーブの会の 種苗交換会へ。お菓子

  •  -
  •  -

295: ホワイトアスパラと 茄子飯弁当。

定番の満腹中華飯 茄子飯&弁当。海の

  •  -
  •  -

294: 千倉式 海のパスタを作りました。

千倉産の天然岩海苔と 自家製のカマス燻製

  •  -
  •  -

293: 浅井純介氏の陶展へ。

千倉の海山窯 浅井純介氏の陶展へ行ってき

  •  -
  •  -

291: 畑の空豆で 自家製豆板醤作り。

恒例の 自家製豆板醤作りの時がやってきま

  •  -
  •  -

290: カルデラの貴婦人 最後の晩餐。

いよいよ 最後の晩餐のリゾット仕上げです

  •  -
  •  -

289: ホワイトアスパラの仕込みと 韓国風ぶっかけ焼きそば。

ホワイトアスパラ カルデラの貴婦人の最後

  •  -
  •  -

287: 肌ひんやりの日は 韓国風もつ鍋で。

今日は 朝から雨模様。夕方からは 雨がし

  •  -
  •  -

286: ホワイトアスパラのグラタン。王道を行く 貴婦人です。

夜は グラタンでいただきます。具としても

  •  -
  •  -

285: どこまで つづくよ エンドレス空豆。

終わりだ 終わりだ と云っているのに 延

  •  -
  •  -

284: 北の国から カルデラの貴婦人がやって来た。

北海道の赤井川村から 恒例のカルデラの貴

  •  -
  •  -

276: 昼はグリーンカレーで 夜は呑み会を。

昼は 昨日の残りグリーンカレーをご飯で。

  •  -
  •  -

275: 台所の蛇口水漏れと モニター支柱取り付けを。

ここ数日前から 台所の蛇口から水漏れが。

  •  -
  •  -

268: 今日は グリーンカレーの日。

朝から 雨がじとじとと。夜中も強い雨の予

  •  -
  •  -

267: 猫の上下関係は。

ここ何日か たまが下で ケムが上と 棚の

  •  -
  •  -

264: ホースラディッシュのイナダ漬け丼 いただき。

前回のイナダ漬け丼は 中華風のシビ辛味で

  •  -
  •  -

263: ホースラディッシュのイナダ漬け丼 仕込み。

畑のホースラディッシュが元気なので イナ

  •  -
  •  -

260: 勝浦の鰹が 出回っています。

最近 地元スーパーで 勝浦の鰹をよく見か

  •  -
  •  -

259: 庭と畑の ハーブと花たち。

畑では ラベンダーなど ハーブの花たちが

  •  -
  •  -

258: ノートブックの文字が見えない と云う諸兄に。

ノートブックの文字が あまりにも小さすぎ

  •  -
  •  -

257: 畑の空豆で 餡作りを。

空豆も いよいよ最終章。食べるだけでなく

  •  -
  •  -

253: 今期最後の 筍と鶏の煮物。

千倉の筍も ほぼシーズン終わり。最後に残

  •  -
  •  -

251: 何ヶ月ぶりの 街呑み。

もろもろの所用で 浦安へ。夜は 久しぶり

  •  -
  •  -

250: 豚キムチ炒めと TKG。

ぱらぱらと雨が降る ちょい寒の夜は 豚キ

  •  -
  •  -

249: ハーブたっぷり ワラサのカルパッチョ。

昨日の ワラサの残り半身を カルパッチョ

  •  -
  •  -

239: 顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科トカゲゴチ属。

長ーい名前ですが ワニゴチの分類名です。

  •  -
  •  -

238: 庭の花たちが。

愉快堂の庭は 今が花たちの最盛期です。周

  •  -
  •  -

237: 空豆の宅急便。

畑の空豆が いい感じに育っているので 収

  •  -
  •  -

235: 買い出し のち昼飯と甘いもん。

朝 ローズマリー公園の裏にあるイチゴ農家

  •  -
  •  -

234: これぞ 三色肉皿&弁当。

蜂味噌ローストポークと ササミの鶏天と 

  •  -
  •  -

233: 久しぶり 蜂味噌ローストポーク。

カナダ産の肩ロースブロックの いいのがあ

  •  -
  •  -

232: スズメバチの巣か!!

