千倉な日々

千倉の田舎暮らしと 時どき街暮らしを回游 by千倉の愉快堂

ダルマ烏賊で 海鮮皿うどん。

0bu-00R1083429.jpg

潮風王国の利左エ門で ダルマ烏賊飛魚をゲット。ダルマ烏賊は 海鮮皿うどんに 飛魚は 今日仕込んで 明日いただきます。

お昼は 豆腐トマト炒め&玉子焼きそばサンド。

0bu-00R1083377.jpg

昼は 有り物 残り物で ちゃっちゃっと手分けして作ります。

上海焼きそばの宴。

0kh-00R1083339.jpg

夜は 初めての 上海焼きそばを使います。蒸し麺と オイスターソースが 決めてですかね。

わっしょい うまいっしょ 駅弁祭り。

0vm-00R1083260.jpg

相方が 東京駅の駅弁専門店祭りで 三つの駅弁を買ってきました。昼飯と 昼呑みを 一緒に愉しみます。

本生鮪の中落ち手巻き。

0wj-00R1083184.jpg

昨日の残りの 本生鮪の中落ちで 昼から手巻き鮨に。ちょい贅沢な 昼飯昼呑みです。

本生鮪中落ちと 江戸前オイスター。

0sr-00R1083039.jpg

昼に 木更津のうお屋でゲットした 本生鮪の中落ちと 富津産の江戸前オイスターを 捌いていただきました。

雨の合間の 花たちは。

0sw-00R1082965.jpg

浦安から戻ると 畑の花や ハーブ 野菜たちは さらに育っていました。梅雨を迎えると さらに 勢いづきますね。

帰り道 木更津と君津に寄り道。

0zh-00R1082922.jpg

千倉への戻り道の途中で 昼飯と 魚と豆腐を買いに寄り道しました。

浦安で テイクアウト呑み。

0ki-00R1082903.jpg

夜は 旧浦安のイタリアンquiで いろいろとテイクアウト。今宵は のんびりと家呑みです。

竹やぶ。

0nu-00R1082777.jpg

柏の手賀沼の畔にある 竹やぶ。四十年近く前から 時々通っていました。ご亭主とは 我孫子窯の陶芸教室で知り合いました。私よりも 少し年上です。

豪雨の日は あり物で。

0mg-00R1082739.jpg

昨日は 夜半から豪雨が。お昼過ぎて ようやく小降りに。こんな日は 残り物で 呑んで食べて だらっーと過ごします。

雨の一日は ソルロンタンで。

0hf-00R1082563.jpg

ここの所 列島では連日の豪雨。千倉も 一日だらだらと雨が。今宵は 海の隣人と あったかいソルロンタンで過ごします。 

半径2.5キロの 海辺の地産地消。

0aq-00R1082450.jpg

愉快堂から 定置網水揚げの千倉漁港 仲卸の地魚販売店の潮風王国まで いずれも2.5キロ以内にあります。朝に水揚げして 夜に食べる 贅沢な海辺の田舎暮らしです。

夏近し アカンサスモーリス。

0cj-00R1082388.jpg

初夏に咲く 原産地が地中海沿岸の アカンサス・モーリス。愉快堂のエントランスに 今年も華やかに咲きました。

うまし MTKG。

0ga-00R1082333.jpg

昼はパンで 夜はご飯に。〆の 自家製メンマのっけ玉子かけご飯が かなりうまかったです。名づけて MTKGです。

手亡豆で 白あん作り。

0kr-00R1082297.jpg

柏餅の白あんを作るので 築地場外にある 豆専門の塩田商店へ行き 手亡豆をゲットしました。年末の 丹波黒豆も 毎年ここで買っています。

両面焼きそば あぺたいと。

0vx-00R1082274.jpg

先日の 富山勝山ドラで買った 板橋発祥の両面焼きそば あぺたいとをいただきました。

二日続けての 山盛りピッツァ。

0bu-00R1082126.jpg

昨日に続き 海の隣人たちと 山盛りピッツァを愉しみました。

真っ赤な シンボルツリー。

0ki-00R1082141.jpg

愉快堂のシンボルツリー アメリカンディゴの真っ赤な花が 満開です。

甥っ子ファミリー来堂。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

子供たちと ピッツァ作り。

0at-00R1082021.jpg

久しぶりに 甥っ子ファミリーが来堂。リクエストで ピッツァ作りを 子供たちと体験しました。

ピッツァの仕込みから。

0ky-00R1081960.jpg

甥っ子ファミリーが来堂するので 前日からピッツァの生地仕込みとスイーツの仕込みです。

珍しい ムロ鯵のたたき。

0df-00R1081899.jpg

潮風王国の利左エ門で ムロ鯵をゲットしました。ムロ鯵は クサヤの材料として 良く知られていますが なかなか生では食べられていません。

富山勝山ドラで 買い出し。

0ny-00R1081848.jpg

明日のピッツァ作りに欠かせない 富山のリコッタチーズを買いに。ついでに 勝山で昼飯 のはずが。

リリコイバターと 親子丼。

0sl-00R1081816.jpg

昼は たてやまガーデンウィークで買った 空豆コロッケと リリコイバターで。夜は 親子丼です。

城山で たてやまガーデンウィーク。

0ek-00R1081718.jpg

20日から28日まで 城山公園で 花や緑のチカラ再発見をテーマに イベントが開催されています。花より団子の我々は 土曜日のAWANMARKETへGo!!

