千倉な日々

千倉の田舎暮らしと 時どき街暮らしを回游 by千倉の愉快堂

初筍 いただきまーす。

0nq-00R1071714.jpg

では 初筍とシラスむすびをいただきまーす。この時期 田舎暮らしならではの ご馳走です。

お初 筍の日。

0nq-00R1071676.jpg

南房総に 筍が出回り始めました。朝一で 畑の八百屋さんへ出向き 今期お初の筍をゲットしました。出始めの 最盛期ですね。 

プロのレシピで 焼売作り。

0si-00R1071601.jpg

焼売は 時どき作るんですが イマイチな感じがずーとしていました。今回は 中華のシェフのレシピを参考に作ります。

茶懐石の なんちゃって きつね丼。

0jk-00R1071629.jpg

以前 松屋の地下デパで買った 茶懐石三友居のきつね丼を再現しました。愉快堂定番の きつね丼とは違います。

豚バラ蜂味噌漬けと 冷凍元年の日。

0bj-00R1071495.jpg

椿ポークが全品三割引なので 豚バラブロックをゲット。蜂味噌漬けにして 三日間冷蔵庫で寝かします。半分は鉄板焼きで 半分は冷凍保存します。

桜姫鶏レバーのアヒージョ。



0ny-00R1071403.jpg

尾張屋で 桜姫の 新鮮な鶏レバーをゲットしたので アヒージョでいただきます。

朝獲れ障泥烏賊は やっぱり美味い。

0sh-00R1071269.jpg

潮風王国の利左エ門で 朝獲れの障泥烏賊をゲットしました。刺身と 明太子和えで いただきます。

畑と庭の 近況は。

0cr-00R1071202.jpg

庭では いろんな花たちが咲き始めています。畑では 空豆が順調に育っています。

ニセコから 美味チーズがやってきた。

0nu-00R1071169.jpg

ニセコチーズ工房から いろんなチーズを取り寄せました。今宵は チーズで パブ呑みを愉しみます。

焼き鳥丼と シン冷凍庫。

0by-00R1071064.jpg

丸山のわくわく広場で 久しぶりに旨そうな生焼き鳥串をゲット。昼は 焼き鳥丼に決定。夕方に 新しい専用冷凍庫が 届きました。

障泥烏賊ゲソの中華天婦羅が かなり美味い。

0ci-00R1071015.jpg

潮風王国の利左エ門は 鮮魚だけでなく魚介の加工品も また旨いのです。今日は 冷凍の障泥烏賊のゲソを二個ゲット。中華風の天婦羅でいただきます。

鴨川の町洋食 二軒目。

0lj-00R1070958.jpg

前回の鴨川の町洋食 アミーゴに引き続き 老舗のきっちんぽてとに行きました。地元に根付いた ソウルフードの洋食屋さんです。

時計台 濃厚味噌ラーメンで 満福口福。

0rl-00R1070904.jpg

久しぶりに 札幌味噌らーめんを。自家製の煮スペアリブと 自家製メンマ そして韮ともやしをたっぷりと。

普段はエチオピア ちょい贅沢はデリー。

0wa-00R1070854.jpg

愉快堂のレトルトカレーの定番は エチオピアカリー。ちょっと贅沢は ひと手間かけた デリーのカシミールカレーです。

有物野菜餅入辛豚汁丼。

0ju-00R1070805.jpg

冷蔵庫の有り物野菜と豚肉で 焼き餅入りの豚汁を作りました。ちょっと 作りすぎですかね。

スパム弁当と 里山中華の冷担々麺で。

0ae-00R1070761.jpg

ローリングストックのスパムで 沖縄風スパム弁当を。夜は 里山中華具琥の テイクアウト冷担々麺で 笊つけ担々麺と 冷やし担々麺をいただきました。 

韓日鯵たたきを 石鯛潮茶漬けで。

0co-00R1070700.jpg

先日の熟成石鯛のアラで作った潮汁で 鯵のたたきを潮茶漬けでいただきました。かなり 美味し。

激辛ラーメンと 甘旨クリームシチュー。

0oq-00R1070621.jpg

昼は マルタイの宮崎辛麺 夜は 甘旨の栗原はるみのクリームシチューを。

四日目の石鯛。

0vi-00R1070547.jpg

寝かしてから 四日目の石鯛をいただきます。いつもは 当日の ぷりっぷりっ感を愉しんでいたんですが 味の変化は いかに。

桜 咲いたか 美味しいか。

0xk-00R1070403.jpg

桜の開花宣言が出る中 お愉しみは 団子よりも 桜餅。ハーブの会で いただきました。

自家製アンチョビの仕込み。

0ws-00R1070408.jpg

今期初の 背黒鰯がやって来ました。去年は 不漁でしたが 親潮にのって南房総にやってきたようです。

お弁当日和。

0ml-00R1070328.jpg

今日は 六名分のお弁当を作ります。冷蔵庫のありものだけで 仕上げます。在庫一掃弁当でもあります。

朝獲れ するめ烏賊と 極上石鯛。

0st-R1070211.jpg

潮風王国の利左エ門に行きました。花摘みシーズンだけあって 観光バスが数台。地魚も いろいろと集まっていました。

江戸前オイスター いただきます。

0ek-00R1070149.jpg

久しぶりに 富津の江戸前オイスターをいただきます。大粒をチョイスしました。

江戸前鮨を握る会の 呑み会。

0ls-00R1070070.jpg

2008年から 毎月43回続いた「江戸前鮨を握ろう会」の友人たちと 久しぶりの昼呑み会を愉しみました。

町カリーと 笊つけ饂飩。

0wj-00R1070014.jpg

町の洋食シリーズ 三日目は町カレー。ローリングストックしてある 神保町のエチオピアカリーです。

連チャンで 町洋食へGO!!