おっ 樹の枝に スズメバチの巣らしきもの

  •  -
  •  -

231: のんびりな デザートタイム。

テラスでも 過ごしやすい季節になりました

  •  -
  •  -

230: 完熟しすぎの 赤いトマトパスタ。

中玉トマトが 冷蔵庫で数週間眠ったまま。

  •  -
  •  -

228: 山盛りピッツァ いただき。

では 生地をのばして 具を山盛り入れて 

  •  -
  •  -

227: 山盛りピッツァ 仕込み。

お久しぶりに 山盛りピッツァを作ります。

  •  -
  •  -

222: 親子関係の皿うどんと 赤の他人丼。

長崎の皿饂飩は チャンポンと親子関係。他

  •  -
  •  -

221: 今宵は 盛り込み丸弁当を。

晩飯は エコな丸弁当箱に いろいろと盛り

  •  -
  •  -

220: 讃岐の夢で カレー饂飩に。

ジャージャー麺 きざみ饂飩に引き続き 本

  •  -
  •  -

219: 天気がいいので WIN壱号機のお掃除。

先日の WIN弐号機に引き続き 壱号機の掃

  •  -
  •  -

218: 讃岐の夢で きざみ饂飩を。

昨日は つゆなしジャージャー麺だったので

  •  -
  •  -

217: 空豆と筍の 饗宴。

筍と空豆 季節の出会いもんですね。ほんと

  •  -
  •  -

213: 讃岐の夢で ジャージャー麺を。

三日前に 讃岐の夢で打った讃岐饂飩。本日

  •  -
  •  -

212: 快晴のもと 千倉ARTマルシェが。

ゴールデンウィークの恒例 潮風王国の千倉

  •  -
  •  -

211: 野菜と肉の 手巻き寿司。

今日は 地魚が南蛮漬けになったので 野菜

  •  -
  •  -

210: 小鰺の南蛮漬けを。

潮風王国の利左エ門で 真鰺の小さめをゲッ

  •  -
  •  -

209: 盛り込み飯&弁当 いただき。

では 盛り込みスタートです。海の隣人の弁

  •  -
  •  -

208: 盛り込み飯&弁当 仕込み。

今日は 特別な食材も使わず 普段ちょこち

  •  -
  •  -

204: 懐かしの 天童の茄子飯を。

昔 ランチでよくお世話になった 天童の茄

  •  -
  •  -

203: 讃岐の夢 仕込み。

ブラジル方面からポチッて取り寄せた 讃岐

  •  -
  •  -

198: 残り物で いつもの 薄焼きお好み。

買い物に出かけなかったので ありもので作

  •  -
  •  -

193: かつのりスパって。

日本橋の洋食レストラン桂では かつスパが

  •  -
  •  -

192: ひじき天蕎麦と黒酢酢豚の日。

先日いただいた 地ひじきを天麩羅にして蕎

  •  -
  •  -

191: シラーベルビアーナ 全力開花中です。

  •  -
  •  -

190: 赤烏賊と真鰺の刺身盛りを。

今日は プチ贅沢で 朝穫れ地魚二点盛りと

  •  -
  •  -

189: 九匹の猫がいるって。

潮風王国の近辺の岸壁には ちくらアートな

  •  -
  •  -

187: 真鯛の刺身と カマスのぶぶ漬けを。

昨日の真鯛の残りを刺身で。さらに 自家製

  •  -
  •  -

186: そろそろと Win弐号機の熱暴走対策を。

冬が過ぎ 春も終わりに 日々暑くなると熱

  •  -
  •  -

185: 真鯛のアクアパッツァ いただき。

では お初のアクアパッツァいただきまーす

  •  -
  •  -

184: お初 真鯛のアクアパッツァ 仕込み。

アクアパッツアと云えば 日高さん。今回は

  •  -
  •  -

183: 花より お餅。

昨日の柏餅に引き続き 二回目の柏餅と草餅

  •  -
  •  -

182: 筍料理の盛り込みと いただき。

さて いよいよ盛りつけです。海の隣人の弁

  •  -
  •  -

181: 筍飯と筍ステーキと 鶏の酢煮の仕込み。

先日の自家製筍缶作りの 残った筍で 炊き

  •  -
  •  -

180: ひと足お先に 柏餅を。

端午の節句より ひと足お先に 柏餅を作り

  •  -
  •  -

179: 自家製ベーコンと 葉玉葱炒めと 京漬物で。

先日作った 自家製ベーコンと いただいた

  •  -
  •  -

178: クッチーナ カーナから 花倶楽部へ。

小雨の中 近くのパスタ専門店クッチーナカ

  •  -
  •  -

167: 最後の 牡蠣スンドウブか。

相模屋のスンドウブが安かったのでゲット。

  •  -