しばし封印 スーパー握り鮨。

0lt-00R1081698.jpg

どうしても 握り鮨が食べたくなり 衝動的に キハダマグロと このしろ酢漬けを買いました。二人前で千円ちょいですが 手間暇と 小技をかければ いいかなと。

脂がのった 伊佐木の塩焼き。

0ni-00R1081596.jpg

潮風王国の利左エ門で 旬の脂がのった 伊佐木をゲット。ちょい 小ぶりなので 塩焼きでいただくことに。

熱々ご飯に 明太墨烏賊。

0af-00R1081497.jpg

今日も 日がな一日 野良仕事。昼は 昨日の残り飯で 夜は 冷凍烏賊と明太子を解凍して 和えて 熱々ご飯でいただくだけ。

草花菜王子の化粧直し。

0nr-00R1081455.jpg

八年ほど前に 千倉の流木を拾って作った 流木馬の草花菜王子。花摘み畑や 直売所 フリマなどで活躍したのですが さすがによれがきているので 化粧直しを。

小雨降る中 白もつ赤みそ鍋を。

0fn-00R1081388.jpg

今日は 一日小雨模様で 朝からひんやり。と 云うことで 白腸を 韓国風のピリ辛うま味鍋でいただきます。

ネオ檸檬アスパラパスタ。

0rn-00R1081323.jpg

緑のアスパラ 二日目は パスタ。ちょいと 変化球で 檸檬風味を前面に押し出してみました。さて お味はいかに。

緑のアスパラ王子が やって来た。

0be-00R1081243.jpg

北のファミリーから 緑のアスパラがやって来ました。今夜は そのまま茹で アスパラとトマト玉子炒め アスパラの豚ロース巻きの 三品を作ります。

水キムチつくり作りと 黒酢茄子飯。

0vn-00R1081125.jpg

午前中に三回目の 水キムチ作りです。いろんな料理に使えて重宝します。昼は 黒酢茄子飯です。

ぶり御三家 平政。

0sw-00R1081041.jpg

潮風王国の利左エ門で ブリ カンパチと共に ブリ御三家と呼ばれる 平政をゲットしました。刺身と ペルー料理のセビーチェでいただきます。

椿ポークのヒレカツ 初揚げ。

0vn-00R1080986.jpg

とんかつ大好き人としては 肩ロース一辺倒だったんですが 今回初めて ヒレカツを揚げることに。さてさて いかなるお味に。

自家製の 煮豚スペアリブを。

0vn-00R1080827.jpg

椿ポークの全商品が 三割引の日に スペアリブをまとめてゲット。いつもの煮スペアリブは 薄めの塩味を付けているんですが 今回は 濃い目の叉焼風の味も少し作ります。

庭のグミで ジャム作り。

0mk-00R1080885.jpg

庭のグミ果実が 山なり。ストレートに食べると 渋み苦みがあるので ジャムにします。

野良仕事には いい日和。

0mk-00R1080882.jpg

夏前の 野良仕事には いちばんいい天気です。

カルデラの貴婦人 美味礼讃。

0wj-00R1080810.jpg

昨日は カルデラの貴婦人をシンプルに味わいましたが 今宵は 貴婦人リゾットと 貴婦人グラタンをいただきます。

北国から カルデラの貴婦人 来堂。

0my-00R1080563.jpg

愉快堂にやって来ました 北海道は赤井川のカルデラの貴婦人。まずは シンプルに茹でていただきます。

レタス消滅事案3/3 海鮮あんかけ焼ビーフン。

0sx-00R1080528.jpg

レタス削減事案の最終日 一人飯も本日まで。さて レタスは 野菜室から消滅するんでしょうか。

レタス消滅事案2/3 牛の生姜焼き。

0vg-00R1080437.jpg

夜は 牛肉とレタスの生姜焼きに。味付けは あっさりと醤油で。昼と夜も 白飯は 食べません。ここのところ 食べ過ぎですから。

レタス消滅事案1/3 辣腐乳炒め。

0wm-00R1080336.jpg

一人飯もいよいよ最終コーナーへ。冷蔵庫にレタスが 丸々一球あるので 二日がかりで 食べ切ります。まずは 辣腐乳で炒めます。

台所のクリーン&断捨離作戦。

0ti-00R1080396.jpg

野良仕事も一段落しているので 台所の全面清掃と断捨離を決行。三日位 かかるかな。

一週間目の 一人飯。

0lk-00R1080323.jpg

一人飯も一週間目となると 食べる量も多いのと それほど愉しくもないので 少しダレてきました。と 云うことで 手抜きの 棒ラーメンと 納豆と卵の ちゃっちゃっ炒飯で済ませました。

今日は ベトナムのなんちゃってフォー。

0sf-00R1080304.jpg

昨日の 韓国印度スパイスカリーが けっこう残ったので 麺と合わせていただくことに。両国の間をとって ベトナムのなんちゃってフォーに仕上げます。

韓国大蒜味噌と 印度スパイスカリーの出会い。

0lr-00R1080243.jpg

冷凍の牛すじで スパイシーなカリーを作ることに。印度のスパイシーさらさらカリーと うま味コク出しに 韓国の大蒜味噌を使います。使う大皿は 印度と韓国の間の ベトナムのバッチャン焼です。

納豆カルボナーラパスタ。

0lr-00R1080109.jpg

冷凍庫に納豆があったので 納豆カルボナーラパスタを作ります。あとは 卵と牛乳系があれば。ちょうど パスタを茹でる時に イタリアンの隣人が サクサク王子と大蒜を届けてくれました。さっそく 使うことに。

朝の見回り散歩。

0bi-00R1080056.jpg

この時期 庭と畑の草樹たちは 一日見ない間にどんどん成長しています。