0eh-00R1069943.jpg

昨日の館山の洋食屋 あらかわ食堂に続いて 今日は鴨川の洋食屋アミーゴへ。夜は 鯖缶で つけ笊蕎麦を。

しばし 一人飯か。

0ml-00R1069939.jpg

相方が もろもろの所用で浦安へ。と 云うことで 行きたい店 食べたい物を 満喫します。

雑炊と 草刈りと ラーメン 。

0ed-00R1069867.jpg

そろそろ 雑草の季節。先日の庭周りに続き 畑とその周りの雑草狩りをしました。

お稲荷さん弁当。いただき

0si-00R1069809.jpg

いよいよお弁当を盛り付けます。お昼は 街道の隣人 夕方は 海の隣人へ。

お稲荷さん弁当。仕込み

0si-00R1069687.jpg

久しぶりに お稲荷さん弁当を作ります。三世帯分なので たっぷりと作ります。

出汁たこ焼きの日。

0ds-00R1069755.jpg

今日は 鰹昆布出汁で食べる 出汁たこ焼きの日です。最近は 焼く量が減って 二枚焼けば満足です。以前は 四枚食べていたんですけれどね。

パスタと餃子 粉もんの日。

0lq-00R1069590.jpg

久しぶりの砂肝で 肴を二品仕込みます。昼と夜は クリームサーモンパスタと なめらか餡餃子にしました。

ヤリイカの姿造り。

0mi-00R1069572.jpg

潮風王国の利左エ門で ヤリイカをゲットしました。このサイズは 久しぶりです。もちろん 刺身でいただきます。

ひな祭りのパブ呑み。

0mu-00R1069491.jpg

すっかり春ですね。いただいだ 桃カステラで ひな祭りを。夜は そのまま ひな祭りパブ呑みに突入。

地ものでなく 旅もんで。

0sf-00R1069470.jpg

ここのところ 風が強く 地の魚が手に入りずらいです。地元スーパーで 宮城と鳥取の 旅もんの魚をいただくことに。

冷やっ 熱っつ 熱つつ。

0la-00R1069321.jpg

たまとケムが ならんでドームに入りました。今日は 昼は冷たい笊つけ担々麺 夜は熱々の牡蠣スンドゥブです。

親子鶏弁当メシ。

0vy-00R1069302.jpg

今日は いろいろとお出かけ。お弁当メシを作りました。

洗練されたパスタと 素朴なおでんを。

0jo-R1069260.jpg

久しぶりに パスタ専門店クッチーナ・カーナへ。夜は 牛すじスープのおでんを。

鶏白湯ラーメン 鶏ロールキャベツおでん 鶏大根煮。

0lf-00R1069214.jpg

今日は 鶏を使った料理をいろいろと作りました。特に なにと云うことはないんですが たまたまです。

地元定番 子むつの煮付け。

0kq-00R1069134.jpg

潮風王国の利左エ門で 安定して獲れる 子ムツ 黒ムツの幼魚をゲット。地元では 煮付けが定番です。

追いおはぎ 天然岩海苔むすび パブ呑み 〆ラーメン シンめんま。

0yi-00R1069026.jpg

街道の隣人に 引っ越し弁当の差し入れを。夜は パブ呑みと 〆ラーメンを。スパイシーメンマも作りました。

おはぎと 焼き豚キムチ。

0qa-00R1068977.jpg

ハーブの会に持参する おはぎを まとめて作ります。夜は ありもので 焼き豚キムチをいただきました。

辛いのは 刺激と脳内の記憶から。

0xg-00R1068910.jpg

買物に行かないデーなので ありもので昼夜いただきます。この日は 各自が 食べたいものを作って食べる日でもあります。

胸肉が旨い 鶏すき。

0lo-00R1068855.jpg

二回目の 鶏スキです。モモ肉とムネ肉を使うんですが とにかくムネ肉が びっくりするほど旨いです。

奇跡の豆腐 二題。

0jl-00R1068766.jpg

ふらりと立ち寄った 直売所で 二つの豆腐に出会いました。ひとつは 小糸在来の豆腐 そして 紀平の手造り豆腐。

本鮪中落ち 一本あり。

0jl-00R1068742.jpg

木更津のうお屋でゲットした 本鮪の中落ち一本。さっそく 夜にいただきました。

そろそろと 袖木君ドラへ。

0ed-00R1068729.jpg

朝八時に 曽呂街道の石窯パン工房そろそろへ集合。今日は そろそろさんの買い出しに連れてってもらいます。特に 初コストコが 愉しみです。

今日は 幕の内弁当皿。

0vr-00R1068637.jpg

今日は 冷蔵庫にあるものを かき集めて 幕の内弁当です。

達磨烏賊で 一献。

0kt-00R1068520.jpg

昨日の 達磨烏賊の残りで 醤油バターオイスターソース炒めで 一献。