  •  -

166: カマスの干物に 燻製を。

先日作った 本カマスの干物に さらに燻製

  •  -
  •  -

162: 茸のアヒージョと ミルフィーユカツ。

前菜は 先日の鶏レバーの続きで 茸のアヒ

  •  -
  •  -

161: 石鯛の雑炊と 作業いろいろ。

先日の石鯛のアラで作った潮汁で 雑炊を作

  •  -
  •  -

160: 本カマスの干物で 一献。

利左エ門で本カマスをゲット。干物の肴には

  •  -
  •  -

159: 北口牡丹園がすごい。

三年ぶりに再開した 北口牡丹園。行ってき

  •  -
  •  -

158: 新鮮すぎる 石鯛は。

潮風王国の利左エ門で 朝獲れの石鯛をゲッ

  •  -
  •  -

157: 鶏レバーの味噌アヒージョ。

鶏レバーは 焼き鳥屋のソース煮が定番なん

  •  -
  •  -

156: 白い花と 碧い花たち。

庭の花たちが 元気をましてきています。と

  •  -
  •  -

155: 京の浅漬けで 口福のひとときを。

毎年 一回は取り寄せている 京都のきたの

  •  -
  •  -

154: 千倉の筍缶 作りました。

筍の仕込みから 製缶まで ぜんぶで33缶で

  •  -
  •  -

153: 薫香かおる 熱々ベーコンポトフ。

先日作った自家製ベーコンがいい感じに熟し

  •  -
  •  -

152: シビ辛のイナダ漬け丼 いただき。

シビ辛の漬け丼を仕上げます。花椒の華やか

  •  -
  •  -

151: シビ辛のイナダ漬け丼 仕込み。

巷で話題の シビ辛味の イナダ漬け丼を作

  •  -
  •  -

150: 今期お初の 千倉の筍缶 仕込み。

今年も 千倉の筍を使って 筍缶を作るシー

  •  -
  •  -

149: 60年以上続く 甘ソース炒め。

子供の頃から母親が作っていた鯨のソース炒

  •  -
  •  -

148: 鶏の大蒜生姜焼きで 満腹口福。

ここのところ 魚料理が続き 肉への渇望が

  •  -
  •  -

147: 燻製ベーコン 手間ひまかけた分 かなりうまし。

さっそく いただきました。やっぱり お金

  •  -
  •  -

146: 久しぶりに 燻製ベーコンを作ります。

旨い自家製ベーコンが食べたくなったので 

  •  -
  •  -

145: 手亡豆で 白味噌餡を作ります。

築地場外の豆の専門店 塩田商店で買った北

  •  -
  •  -

144: アラの江戸前握り いただき。

いよいよ 握りに 白身はひさしぶりですし

  •  -
  •  -

143: アラの江戸前握り 仕込み。

珍しい高級魚アラをゲット 九州のアラとは

  •  -
  •  -

142: ウィンナー目玉焼き定食を。

今日は 愉快堂の洋食定食屋さんで ウィン

  •  -
  •  -

141: ありふれた パスタ。

ありふれた日の ありふれたパスタは ほっ

  •  -
  •  -

140: 庭と畑は。

庭では ようやく花たちが咲き誇りはじめ 

  •  -
  •  -

138: 生でも 蒸し焼きでも 美味いスズキ。いただき

まず 刺身からいただきます。ホイル蒸し焼

  •  -
  •  -

137: 生でも 蒸し焼きでも 美味いスズキ。仕込み

土曜日の潮風王国利左エ門は いろんな地魚

  •  -
  •  -

136: 子持ち槍烏賊と豚の生姜焼き椀。

今日は 潮風王国の漁協直売所で 子持ちの

  •  -
  •  -

135: 千倉へ たまもケムもお疲れ。

今日は千倉へ戻ります。浦安から湾岸を走っ

  •  -
  •  -

134: 今日は 外食デー。

今日は いろいろと雑用デーで 食事も外食

  •  -
  •  -

188: 今宵 穴子で一献。

昼間に 築地場外の築地魚河岸でゲットした

  •  -
  •  -

133: 築地界隈へ 買い出しに。

今日は 築地へ買い出しと 食べ歩きに。豊

  •  -
  •  -

132: レタスひと玉しゃぶしゃぶ。

今日は 近場の買い物だけで 夜はレタスを

  •  -
  •  -

131: 台湾豚饅と韓国ビビンバ。

所用のついでに 恵比寿 麻布界隈へ買い出

  •  -
  •  -

130: ぶりっ ぶりな ブリ。

朝 千倉漁港の前を通ると 賑やかに水揚げ

  •  -
  •  -

129: 里山パンを買いに。そのあと 鶏むね肉を低温調理。

週末しか開かない 里山パン。今週は 一日

  •  -
  •  -

128: 牡蠣のスンドゥブ そろそろ終わりかな。

今期 何回食べたかな。相模屋の海鮮スンド

  •  -
  •  -

127: 軟体動物門頭足綱鞘形亜綱十脚形上目ツツイカ目開眼亜目ホタルイカモドキ科ホタルイカモドキ亜科ホタルイカ属 いただきました。

長いタイトルですが 蛍烏賊の分類名です。

  •  -
  •  -

122: 吉田吉五郎のarchiveカレンダー

吉田吉五郎 通称はyoshi。縁あって平成十

  •  -
  •  -

121: それなりに ちらし いただき。

さて いよいよ盛り込みです。海の隣人は 

  •  -
  •  -

120: それなりに ちらし 仕込み。

スーパーで手に入る 食材で ちらしをつく

  •  -
  •  -

117: 千倉の Big Aji Frai いただきました。

今日は利左エ門が臨時休業だったので 漁協

  •  -
  •  -

111: 中華と印度あたりのカレー いただき。

さて 最後に溶かし片栗粉を入れて 沸騰さ

  •  -
  •  -

110: 中華と印度あたりのカレー 仕込み。

中華のカレーと 印度のカレーの 真ん中あ

  •  -
  •  -

109: 巻き取り鍵のスパムで SPAMUSUBIを。

ストックしてあった スパムで スパムむす

  •  -
  •  -

108: つるっ つるっ 五島うどん。

手延べの五島うどんを 出汁をしっかりとと

  •  -
  •  -

107: お初 鶏せせりの親子丼。

珍しい 鶏のせせりがあったので お初の親

  •  -
  •  -

106: 和 中 韓 日和。

朝から 桜餅と草餅作りで 昼は 焼売とタ

  •  -
  •  -

96: 大鰺の韓国風たたき いただき。

地魚は もともと新鮮すぎて 味が熟成され

  •  -
  •  -

95: 大鰺の韓国風たたき 捌く。

潮風王国の利左エ門で 真鰺の大サイズをゲ

  •  -
  •  -

94: なんちゃって シン手巻き鮨って。

冷蔵庫のあり物を探して 地魚なしの 手巻

  •  -
  •  -

93: なんてったって かばやきドーン。

今日は 鰯丼&弁当に決めていました。

  •  -
  •  -

87: 町中華の酸辣湯の味。

昼の洋食屋さんの味に続いて 夜は町中華の

  •  -
  •  -

86: 町の洋食屋さんの味。

お昼は 町の洋食屋さんの チキンライスを

  •  -
  •  -

78: 平目の漬け椀と肝煮。

昨日の寒平目の残りで 漬け椀と肝煮をいた

  •  -
  •  -

77: 焼き饂飩と焼き餃子の W焼き焼きデー。

昼は焼き饂飩 夜は焼き餃子と ダブル焼き

  •  -
  •  -

63: 西瓜 Suica 酢烏賊だよ。

冷凍庫にあった 烏賊のゲソ ミミ 軟骨で

  •  -
  •  -

62: 突然の寒平目 三枚やってきました。

突然 千倉のドンが 寒平目の入ったトロ箱

  •  -
  •  -

61: 低温調理の 豚モモ肉ハム。

低温調理器で作った 豚モモ肉のハム。昼間

  •  -
  •  -

60: 釣り金目鯛の 刺身と煮付け。

今日は 金目鯛が目に付いたので ゲット。

  •  -
  •  -

59: 残り物で 濃厚ごちゃまぜパスタを。

昨日の 残りのロールキャベツとトマトソー

  •  -
  •  -

46: いま 千倉の花摘みは。

今日現在の 千倉川口の 花摘み畑です。海

  •  -
  •  -

40: フォッカチャとロールキャベツ。

昨日のロールキャベツがあるので フォッカ

  •  -
  •  -

41: 焼き饂飩 のち 豚と鶏の低温調理を。

低温調理の二回目は 鶏モモ肉と 豚のモモ

  •  -
  •  -

39: チキンピカタのトマトソース煮の盛り込み。

さあ いよいよ盛り込みです。海の隣人へは

  •  -
  •  -

38: チキンピカタのトマトソース煮の仕込み。

人気定食屋さんのレシピを参考に なんちゃ

  •  -
  •  -

37: 王道 イナダの醤油バター炒め。

昨日のイナダの半身。今日は 醤油バター炒

  •  -
  •  -

36: イナダの黄身漬けしゃぶ。

イナダは今が いちばん食べ頃のシーズンの

  •  -
  •  -

35: 自家製の低温蒸し鶏でオープンサンドを。

食欲が復活。また いろいろといただきます

  •  -
  •  -

34: なーんも ない日。

ほんとに ほんとに なにもない日。ちょい

  •  -
  •  -